表示件数
0

名無しのそら豆さん

強くて、優しくて、かっこいい人だなって感じた。
こんなにいい人が、こんなに真剣に向き合っている夢なんだ。叶わないはずがない。

0

本当に自分は幸せなんだって思う、だからこそこういう風に悩んでる子の支えになりたいです、

0

趣旨が違うかもしれんけど

「ユグドラシルの連中が、何故あんな真似をするか分かるか?それは・・・奴らが弱いからだ。ルールに縛られて戦う事しかできない、世界の残酷さに屈服した連中だ。」

子供の夢や希望を否定するのは、「自分には無理だ」と諦めた大人たち。
夢を捨て社会に屈服した大人。
そんな「弱者」に子の夢を否定する資格などない!!!

0

似てる

私は父が家にいません。
今もしんどいのですが、最初の一年は一番しんどいですよね、
私の母も受験や定期テストなどの勉強のことに関して、私自身の努力が足りないことは分かっているのですが、「もう、あんたには無理だよ。今のあんたのままだったら、受験も落ちるし、人生良いことなくなるよ」と言われます。
父とももう何年も話せてないので、相談できないし…
友達にもこんなこと言えないし、
私たちのことを思って離婚してないと思うのですが、それが逆にしんどいです。
父が家を出た時に、母に「このことは、誰にも言わないでよ」と釘をさされました。
夢も、本当の夢を2つある夢を両方叶えたいということを話したいのに、全然話せない、
泣きたくなるよ…

0

今になってわかること

みなさんこんばんは。中学高校時代にラジオ漬けだった時から、10年以上が経った28歳のおじさんです。
久しぶりにラジオをつけると、当時のスクールオブロックと変わらぬ懐かしい雰囲気が聞こえてきて、ついつい書き込んでいます。

私は去年、最愛の人と結婚し、これから子どもができたらいいねと妻と話をしているところです。
子どもができたらどんな家庭になるかな?どんな生活になるかなと想像します。
…正直とてもワクワクします。どんな子が来てくれるのだろう、パパと呼ばれるかな、父さんかな、などたくさん想像します。
同時に、お金もたくさんかかるなと現実的なことも考えます。お金もそうですが、時間も使うんだろうなあと。
大変だなあ。今ですら自分のことで精一杯なのに、大丈夫かなあ、とぼんやり考えます。

想像する中で、ふと自分の親はどうだったんだろう?とも考えたことがあります。

…親は今の自分と同い年くらいに、2人も子どもがいたのか。
もっとやりたいことなかったのかな。
毎日こんなに忙しいのに、子供への時間はどうやって捻出してくれてたのかな。
お金、大丈夫だったのかな。
覚悟、どこで決めてたのかな。

そんなこと知らずに、当時私はたくさん喧嘩もしました。親に向かって言ってはいけないことや、心ない行動を何度したことか。
その延長戦で、親からも心ない言葉をかけられたこともあります。
当時はイラついて、怒りに身を任せていました。

でも今になってジブンゴトで想像することできるようになりました。
親はどんな気持ちだったのか、どんな生活をしていたのか、なにを期待していたのか。
2年後、3年後には私も同じ立場(親として子どもがいる)になっているかもしれないという現実を前に初めて気がつきました。

少し話題が違うかもしれませんが、私は今回のテーマを聞いて、こんなこと考えました。
ついつい、書き込んでしまいました。

今日、集まる生徒の皆さんはきっと辛い経験をしている方が多いのだと思います。
しんどい環境で頑張っているのだと思います。
負けないでください。

社会に出て、最高のパートナーを見つけて、素敵な愛を与える存在になってください。
今やりたいことを、やっていて楽しいことを貫いてください。
きっと素敵な未来が待っています。

0

みんなに伝えたい

自分を責めないで。
自分を傷つけないで。
みんなはなんにも悪くないんだよ。

2

みんな凄い

皆の掲示板見てると自分の鬱とか頭痛とかなんて比べ物にならないくらいしょぼいものなんだなと感じた。

俺より辛い人はいっぱいいるのになんで俺は毎日の頭痛でしんどいとか言ってんだよ

自分は女子なのに「私」を使いたくなくて文面では「俺」か「自分」を使ってるし(関係無さすぎ)

みんな凄いな......本当に...

0

親と過去

小学生のころは父から暴力を受け、中学生のときに親権が移ってからは母から「失敗作」「過去にとらわれて哀れ」と罵られて育ちました。
虐待を乗り越えられない私に対して不快感を強く示す母です。
高校生のころ自分が貯めたお金で藁にもすがる思いでメンタルクリニックに行ってみたら、それを知った母からはみっともない、恥ずかしいと罵られました。
私はそうは思わないから真に受けなかったけど、そう見られていることが悲しかったです。
虐待のきっかけは母の不倫と離婚だったので、そもそも父のもとから母のところへ逃げてきたのは間違っていたのかもしれません。
大人になって、いい年になってもいまだに両親からの呪縛、愛されたかったという思いが消えないのと、家庭環境が世間からズレ過ぎていて、家族を1単位とするような社会に居場所がないように感じます。
大人なのに、いつまでも大人になりきれず、恥ずかしいです。

0

辛い時

ミセス先生は、辛いことを優しく受け止めてくれる曲が沢山ありますよね。自分では言えない言葉を心に刺してくれる。でも、それは嫌な刺さり方じゃないから、音楽って素敵。

曲に頼ったっていい。どんなときも音楽や私達生徒は貴方の味方です。いつでも相談してください。みんながついてますよ。

0

悩み

早く一人暮らししたい。
家族への不満が溢れてる自分が父に似てきてる気がして嫌。父みたいな人には絶対になりたくない。でも同じ空間にいたらそうなっちゃう気がして、でもうちはお金の関係で親が離婚できないからたまに現実みて絶望します。親の仲は最悪です。母のことは好きです。多分1番父から色んな暴言吐かれて、我慢してきて、酷かったときは手出されそうになったり、それは私たち兄弟で止めました。その時のことは今も忘れられません。初めて本気で怒鳴って、初めて人を突き飛ばして、初めて人のことをいなくなれって思ってしまった、その相手が父でした。悲しさとか、罪悪感とか、色んな感情でその後1人で泣きました。今は本人も反省したらしく、そんなことはしませんが、母に謝っていないことが気がかりです。本人は変わったつもりでいるけど、我慢してるだけで性格が何も変わっていないことは同じ家にいるからよく分かります。