表示件数
0

悩みというか、気をつけた方がいいこと

それは「無理はしない」こと。まずは、体力が年々すり減っていきます。10代に出来ていたことが苦しくなり、20代で出来ていたことが難しくなります。怪我とか平気でするし、いつの間にかアザ出来てるし、夜とか10時には眠いし、謎に飲む薬の量増えるし。アスリート並みに気をつけてないと、年齢には抗えないです。
精神面では度胸はつくけど、限界に気づきにくくなります。仕事や人間関係など良くも悪くも経験値はとんでもなく上がっていきます。それと同時に、受け流すこと、我慢することが上手くなり、心のコップから水が溢れることに直前まで気づけなくなります。社会に出ると「自己コントロール」や「アンガーマネジメント」という言葉をよく聞きますが、自分のことを知っていれば「何かおかしい」と気づくことができます。環境やその人の性格で難しいこともありますが、「無理です!」「出来ません!」と伝えて自分を守ってください。“休むために働く”ということが普通になります。でも、無理をしないために普通に休んでください。今はまだ自由にとはいかないかもしれませんが、好きなこと、やりたいことは絶対に我慢しないでほしいです。
最後になりますが、新成人のみなさん、おめでとうございます。明日は仕事なので無理をしないために、私は寝てしまうと思うので、みなさんも無理せずこれからを楽しんでください!!

0

なんかね。

卒業生が横から失礼します。
実際の放送を聞いていなくて、SNSがザワザワしてたので、みんなの書き込みを見ながら登校しました。
今の生徒とは10コ以上年が離れているから、みんなの気持ちを全部わかってあげられないけど、まずは、あれだね、掲示板の言葉がすべてですね。「ありがとう」も「いやだ!」も「なんで?」も嘘が一つもないし、まっすぐだよね。
ここにいる生徒は、これからいろいろな大人や社会と闘っていくんです。その前に、いろんな不安や期待をここでさらけ出すことで、その先に進む準備をしていると思います。
必要なのは”自分を認めてくれる人”、”信じられる人”が必ずいるということを”知ること”。この時期に不信感を抱くと、なかなか気持ちを切り替えるのは難しいです。きっとSOLの職員は、生徒にとって大人の代表であり、自分もそんな大人になりたいと思える存在だったのではないでしょうか。
納得できない、わからないことも受け入れなければならないのが”大人”です。でも、その”大人”を教えつつ、生徒の声に全力で答えるのがSOLだった気がします。
世の中がこんな状況ですから、大人でも発狂したいです。でも、目を背けるのではなく、まっすぐ目をみてぶつかるのがこの学校の魅力かな。
仕事でよく、小学生に言うのは「言わないと伝わらない」。
大人として、難しいものがあるのはすごくわかります。私が聞いていた時からずいぶん変わったなぁって思うこともあるけど、変わっちゃいけないこともあると思います。
まっすぐな気持ちに心打たれたアラサーより