表示件数
0

2023年!この曲を1番聴きました!

僕はSpotifyのような聴いた曲やアーティストが出るアプリを使っていないので、自分の感覚なんですが。
sumika先生の「一閃」です。
去年sumika先生のライブに行くときに、アルバムが出たばかりでアルバムの曲しか聴いてなかった。ライブに誘ってくれたsumika好きの兄に、好きな曲を聞かれて答えた時、新しいアルバムの曲ばかりだね、と返された。なんかそう返された自分が嫌になって、sumika先生の曲を聴きまくっていた。その中で印象に残った曲。それがこの曲です。
特に、何かから逃げそうになったとき、自分の中のものを否定されて辛くなったときに聴きました。
“このまま死ねないよな”という最初の歌詞で、はっとさせられました。“裏技抜け道チラつくけど”というところが特に好きです。“ご機嫌取りのレースじゃ メダルも輝かない”と続くんですが、ここは僕の経験とも重なって。宿題をちゃんとやれなくて答えを写していたときがありました。当たり前だけどテストの点数は上がらないし、実力はつかない。自分のためにならないからこんなことはやめようと思えました。バンドマンの歌詞ではあるけど、ステージを自分の人生に重ねたり、なんか共感できるところも多いです。疾走感あふれるサウンドで、かっこいいです。僕は聴いていたらわくわくする曲です。
この曲と出会った時はその時の夢への応援歌、今は受験への応援歌として僕の力となっています。

1

地元自慢大会

僕の地元の自慢は高いビルはあまりなくて、都会ではないけど、近くにコンビニが4軒くらいあって生活が不便でもないところです。あと、なす、すいか、トマト、みかん、梨など地元のものが市内、県内で売られています。(市内だけど街からは少し遠いから)
学校の帰りでも塾の帰りでも夕日がすごくきれいに見えます。多分ここだけにウエッキーがあります。見回すとくまモンがいることが多いです。
小野泉水公園(鯉がたくさんいる公園。遊具もあって楽しい。静か。)、寂心さん(木)(見たら分かる。街路樹よりずっと大きい。多分みんなが思ってる2倍くらい大きい。寂心さんがある公園内にたくさん桜の木があってきれい。)、滴水の大銀杏(そこら辺の銀杏の2倍くらい大きい。いちょうの葉が落ちている道路はすごくきれい。)、ワンピースの像(熊本は尾田栄一郎先生の出身地。)、阿蘇ファームランド、阿蘇ミルク牧場。←特に好きな場所。
最近HAB@ができました。
田原坂ウォークラリーがあります。田原坂周辺の墓地などを歩くので歴史好きの人にはおすすめです。ゴール(田原坂公園)で、パンフレットについているだご汁券を渡すと、だご汁がもらえます。そのだご汁が暖かくて美味しいです。その後ステージで田原坂太鼓の演技もあります。かっこいいです。
あそ望の郷のソフトクリームが美味しいです。阿蘇山がでかでかと見えて写真で見るような景色が見れます。
空気と水が美味しい(他の地域は知らない)。
九州弁って(熊本弁)けんかしているように聞こえるらしいけど、けんかしてるのはあまり見ないです。学校の先生やクラスメイトがよく方言で話してます。
政令指定都市になって、学校が熊本市立になったんですが、熊本市立になる前のテントがあります。布の部分にーー町立と書いてあってなんか自慢じゃないけど、町の歴史が感じられて嬉しかったです。
いきなり団子、今日食べました。おいしかったです。ほうらく饅頭もおいしいです。江津湖花火大会も今度あります。熊本の花火もきれいです。
僕の小学校ではさつまいも、大根、すいか、米を学年ごとに作って持って帰れます。(JAさんの協力のもと)
WANIMA先生の出身地でもあります。今度ワンチャンフェスがあります。
and more…
すごく楽しいというわけではないけど、僕の地元が本当に好きです。