表示件数
0

やるしかないんだ

ウチの大学では障害がある学生の支援のために、そういう子が受ける授業の先生に「配慮願」というものを渡しているんだけど、それが届くまでに授業が本格的に始まってしまうのよ。
だから支援室側から、先生達への「挨拶カード」という配慮お願いします的なことが書かれた紙を渡すように言われているのよ。
それで授業が始まった今週の火曜日からぼくは色々な先生に「挨拶カード」を渡しまくっているのよ。
大抵の先生は「分かりました」って言ってくれるだけなんだけど、今日1人だけすんなり分かってくれない先生がいたんだ。
イマイチ発達障害とかには疎い先生らしくて、「で、喋れるの⁇」って聞いてきたの。
急なことで言葉に詰まるかと思ったけど、ここは落ち着いて「台本があったり、話す内容を暗記すれば喋れます」って答えた。
その授業は英語の授業で、みんなの前で英文を暗唱したりするような授業だからそういうことを聞いてきたんだと思う。
その先生は「できるね?」「大丈夫だよね⁇」って念押ししてきたから、「大丈夫です」って断言してきた。
これを言ったからにはもう全力で覚えるしかない。
と言うか、英文自体長くないから大学にいる内に覚えてしまった。
あとは来週、みんなの前で大きな声で喋れるかにかかってる。
マジで頑張ろう(じゃないと単位もらえない)。

2

はぁ

InstagramとかLINEとかの既読無視ってほんと怖い、、、、
うざがれたんかな?

0

はじめまして!

高校入ってやっと一週間。毎朝眠くて、でもradikoで聴いて元気でてました。
今日は久しぶりにリアタイで聴く予定です。なんかめっちゃわくわくします!

2

中学校が不安

校長、教頭こんばんは。
初書き込みです。僕は中学受験をして、今学期から公立中高一貫校に入学しました。しかし、教科書を見ると中学校の勉強は難しそうで、不安でいっぱいです。また、レベルが高い学校で、しかも通学にもバスで1時間ほどかかるので、体力的にキツそうです。家族は、「中学校の勉強は言葉が増えるだけだからまぁなんとかなるよ!」と励ましてくれ、本当に嬉しいです。しかし、やはり不安です。家族の温もりに感動し、不安もゴッチャになって色んな意味での涙が止まりません。どうしたらいいのでしょうか。