パーカッション歴→1年
おすすめの曲を紹介しようと思います
素人なりに頑張るので、よろしくお願いします♪
☆打楽器5重奏☆
「光の隙間」~5人の打楽器奏者のために~
樽屋 雅徳さん作曲・英語の題もついています
A gap of light for Five Percussionists
合ってますかね・・・心配ですが。
この曲は、マリンバ、ビブラフォン、グロッケン&シンバル、トム、ティンパニが主です。
オーロラがイメージされているメロディーが神秘的で綺麗!サビは何回聴いても圧倒されます。自分が打楽器でよかったと思える曲で、打楽器にしか出せない良さがつまっています。
ぜひ聴いてみて下さい!
こんな感じで大丈夫ですか?語彙力ない素人ですみません。レス頂ければ嬉しいです。
これからもよろしくお願いします!
パーカスの連載が賑やかになりますね〜!
頑張って〜!
私もパーカッション歴1年です!一緒に頑張りましょう!
皆さんこんばんは!
パーカッション歴→1年 まだまだひよっこの
二代目いちごショートケーキです!
前回レス下さった方々ありがとうございました!
これからもよろしくお願いします!
さて、私は一回目に絵文字を使って書き込んだので、妙な書き込みが載ってしまいました!
混乱招いてしまいすみません。気をつけます!
今回も曲を紹介します!よろしくお願いします♪
マードックからの最後の手紙 樽屋雅徳
The last letter from Murdoch
今日紹介する曲も樽屋さんの曲です。前回と違うのは、打楽器だけの曲でないということです。
オススメポイントが多いので、何回かに分けて紹介しようと思います!
まず最初はパーカッションで使う楽器の紹介です。
☆ティンパニ
★トライアングル・クラッシュ&サスペンデッドシンバル・グロッケン
☆バスドラム・バウロン
★タンバリン・シップスベル(?)・トム・スネアドラム・クラッシュシンバル
☆ビブラフォン・バスドラム・グロッケン
(★ピアノ)
これでおそらく全部です。ここで補足説明をしていきま~す。
え~と、シップスベル(?)というのは、読み方が合っているのか分からないんです。詳しくは、「Ships Bell」でGoogle先生に尋ねて下さい。
(いやそこ丸投げかいっ)
バウロンは「Bodhran」と書きます。これはアイルランド打楽器で片側にのみ皮を貼ったフレームドラムの一種。片一方の手で太鼓の内側から皮のテンションを変え、ビーターを使って叩くそうですよ!
私の学校にはなかったので(ある人います?)コンガで代用しました。もし持ってる人いたら教えて下さい!
さて、今日もひよっこパーカッションはマイペースに進みましたが大丈夫でしょうか?
感想や間違いの指摘など、レスもらえると嬉しいです。(スタンプポチッとお願いします☆)
まだまだ初心者なので、これからもよろしくお願いします!
二代目ちゃん、お疲れ様です!
バウロンを叩くビーターって、トライアングルを叩くビーターと同じですか?
(パーカッションの知識少なくてすみません)
今回も面白かったです☺︎
これからもお互いに頑張りましょう!
かんかんかんぐさんありがとうございます!
バウロンのビーターは木でできています。(調べたときは木でできていると書いてました)
だからトライアングルのビーターとは違うかな?トライアングルは金属製だし・・・。
これでトライアングルのビーターも木のやつあったら泣きます(/_;)
興味持ってもらえて嬉しいです!かんかんかんぐさんのこと応援してます!
マードック、去年のコンクールでやりました!途中にパーカスの先輩のソロがあって、毎回毎回「かっこいい!」って聞き惚れてました。懐かしい、、
今年のコンクールは中止になってしまって本当に残念ですが、お互い頑張りましょう!次回も楽しみにしています(*'▽')
皆さんこんにちは、こんばんは!
パーカッション歴→1年 まだまだひよっこの二代目いちごショートケーキです。
レス下さった方、スタンプポチッとして下さった方、ありがとうございます!
前回(先週の金曜日)は、使う楽器の紹介をしただけでした。(少なすぎるッ!)ハイ。スミマセン。
では早速参りましょう!
マードックからの最後の手紙 樽屋雅徳
The last letter from Murdoch
☆マードックって誰?
まずマードックさんについて紹介しますね!
1912年4月に出航した豪華客船タイタニック号は航海を終えることなく海の底へ沈んでしまいました。そのタイタニック号にマードックさんは1等航海士として乗船していたのです。
マードックさんは航海中家族に手紙を書くのが日課だったそうです。手紙には、自分の近況の他に、家族を気遣う思いも必ず綴られていたとか。
この曲はそんなマードックさんからの最後の手紙をアイリッシュ調のメロディーで綴ったものです。
曲の背景を知って頂きたくて、紹介させてもらいました。詳しく知りたい方はGoogle先生へ~。(また丸投げかいっ)
★早く本題へ入って
さてさて、次は曲の紹介に入ります!
この曲の打楽器が目立つポイントは、
ソロがある所ぉぉぉ!(しかもカッコイイ☆)
私は鍵盤楽器担当ですが、ソロがある太鼓パートを演奏しました。鍵盤パートが少なくて(泣)
その名もバスドラム・バウロンパート!
ソロを演奏する時の楽器はバウロンです。
16分音符とロールの大群を綺麗に叩ききる・・・
本当に難しいです。
徐々に盛り上がっていった後のソロは勢いを受け継ぐように、でも丁寧に叩きたい!
思いは強くても手が動かない・・・二代目苦しみました。
今日の紹介はここまでにしたいと思います!
(あれ?全然進んでないじゃん)
感想や間違いの指摘などレスお待ちしています!
スタンプポチッとお願いします☆
長文失礼しました~!
またお会いしましょう(ピヨピヨ)
ひよっこパーカの二代目でした!
「二代目いちごショートケーキ」を略した時って「二代目」になるんですね。。。そこを取るのか。
二代目ちゃんお疲れ様です!
この曲にはそんな悲しい背景があったのですね…。驚きです。
今回も面白かったです!!
これからも二代目ちゃんを応援してます♪
ソーダとラムネの違いがわからんさん
そうなんです!RNを長いものにしてしまったので・・・。ちなみにこの「二代目」と言う呼び方はしろまる師匠も使って下さっていますよ!
かんぐ先生
お言葉に甘えてかんぐ先生と呼ばせて頂きます!
この曲の背景はちょっと暗めです。それにぴったりのメロディーが素敵なんです!
応援ありがとうございます!
マードック弾いたことあります!
パーカカッコイイですよね。僕もパーカなのでよく分かります!
はす向かいのトロロさん
初めまして!レスありがとうございます。
マードックは本当にカッコイイですよね。分かってもらえて嬉しいです!
どうぞこれからもよろしくお願いします!
マードック私も中1のとき演奏しました!
当時高2の先輩と唯一一緒のパートでおも入れが深いです!
トランペットで吹いてもちょうどいいくらいのレベルだし曲調も良くて好きです❤
うぇとぺさん
初めまして!レスありがとうございます。
トランペット良いですね!吹きたいけどトランペットのマウスピース鳴らないんですよ~(泣)
素敵な曲調、分かって下さる方がいて嬉しいです
これからもよろしくお願いします☺
樽屋さんの曲っていいのしかないですよねー笑笑
オーボエちゃんさん
樽屋さんの曲は本当に良いものばかりですよね!マードックにも確かオーボエのソロがあります。ちょっと怪しいですが、、、多分!
ぜひ聴いてみて下さい!
皆さんこんばんは!
パーカッション歴→1年 まだまだひよっこの二代目いちごショートケーキです。
前回もたくさんのレス&スタンプありがとうございました。嬉しかったです!
私のRN、長いので「二代目」が呼び名です☺
(コイツ呼びにくいんだよ)と思った方は是非使って下さいね!
それでは参りましょう★
マードックからの最後の手紙 樽屋雅徳
The last letter from Murdoch
今回も紹介する曲は同じです。
本格的に魅力をお伝えしようと思います!
☆冒頭部分
曲の最初は静かです。クラリネット・アルトサックス・ホルンがメロディーを奏でます。広い海に大きな船が浮かんでいるような、壮大な景色を連想することができるメロディーです。
全体のスコアを持っている方はAの1小節前を見て下さい!トライアングルの鳴る所、殆ど誰も吹いていないのが分かりますか?
トライアングルの音がとても美しく響くんです。メロディーの悲しげな感じが引き立つ、この場面は皆さんに何回も聴いてもらいたいです!
★続きまして、、、
その続きももちろん綺麗なんです。ですが私は、パーカッションな訳で。ちょっと飛ばします。
テンポが速くなる所からパーカッションの楽器も登場します。
楽譜で言うと、Cの場面からです。
付点四分で112のテンポを色々な楽器が刻む中で、バウロンとタンバリンがリズムを変えて叩いているのが目立って格好いい!
・・・え~と、力説しました。長すぎです。
感想や間違いの指摘、レスお待ちしています!
(スタンプポチッとお願いします☆)
次回は容量を考えます(/_;)
またお会いしましょう(ピヨピヨ)
ひよっこパーカの二代目でした!
二代目ちゃん、お疲れ様です☺︎
マードック、聴いてみました!こういうコンクールで演奏されるようなクラシックの曲を聴くのは吹部を辞めて以来だったので…すっごく綺麗で涙が出そうになりました。
私もこんな綺麗な曲、演奏してみたかったな…
これからも頑張って下さい☺︎
マードック聴きました。
すごく綺麗なメロディーに圧倒されました。
次回も楽しみにしています!
頑張って下さい。
かんぐ先生へ
聴いて下さったのですね!嬉しいです(*^_^*)
マードック、本当に綺麗な曲で好きなので、少しでも誰かに分かってもらいたくて・・・。
かんぐ先生の様に上手く説明はできませんが、一生懸命頑張ります☺
不死鳥フェニックスさんへ
聴いて下さってありがとうございます!
メロディー素敵ですよね、分かってもらえて嬉しいです。
これからも頑張ります、よろしくお願いします☆
マードックからの最後の手紙は、私が入学する前年に先輩方が演奏した曲だったため自分自身は吹けなかったのですが、めちゃくちゃ好きです!ただ、入学する高校で、去年マードックを演奏していたのでまた同じ状況になるかもしれなくて笑笑
でもいつか絶対に吹いてみたいなあ…以上クラ吹きでした!
最後のピヨピヨかわええなぁ((もっと他にあるだろ
Yuk1さんへ
マードックからの最後の手紙、好きだと言ってもらえて良かったです!クラリネットがメロディーの所もあるので、楽しんで演奏して頂けると思いますよ☺
いつか演奏された際には教えて下さいね!
しろまる師匠
お久しぶりです!ピヨピヨ・・・着眼点が・・・
師匠がお休みの間に、私以外にも連載される方が新しくいらっしゃいましたよ!
でもやっぱり師匠の書き込みがあるとバンド部も締まりますね~☺
君も始めたのか二代目ちゃん!!
頑張って!o(`・ω・*)グッ