表示件数
4

自己嫌悪

私も、2年生が4人、14人の1年生の部活の部長をしています。3年生は9月の頭にあるコンサートで引退なのですが、大会が終わってからのこの約1ヶ月間は補習などで来ないので実質いません。

2年生は元々9人いました。前回のコンサート前、文化祭の日に5人やめました。文化祭前から、私が部長になるかもしれないという話は出ていたのですがもう一人リーダーとして動いている2年生がいて、今考えればその子に頼っていました。
そのせいで私は部長になった今、なにをするべきなのか分かりません。1年生のリーダーの子にとても助けてもらっています。
去年のコンサートのことを聞かれてすぐ答えられなくて「二年生でいる意味がないでしょ、それだとw」と怒られ、何にも考えないで一年半過ごしてきたのかなって思いました。
自分なりには頑張ってきたつもりでしたが、そんなん頑張ったことにはならないんですよね。きっと。知ってます。
でも、5人が抜けてからのこの1ヶ月半、頑張ってきたんです。ネガティヴな2年生、少し頼りになってきた2年生、訳のわからない2年生、頼りにはなるし頭も切れるけどうるさい1年生、なんとか3年生にも協力してもらって1年生も頑張ってもらって、やってきたんです。5人の分まで。

部長として頑張ってはいるけど、やることわかってなくて何もできてないなら部長でいる意味あるかな?私がやる必要あるかな?
そりゃ2年生がやらなきゃ色々おかしいことになるけど、他の2年生には副部長とか任せられないし、1年生にめちゃくちゃ頼ってるし。
私が部長やっててもスムーズに部活進まないし。
私だって元々やめようと思ってた一人で。あの時やめとけばよかったかなって思う。でもここでやめたら後悔するような気がしてやめなかった。やめればよかったかな。なんでこんなにやること多いんだろ。私こんなに責任持てないよ。私みたいなやつがなんで部長やっているんだろ。

自己嫌悪に陥るばかりでなんの解決策も出て来なくて何やってるんだろ。どうすりゃいいの。

0
2

長文失礼します

私は今高1なのですが、来年の秋には部活の中心として動かなければいけません。先輩方は今、次の部長を考えています。
でも、先生にも先輩にも私たちの学年は心配されています。先生には「動くのが遅い、いつでも同じ顔で話聞いてればいいってもんじゃない」と言われます。それに、「言っとくけど、2年生が1年生の時はそんなんじゃなかったぞ」と言うのがもはや口癖のようになっています。
何が違うかを必死で探して、それに気づかないうちは何も変わらないぞ、来年の1年生になめられるぞ、と言われ、そんなこと分かってるんです。私だって変わりたい。今のままじゃダメなことなんてとっくの昔に分かってる。
みんなも、どうにかしないといけないと思っていると思います。(思ってると信じたい)
でも、口では「こうしよう、ああしよう、これやめよう」って言ってる割に先輩の前で普通に部活の愚痴言うし、先生や先輩がいないのをいいことに愚痴大会。みんなで曲を探してる時に先輩が話してるのにスマホ構う。すぐに話がそれて関係ない話ばっかりしてる。少し変わるのは怒られた後だけ。それもそんなに変わってないし。
先輩達からの目が痛いのは私だけなの?そういうことをしてる時にどういう目で見られてるかわかってるの?みんな何も感じないの?
変わるんじゃないの?あの言葉はなんだったの?
先生が1年生だからって少し色眼鏡使ってるのはあると思うし、それ同じことを先輩が言ったら納得したよねってことも沢山ある。けど、今のままじゃ先生と距離が近くなることさえできないと思う。一緒に部活をやっていかなきゃいけないのに自分から遠ざけて、このままじゃ何も変わらない。部活は私たちの代になったら落ちる。
なのに、そういうことを直接本人達に言えない。これ言ったらなんて返ってくるかわからない、私が思ってることやっぱり違うんじゃないか、って思いが頭の中を廻る。自分が嫌になる。もう意味がわからない。どうしたらいいのかわからない。部活が嫌すぎて泣いた?みんなで辞める?先生くたばれ?
知るかよ…私だって思ってるわ…でもそんなこと言ってても何も変わらないんだよ…
辞めたくてもやめられるわけがない。今更もう無理だよ。やるしかないんだよ。頑張ろうよ、ねえ?お願いだからさ…