0

今年、誰にも相談できなかったこと

自分は、今年親と自分との考え方の違いを感じるようになりました。
例えば、数学をやるとき、父親は、よく方針を立ててからといいます。もちろんこれは正しいです。しかし、提出の期限が迫っているときにこれを言われると、レポートがなかなか進まず、父親に嫌悪感を抱くようになります。
また、父と自分ではいろいろなものの好みが違い、自分はテレビやインターネットが好きだし、最近の曲が大好きです。でも親は自分の好きなものはほとんど嫌いと言い、自分の話にものってくれません。そんなことが今年何度もありました。
今までは何とも思っていなかったのですが、今年になってそんな「違い」にイライラするようになりました。
もしかすると、学校に通い始め、友達と楽しく過ごす機会が増えたから、こういう風になったのかもしれません。
最近、自分はよく家出したいと感じるようになりました。家族と離れたい。友達と楽しく過ごしたい。そんな気持ちが強くなってきた気がします。
校長、ミリヤ先生、こんな自分はおかしいんでしょうか。自分は間違っているんでしょうか。ここ最近そういうことばっかり考えて、一人不安になることが多いです。お二人の意見を聞きたいです。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。