表示件数
0

放送部ありがとうございました

いきなり意味不明なラップなので、採用されないだろうなあ、と思ってたのですごくうれしいです!
私にとっては、人前でふざけるのが苦手だった私が変われた証であり、友達との大事な思い出の1つなので、採用していただき、ありがたいです。
第2弾も送ろうかな笑

0

受験生か

いつの間にやら高3になってしまって、行きたい大学、進路、いろいろ考えるけど、なかなかこれだ!ってものが見つからない。今になって、大学に行く意味がわからなくなってきた。焦る焦る。

2

今日のスクールフォース

今日のスクールフォースはめっちゃ凄げー
回答の速さめっちゃ速すぎ最後の一問あってますように!
全然関係ない人だけど…

0

スクールフォース(・∀・)

え、すごいやん津高
おめでとう2位!
いつか出たいなぁ

0

妹が小3,4の時の担任…

妹のクラスのある男子の真似をして、髪型を変えたら失敗した…
真似された本人がそう言ってたそうです( 一一)…

0

スクールフォース!!!!!!✨

スクールフォース、お疲れ様でした!!!!!!(ノ´∀`*)❤️


めっちゃ凄かったよおおおお!!!!✨✨✨


なんか感動した!!!✨(≧▽≦)


歴史に残るね〜〜!!!!!


これからも頑張って〜(*˘︶˘*).。.:*♡

0

ヤバい...

まだ宿題が終わってない!
1ページ13×18の漢字ノートが、まだ残ってる!

書き込みしてる場合じゃない!ww

1

入りたい人大募集!!

今更感大分強いですが...
『自動車同好会』のメンバーを細々と募集したいと思っています。どんなジャンルでも構いません!!レスで交流しましょう!!
例:今日見たカッコいい車。○○のエアロ付けてて、マフラーも多分○○ので......的な感じ

0

カイワレハンマー来校!!

え?え!めっちゃめっちゃうれしいです!!!!!!!!!小学生の頃から大好きなカイワレハンマーが、めっちゃめっちゃ大好きなSCHOOL OF LOCK!!にくるなんて!!もう死んでもいいぐらいにうれしいです!!ここでは伝えられないくらいに感動しています!今までの授業で1番嬉しいです!!!!もう、なんていえばいいのか分からないくらい嬉しいです、!え、ほんとやばい

3

やっと書き込みできる!!

今登録しました!
色々大変だったけど、、
小学校の時からずっと聞いているSOLに書き込みできるので嬉しいです!
これからよろしくお願いします!

1

モノマネ

自分は先生のモノマネをするのが得意でした。
ただ、マネをしすぎて、喋り方が無意識のうちに、先生に似ていくという…。

0

はやい、、、!!

え!?もう1時間終わり!?はや!!!

やっぱりSOL聴いてると時間過ぎるの早く感じる〜〜〜( *´艸`)

あと1時間も楽しむぞ!!!!(*´˘`*)♡

0

真似しがち

友達の趣味とか、結構影響されることが多い。
それこそ、今これだけ演劇が好きなのは先輩の影響であり友達の好きな芸人さんをみた影響でもあり。
ゲーム実況観るようになったのも友達の影響。
音楽の趣味も自分で開拓したものもあれば友達の影響を受けたものもあり。
逆も然り。
だってみんな趣味がいいんだもん。センスがあるんだもん。面白いものたくさん知ってるんだもん。そういうこと、だよ。
だから無言でじゃなくて、「これいいね、私も好きになったの!」っていうようにしてる。あなたの影響で興味を持ったのよって、あなたセンス素敵ですねって。素敵なこと(もの)知ってますね、凄いですね!って。

0

真似されたくないな

高校の時、中学のチームでの呼ばれ方をされたくなくて、中学時代の人ができるだけいないブロックに行った。でも運悪く試合会場がバッティングして、中学の時の人の真似をしてその呼ばれ方をされるようになった。ほんまに嫌やった。
表面だけ舐めるような浅い真似はされたくないっすね。

1

青春を謳歌する☆

高校のクラスに仲のいい子が1人もいない中…やっと…仲のいい友達を作ることができましたぁぁぁあ
部活も入りたい部活に入って、青春を謳歌するぞ!!
早くスクールフォースに出たい!(まず4人集めねば。)

0

確かに

ひとこと言われれば
自分の選択良かったんだとか
思うし良いですね。

0

真似

真似することは全然いいと思うけど真似しすぎると自分の個性が消えるかもしれないからすごく難しいと思います‼︎

1

真似できるレベル

最近では、「真似されるということは、真似されるレベルだから真似されるんだ。だから人に真似出来ないことをやろう」って考えるようになりました(←子供っぽいですよね笑)あと、本当に真似されたくないことは人に見せなければいいんだと思います。「真似してOK」は余裕の証だと最近では考えるようになりました。難しく考えないようにしてます。あと、自分はオリジナルだと考えてても誰かの真似になってることが多い気がします。"ツギハギ"や"受け売り"なのかも?って思ってたら僕の中の真似の定義が揺るぎますね。

0

私も

私も小学生のとき、ふてパンダみたいな経験あったなぁ。図工の作品もマネされたり、何をするにもマネされて嫌だった。でも、その時私はマネされないぐらい奇抜なことばっかりしてた(笑)

0

分かるよ

ふてぱんだの言うことめっちゃわかる
僕も自分の使っているもの真似されるのめっちゃ嫌い。
部活とかは全然いいけど。
でも、これいいから一緒なの買ってもいい?って聞かれると考えてしまうな〜
でもこっちが被ったようなことでケンカになりそうだったらイライラするから家に帰って自分の筆箱の中身のシャーペンと消しゴム全部捨ててみんなが絶対持ってないのを買う

1

マネするって難しい

真似するのは良いとも言えるし悪いとも言えると思う
パクリはダメだけどパロディは良いと思
うし
どう違うのかって言われると、個人的にはリスペクトがあるかないかだと思う

丸々そのまま真似するのはダメだと思う
この人のここがかっこいい!取り入れてみよう!ってのは良いと思う

0

DAYS4募集内容

DAYS4の募集内容みました。3つの中では卒業生の今を時間みつけて送ろうと思います。二週間は早いですけどね
未確認のアンケートは箇条書きで雑に書いてました。ホテルで余韻につかってたのと裏DAYS聞きたかったのもありますね

あの頃の自分や今の10代の皆さんに対して誇れるような人ではないですが、仕事やプライベートと今を書いていきます

3

今日の授業

クリーピー先生だけど、真面目ですね(笑)
イメージ覆るな~(*´ω`*)

0

分かるー

私の友達の友達で、『それいいねー』ってなった次の日には、もう真似された。それは、さすがにひいたわー。分かるよ。

0

真似されるのが嫌か良いか

その人の性格とか考え方にもよるのかな
僕は誰が何を真似しようが好きにすれば良いじゃんって思うタイプなんで
あんま気にしないっていうのもあるんですかね
うーーん
やっぱ難しいな

0

フリーダーム

中2高2はフリーダーム!!!!!言いてえぇぇぇぇ中2は携帯持ってなくて言えへんかってんーーーーー!!!!笑

0

真似

真似されるってことはその人に憧れられてたり、いいなって思われてるからだと思うから。自分のセンスに自信をもっていいってことだと思います!!!

0

めっちゃかっこいい!!!!!!

やっぱり、Creepy Nuts先生めっちゃかっこいい(*˘︶˘*).。.:*♡❀(*´▽`*)❀

最高だー!!!!!!

何回も生放送教室に来てくれてめっちゃ嬉しい(≧▽≦)

0

真似っこ

私は物事の全ては真似から始まると思います。
最初の真似はお母さんの話す言葉を真似します。
私は今日部活動体験にいきましたが、
先輩のやってることを真似することから始めました。
それが初めてやるものを目の前に出されてお手本もなしに
「はい やって」
って言われても困ると思います。
ただ自分で頑張って考え付いたものや
編み出したものを勝手に真似されるといやだと思います。
だから著作権があるんだと思います。

0

クリーピーナッツ

毎日毎日クリーピーナッツ先生の曲を聴いてます!ぬえの鳴く夜は‼︎ビートもかっこいいし歌詞もすごくかっこいいです!

0

ぬえ!

あの怖いやつ?やばッ。そんな平然として大丈夫なん?

0

ぬえの鳴く夜は

本当にカッコ良すぎでしょ
PVの松永さんの手の動きがやばい!!!!!

0

マネ

自分が着てる服とか、持ってるペンとかマネされるのほんと嫌…
でも、考えてみたら流行の服とか物って誰かのマネだよなって思った。
雑誌、テレビ、ネットで見た流行を追ったとして、それも誰かのマネになる。
ううん、難しい…

0

社会人

 ついに、今月から新社会人になりました。今はまだ研修中で端から見れば、あの人、本当に社会人(?)て見えると思うけど、学生と社会人は何もかもが違うということを意識して、早く名実共にしっかり社会人になりたいと思います。

0

頭髪検査?みたいなので

全体がダメって どこらへん?ってなりました
そもそも なんで髪の長さに規定があるのか不思議です
目や耳にかかる のは わかるけど
後ろ髪とかどうでもよくないですか?

時代は進んでるし 平等とかいってるのに校則とかで男女区別するのは...変ですよね?
そんな風に子供の時から区別しすぎるから差別なんかも無くならないのでは とも少し思います
区別は最低限にするべきだと思います。
話が反れてしまった、、

SOLの先生方はどう思うか知りたいです。

0

ぬえ

鳴き声ですかね
てか若干教頭のネコいません?

0

かぶり!

私は、人と持ち物がかぶることが嫌いです。仲のいい人とのおそろはいいけど、マネされたり被っちゃうと、もう使いません(人前では)。ダメでしょうか?

0

真似すること

真似することは全然ダメな事じゃないと思います。
音楽だって、コードの進行は 同じものが沢山あり、ヒットしています。メロディが違ったりアレンジで悪い意味でなく誤魔化している、だけです。
今や大人気のアーティストですら、最初は憧れの人を真似しているんです!
パクリと真似することの定義は物作りする上で常に考えてないといけないのかなと思いました。

0

魔法の薬✨✨✨

今日も1日疲れたけど、SOL聴いたら一気に疲れが吹っ飛んだ!!!!!!!!
やっぱりSOLはすごい!!!!(≧▽≦)
私にとって、魔法の薬のようなものだな〜〜( *´艸`)
いつもありがとう(*´˘`*)♡

2

クリーピーナッツ先生

イケてるやつ以外の人間にはクリーピーナッツ先生の曲がしみるしみる