1.ケータイ・インターネットとは

ケータイは立派なインターネットの端末機器です。ボディは小さくても、世界中の大きなネットワークにつながっています。

最近は、スマートフォン(スマホ)と呼ばれる新たな端末機器が急速に普及してきました。見た目はケータイのようですが、実際には高度な機能を持っており、小さなパソコンと考えた方がよいでしょう。インターネットへの接続がより手軽になったため、インターネット上のさまざまなサービスや音楽や動画などの利用が簡単にできます。また、アプリケーションをインストールすることで、さらにできることが増え使い勝手も向上します。スマートフォンは高性能・高機能でとても便利ですが、従来のケータイ以上にさまざまなことが可能になった分だけ、危険も増えています。はやりだから、便利そうだから、と安易に考えず、よく熟知して使う必要があります。(詳しくは、ケータイ・インターネットの歩き方1 「入門編」別添「スマートフォン編」をご覧下さい。)

ケータイ・インターネットで世界に広がる可能性

世界中で、日本ほどケータイ・インターネットでたくさんのことができる国はありません。実は、日本が世界でもっともケータイ文化が進んでいるのです。 日記やブログを書いて自分の気持ちや考えを表現したり、「音楽」「写真」「動画」「小説」など自分の作品をのせたりと、ケータイからさまざまなことができますが、そうやってひとりひとりがケータイから発信した内容には、ケータイだけではなくパソコンから見る(読む、聴く)ことができるものもたくさんあります。そのため、日本ほどケータイ・インターネットが進んでいない国々からでも簡単にアクセスが可能です。ケータイ・インターネットを上手に活用する方法を身につければ、世界の人々とのコミュニケーションできるという大きな可能性も開かれます。

・いい人も悪い人も、みんなが見ているケータイ・インターネット

インターネットのプロフ、ブログ、掲示板などに書き込みをすると、想像をはるかに超えるおおぜいの人がその内容を見ます。ネットの向こう側にいる人たちの中には、いい人もいれば悪い人もいます。常におおぜいの人に見られているということを忘れてはいけません。

・便利で楽しいけれど危険もたくさん!

電話やメールだけでなく、カメラ、ワンセグ、音楽プレイヤーなどのさまざまな機能があり、インターネットにつなげばさらに、動画が見られたり、小説が読めたり、知りたい情報を得られたりする、手のひらサイズなのに驚くほど便利で楽しいケータイ。でも、インターネットに接続ができるということは、インターネットの世界に潜んでいる危険に出会ってしまう可能性もあるのです。ネットの向こう側にはいろんな人がいるからこそ、自分の身を守るためによく考えながら利用する必要があるのです。

2.情報発信者として知っておきたいこと

ケータイ・インターネットを利用すれば、いつでもどこでも、手のひらから片手で簡単に情報を発信することができます。

・コメントを書いただけでも、情報発信になる?

友達のブログへのコメントやどこかの掲示板へのちょっとした書き込みも、立派な情報です。ですから、自分のホームページやブログを持っていない人でも、すぐに情報発信者になれます。

・自分で発信した情報の責任は自分にあり

インターネットは不特定多数の人たちが利用する「公共のメディア」です。テレビやラジオ、新聞や雑誌と同じメディアなのですから、ニュースキャスターやコメンテーターや記者と同様、ひとつひとつの発言に情報発信者としての責任がともないます。それは友達の日記へのコメントであっても、例外ではありません。友達あるいは特定の知人に向けて話している感覚で気軽に書き込みがちですが、よく考えればたくさんの人が読んでいることに気付くはず。 インターネットに書き込むときは必ず、言葉のひとつひとつに発信者としての責任があることを思い出してください。

・一度公開した情報を「なかったこと」にはできません

インターネット上に掲載されている情報は簡単にコピーができてしまいます。コピーした情報をあちらこちらに転載されたり、売り買いされたりしてしまうと、削除も取り戻すこともできなくなってしまいます。一度インターネット上にのせてしまった情報(写真も含む)は、のせる前の「誰も知らない状態」には二度と戻せません。名前や住所、ケータイ番号やメールアドレスなどの個人を特定できる情報は、不用意に書き込み・入力してはいけません。

・被害者にも加害者にもならないで!

全く何も考えずにインターネットを利用し続けていると、自分が被害を受けてしまったり、誰かに被害を与えてしまったりする(=加害者になる)こともあります。また、知識や「これをしたらどんなことになるか」という想像力が足りなかったために、法律を犯してしまう危険性もあるのです。 危ない目にあわないためだけではなく、自分が犯罪者になってしまわないためにも、正しい知識を手に入れ、自分のやろうとしていることを考えながら情報発信をするように心がけましょう。

3.ケータイ利用のためのルール作りを

ケータイの利用方法について、ひとりひとりの素養に応じたルールを家族で考えましょう。大人がインターネットに参加する場合は自己責任の範囲ですが、保護者の承諾がなければケータイを購入できない未成年者の場合、責任は自分自身だけではなく保護者にもあります。

  • ・ケータイ利用は何のため?を考えた行動をしよう
  • ・危険なことはしない、危険なところにはアクセスしない(興味本位厳禁)
  • ・個人情報を安易に書き込まない、教えない
  • ・利用時間(時間帯や長さ)を守ろう
  • ・人の心を傷つける道具にしない
  • ・言葉使いに気をつけて、思いやりある表現を心がけよう
  • ・困ったこと、気になることは、行動の前に身近な大人に相談しよう
  • ・フィルタリングは勝手にはずさない

以上は一例ですが、これらを参考に家族でしっかり話し合ってルールを決めましょう。作ったルールをみんなで守ることと、定期的に見直すことが重要です。フィルタリング(=アクセス制限)については、必要な行動まで阻害してしまわないようによく考えながら、利用の目的、年齢、習熟度にあったものを選びましょう。

4.サービスを利用する前に確認・理解すべきこと

インターネット上にはいろいろなサービスがあります。サービスを提供している業者は、サービスを利用するための利用規約やガイドラインを掲載しています。長文で少々面倒であっても、利用登録をする前に必ず目を通してください。特に禁止事項の項目については、よく読んで理解しておくことが大切です。

・各サービスの中で守らなければならないこと

「利用規約」および「ガイドライン」に掲載されている全て
※そのサービス独自に定められた禁止事項を含みます。不明な点は、FAQ (よくある質問&答え)で確認できます。

・絶対にしてはいけないこと

身近な法律違反:名誉毀損・犯罪予告・脅迫
他人の権利を侵す:著作権侵害・肖像権侵害・プライバシーの侵害

5.不安を感じたら、信頼できる身近な大人や相談窓口に

自分が被害に合うはずはない、自分だけは大丈夫という過信は禁物です。何かおかしいと思ったり、困ったり、迷ったりしたときは、勝手に判断して行動せず、すぐに保護者や先生など、信頼できる身近な大人に相談することが一番の安全策。そのためにも、日ごろからコミュニケーションを取って、話しやすい関係を築いておきたいものです。 もちろん、自分たちでは解決できない場合、なかなか解決の糸口がみつからない場合は、専門の窓口を積極的に利用しましょう。