表示件数
0

俺の男道 地獄の就活編 12月21日分

コロナはテレワークなんなりと変革のときをもたらしたのかな…どうもホモサです。
今日も、いつものように車校でございました。でも今日は学科模擬も実技もこないだよりかは成長しておりました。しっかり教本も読み込んで、2回模擬受けたけど、どちらもこないだより伸びてた。しかし、基準の90点は越えられず、明日運転の前にある模擬試験で超えるしかない。

それと、私は今まで一般で就活を頑張ってきましたが、特定不能の発達障害と診断を受けて、今までギリ健として頑張ってくれた自分がこれからもう少し楽しく暮らせるように一般の障害者枠にも目を広げてみるために精神の障害者手帳を持つようにしました。
あまりそれを公表する必要は無いと言われますが、私は友達に色んな経験をしてて色んな人の立場に立てる、そして言葉として表現する力が高いなら、そうしたことでだれかをすくれるのかもしれないといわれたので、裏表なくここでは発言しようと思いました。
そして、今思ったことですが、そういった面もわかるので、私は卒業はしません。しかし、抱えられるものには限度はあるけど、みんなのお悩みに少しでも自分の経験を生かして答えられる先輩としてここに居座り続けます。それでもいいよという方はこれからも仲良くしてください。

今日の一言。だがしかし、明日の仮免は受からないだろう。その技量には遠く及ばないことは私が知っているのだ。
終わり。アーメン!
#今日の作文

0
0
0

自分の個人的な考え方 第3回 日本の社会の考え方、ホントなのかな?

今、色んな人が多様性の社会だと言っている。でも、浸透してきてるけど、それと同じように多様性がなくなってきたとも思ってるんだ。
何故かって?それは、誰もが完璧を人に求めてしまうんだ。
これはキンコンの西野さんが言ってたけど、正解がすぐにわかる社会ほど生きづらいものは無い。確かに俺も正解をこうして求めている。でも、多分日本人は特に顕著に現れているけど、真面目で従順な故に、何か正しいという風潮が出来たら、大多数がそれに乗ってしまうんじゃないかと思うんだ。
だって、不倫や浮気は確かに正しくないんだもの。ほんとにそうなんだろうか?
芸能人やインフルエンサーにはプライベートがない。まあだれもがSNSができる社会だから一概に間違ってるとは言えない。でも本当にそうだろうか?
誹謗中傷されるのが嫌ならSNSなんかやらないでいいじゃん。スルーでいいじゃん。ほんとにそうだろうか?
不登校は頑張って言ってる人もいるのに甘えだ。会社が辛くて辞めるのはみんな働いてるんだからもっと頑張って働けるだろう。たしかにサボりたくてサボってる人もいるかもしれない。学生気分で仕事している人も中にはいるかもしれない。でもその主張はホントだろうか?
この基本的な考え方からして、自分たちが思い込んできたところから、僕達は考えてないかな?それを元に考えた答えは間違ってるのかもしれない。間違ってないかもしれない。
どちらにせよ、その大元の考えから考えて変えていかないといけないところに来てると思うな。
だって、大元の考え方が僕達は70年前からほとんど変わってないんだから、それに気づいて昔と今をハイブリッドさせた新しい大元の考えを作っていかなければ、いつまでも新しい社会形成の始める1歩を始めることは出来ないと思うんだ。

1

自分の個人的な考え方 第2回 自分のこと

俺は物心着いた時にはもうほんとに軽度だけど、障害者だった。
それは、なんと幸運なことに神様は俺に先天性の病気をふたつもさずけてくれた。その病気のおかげで俺が普通に話しても、理解できるのは姉だけだった。でも別に困ることは無かったけど、母がよく話してくれた。手術して久々幼稚園の友達に会うと言われてた。昔は英語喋ってるみたいで分からなかったけどホモサ君の言ってること分かる。母にしたらなんの毛無しの言葉、でも少しだけ針で刺されたような感覚が残った。
昔から、病弱なこともあり大切に大切に育てられた。でもそのおかげで人に甘える人間になってしまった。それに気づいてからは自分で生きなきゃと頑張ってるけど、なかなかそのくせは治らない。
健康に気をつけろとよく言われる。でも俺は思うんだ。長生きすることが目的な人生って何がいいんだろうと俺は思う。
長生きを手段にしないかい?じゃなかったら死ぬ時後悔するかもしれないぜ。俺は確実に後悔する。
就活を今してると、またこの現実が突きつけられる。もし就活がダメでも、みんなみたいにバイトしながら自分の夢追うことも難しい。金がなけりゃ生きていけない。肉体労働もきついだろう。正職になるのが大変なのに、正職にしかなることは出来ないという大きな壁。だったら障害者雇用で働けばと思うかもしれないが、それを使うほど俺は体が不自由ではない。もっと使うべき人がいるんだ。
俺のやりたい人を笑顔にする人生は出来ないのかい?
それでも俺は生きていけるのかな?いいや。おれはそんな人生真っ平御免だ。
だから目の前に人ひとりでも笑顔にできるよう、死にたくなる現実で何回も逃げるけど、結局立ち向かってるんだ。
みんなは自分に対して何を考えてる?

0
1

自分の個人的な考え方 第1回

自分は人より考えることが好きで、色んなことを10代のみんなより少しだけ経験してきて思ったこと考えたことを書いて、みんなが考える機会になると嬉しいな程度で、覚えている時に書いていきます。(多分、続きません笑笑)
みんなは今生きづらくないかい?よく今の若者はって言われることないかい?俺たちは、俺たちなりで必死に生きてるけど、でもやっぱり上の人の方が壮絶だったりするのかもしれない。でもひとつ違うことは、俺たちの未来は決して明るくないってこと。頭がいい人やちょっとプライド高い人が、日本はダメだから出ようという国。自分の国から出ようって結構凄いことよ。そりゃ外国に留学したり住んだりする人はいるけど、自分の国に未来がないから移住しようぜってやばくないかい?
そんな未来を一人一人が昔から続いてきた固定観念のレールに乗るために必死に努力して、神経すりへらす。こんな社会おかしいと思う。
でも、日本で正常な人はそんなこと気にしないよ。だって、日本という国は変わらないし、そんなこと考えるのがめんどくさいから。
でも、今の大人でもおかしいだろって声あげる人は少しは出てきた。でも、そこではゲテモノ扱い。
大変なのによくやってれてるよね。
今日の最後に、この国は今自己責任という言葉が多いけど、確かに責任持つことは大事だ。でも、何でもかんでも自分でやって責任取るのは一人で生きてる時だ。どんなに独りだと思う人も何らかの形で社会とか変わってる。お互い少しでも助け合うのが大事だと思うよ。
そんなことかな。