0

進路のこと。

高校1年生の頃から目指していた臨床検査技師になりたいという夢が本当にやりたい事なのか分からなくなってしまいました。

私は今高校3年です。
夏休みの中頃になって、本当にやりたい事は音楽に関わる仕事だったことを思い出しました。
でもそれで食べていくのには相当な覚悟が必要だなと思ったので、もっと現実的に考えて資格を取って安定的に働ける臨床検査技師を目指そうと思ったのです。
ですが、逆を言えば少しの興味と、資格が取れるという理由以外で臨床検査技師になりたいという強い意志がどこにあるわけでも無いことに気づいてしまいました。

臨床検査技師以外だと今最も魅力的な進路先は某大学にある日本に唯一の学科で、就職先は食品メーカーが多いところです。食べることが好きで、特に味噌や醤油に興味があるという理由で気になっています。

上記のことを両親に話したところ、「行きたい大学に行く事は応援するが、大学のその先を考えて選びなさい」と母に言われました。遠回しに資格があったほうがいいんじなないの?と言われたようです。

ただでさえ専門分野を学ぶ理系です。選択肢を残しておくために3年の科目選択では生物、化学はもちろん、数学IIIまで取っておいたので、今の所考えている大学の受験科目の条件は満たせています。
なので勉強しつつ、時間の許す限り考えようと思っているのですが、合格のチャンスを広げるために公募推薦も視野に入れています。
なので10月頃までには方向性を定めたいです。

どちらも興味があります。
どちらもやってみたいからこそ迷ってます。とーやま校長、あしざわ教頭、私にアドバイスをください。
また、わがままかと思いますが、決断をするため、私の背中を押してほしいです。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。