表示件数
0

自分を貫きたい

校長先生、教頭先生、Reol先生、こんばんは!
私は都内で公務員をしている20歳女性です。
私はかなり人目を気にしてしまう性格なのですが、他人の声、評価に影響されすぎず気にしすぎず、「私は私」と自分を貫くことが目標です。目標達成度は…正直まだよくわかりません。
でも変わった子、個性的だとよく言われます。嫌な思いはしません。寧ろ「私を生きてる」って認められてるってことかなと受け止めています。
でもやっぱり評価とか陰口とかをかなり気にしてしまう自分がいます。自分を生きるって難しいです。
Reol様はReol様を生きている感じがしてすごく尊敬しているし私の目標です。Reol様は周りの否定的な意見や声に強く影響を受けることってありますか?あまりないのであれば、どうしたらあまり気にしなくてよくなるのか、コツみたいなのがあればぜひ教えて頂きたいです。
Reol様のSCORPIONにはそんな意味も込められているような感じがして、とても元気を貰えて救われています。
「先頭はいつでも向かい風」「他者の期待に背負いすぎない」「私はブレない」「持って戦えコンプレックス」「逆境ってちょっと燃えるね」「最後に笑う私は」
私は先頭を歩きたいです。後ろ指を差されても私は私、派手髪もピアスも、やりたいことを全力で楽しんで生きたいです。

0

彼岸花

最近よく見かけます。
なんかすごい見た目してますよね。こんな名前になったのも納得です。
僕は名前も見た目も大好きなんですけど嫌いな人もいるのかな?
割といそうな気もするけど皆さんどうですか?

受験のために僕がしたことは、ラジオとゲームの封印です。スマホは持ってなかったけど、家のiPadも使用禁止にしました。結局あんまり勉強しなかったけど。
でもあの画面見てるだけで頭悪くなりそうな気がしませんか?
それに、ラジオやゲームを使わなくしたことで勉強をするようになるなんてそんなわけなくて、結局「自分でルールを決めてそれを守り通した」ということが自分に帰ってくるのかと思います。それは自信につながりますが、僕の場合新しいこと覚えるよりもモチベーション高める方が重要だった気がするので、ちゃんと自分のためになってますね。
最終的に僕は厳しいから第一志望を変えるということもなしに、本当に一番行きたかったとこに行けたわけで、そういう意味で受験は成功です。しかし今思うと受験で勉強する習慣をつけられなかったので「今」苦労していて、そういう意味ではもっと頑張るべき、頑張る練習をすべきだったかとも思います。
ま、受かるに越したことないんで万々歳なんですけどね。