表示件数
0

感情

他人の感情に振り回されすぎだなって思う。
誰かが不機嫌さを表に出していると、わたしはすごく気分が悪くなる。誰かが誰かの陰口を言っていたりすると、すごく悲しい気持ちになる。
無視しなよって、あなたに向けた言葉じゃないじゃんって言われることもあったけど、そんなことはわかっていても、気になって1人で傷ついて悲しくなって、モヤモヤして困っている。
ふざけたつもりで言っているブラックなジョーク、「あんた最低だな」「一旦死んでくれば」そんな言葉がわたしに向けられたものではないのにとんでもなくわたしを傷つけていく。
よく嫌なものを考えている時間が勿体無い、ということを聞くけれど、考えずにはいられない世の中なんだよ。
ちょっと口の悪いバスの運転手、ものすごく急いでいて周りを見ないサラリーマン、誰かの陰口を楽しそうに共有する学生、冷たい顔で通り過ぎていく人々……社会ってこんな人しかいないの?
でも、彼らも、わたしと同じように何かに傷つけられて、悲しんだり、悔しく思ったり、そうやって不機嫌になって、また世の中に不機嫌をばらまいているのかな
もしそうならこのループに終わりがあればいいのに。
わたしが、誰かの感情に、じぶんの感情を作られなければいいのに。わたしがわたしの気持ちをわたしでコントロールできればいいのに。

でもこうやって、不安に思ったこと不機嫌になったこと掲示板に書き込んでいる時点で、わたしも、わたしを傷つけている誰かと同じなのかもしれない。

誰か。分かってくれるかな…

4

学校が始まる頃に思うこと

私にとって中学校は難しい場所だった。行きたくないのかも、わからない場所だった。「友だち」がいて、「ひとりぼっち」ではないはずの場所。でもなぜだか涙が出て、足が動かなくて、登校中になんども駅のホームでうずくまった。

今思い出しても涙が出る。

皆と一緒に授業を受ける、という事に疑問を感じてしまって、悶々とした時間を過ごした。声を合わせて教科書を読むのはどうして?どうして手を挙げて答えるの?なんで、どうして…。

近くにいた「友だち」に、周りと違うね、変人だよね、そう言われた。笑って返した、はず。

わたしは「わたし」がわからなかった。それに「友だち」って何だ?
憧れていた事をしてみたら、「らしくないよ」と言われた。アドバイス、みたいな感じで。でも「らしくない」ってどういうこと?わたしには「わたし」がわからないのに、どうやったら「わたしらしく」いられるの?

不登校になって、中高一貫校だったけれど、辞めてしまった。
ある「友だち」からは逃げたと言われた。

でも。居心地が悪いと思ったんだったら、出てたっていいじゃん。逃げたんじゃない。
学校なんて泣いて行くことない。無理する必要ないじゃん。

今は「わたし」が何なのかを探す毎日。困ったり悩んだりもするけど、素直に「なんで?」を言える環境は楽しい。

もう学校が始まってる子たちも、これから学校が始まる子たちもいると思う。学校楽しみ!って思ってる人も、行きたくないなって思ってる人もいると思う。

ちょっと言わせてほしい。
イジメが原因じゃなくても学校行きたくないなって思う人もいるんだよ。なんで学校行けないのかも分からないけど、とにかく足が動かない人だっているんだよ。
理由が見つからないから人にうまく言えなかったりする。理由ないなら来なよ、とか、サボってるんじゃないのって、言わないで欲しい。
もし、今、学校が始まることが嫌だなって思って、でも理由がよくわかんないなって思ってる子がいたら、わたしも仲間だったよって言いたいな。
学校に行かない、という選択をするのも、学校をやめる、という選択をするのも、学校に行く、という選択をするのも自由。
動きたくなければ動かなくたって良いと思うんだ。

うわーん長くなっちゃった笑笑
気軽にレスつけてね

7
1

しゅーりょー。

学校行ってきた。
クラスメイトと二人で今まで保健室で、沈黙を保ったまま勉強してたんだけど、私のお腹の音で、それが破られて、一気にお話タイムになった。
「朝御飯食べてないの!?」とか「おなかとおならは同じだ!」とか「今日から『ら』だ!」とか。

三限に担任が来て、担任と養護教諭と、わしら二人で話し合いした。テストは教室で受けようとか、皆来たら嬉しいよとか、小学校低学年並みの励ましを受けた。私はもちろん休む予定で、テキトーにはいはい返事した。

先生達が消えた後、二人で「なんもわかってないよね」とか話した。それで、クラスの何が嫌なのかも、教えてもらった。
とっても楽しかった。

三限の途中で、好きな先生が失礼しまーすってやって来て、めっちゃドキドキだったけど、それよりも隣にいた貧血の男の子の方が大変そうだった。

私が帰る時刻になって、少し話をした。明日は高校の卒業式で、自宅研修日。明後日、朝から教室で普通にテストを受けろと命令されていた。
「カルピス、絶対来てね。来なかったら、うち、死んじゃう」そう言われた。
行かないつもりだった。でも、何度聞いても、「行く」の一点張り。行きたくないけど、行く。そういう意志があるから、復帰も近いんだよね。

行きたくない。本当はこのまま休んで、不登校にでもなってしまいたい。でも、あの子を教室で一人にさせるのも…って思う。まあ一人じゃないと思うけど。だって、あの子には私の倍近く友達がいて、行ったら机を取り囲んでくれるはず。
私だよ、一人になるのは。友達なんて、4人くらいしかいない。

しかし、不登校になれるのも現実的ではない。母親はわかってくれていなかった。先程、先生からの態度が冷たくてムカつくと言ったら、少し考えている様子だったので、同情してくれるのかと思った。だが、それはただの妄想。「三年生まで頑張りなさい」それだった。

だから、私には行くしか道はなかった。一人でもいいと、思わなければいけない。それくらい、それくらい、私の道は狭かった。

あの子だって苦労してるんだよね。だから、私も行かなきゃって思う。
嫌だけど。

2

保健室

担任の態度の変化。私はあの人にとって面倒な存在なのだろうか。
一度家族とも口を利けなくなった保健室登校の友人に対しては、とっても優しく接する。
でも私ははっきり受け答えできないし、大した理由もなく学校休んだり保健室行ったりしてるから、イラついた様子で話す。

ホントはね、こんな担任をイライラさせるまで、保健室行こうとなんて思ってないし、というか、
頑張ってもいないし、家で好きな英語を勉強してる方が良いし。
でも、そろそろ父親も怒りそうだし、母親も行ってほしい気持ちは変わらないらしいし。

もうホント、どうすりゃいいんだよ。教室行けばどーってことないのは知ってる。普通に過ごせるんだよ。やればできる子なんだよ。でも、それまでの過程が怖くて。学校行く直前は心臓バックバクだし、呼吸浅くなる。そんな大したことないのに。

こんなんだから担任はイライラするんだよね。私、人の表情とかに敏感だから、あんまり表に出されると、すごく辛い。でも、そんなこと言ってもただのわがままだし、性格治せって話だし。
母親がなんか変な名前の病気みたいなの見せてきた。確かに項目には全て当てはまったけど、私は心の病気なんかじゃないし、ただの性格の問題だし。ホント、ホント、逃げたい。

この学校入るんじゃなかった。ここは不登校にはなれない学校。早く教室復帰を望まれる学校。
保健室も三年まではいさせてもらえないだろう。
最高でも2年の一学期くらいまで。

ねえ、この先どうすればいいかな。ねえねえ、私どうしたらいい??どうしたらいいかな??
こんなこと聞いたって、お前のそのクズな性格のせいだよって言われるよね。
誰もわかりやしない。この理由もない保健室登校。自分がバカなのかもしれない。不登校になる決心もできなくて、親とか先生の顔色ばっかり見て生きてるからいけないんだ。

2