表示件数
0

自分の個人的な考え方 第3回 日本の社会の考え方、ホントなのかな?

今、色んな人が多様性の社会だと言っている。でも、浸透してきてるけど、それと同じように多様性がなくなってきたとも思ってるんだ。
何故かって?それは、誰もが完璧を人に求めてしまうんだ。
これはキンコンの西野さんが言ってたけど、正解がすぐにわかる社会ほど生きづらいものは無い。確かに俺も正解をこうして求めている。でも、多分日本人は特に顕著に現れているけど、真面目で従順な故に、何か正しいという風潮が出来たら、大多数がそれに乗ってしまうんじゃないかと思うんだ。
だって、不倫や浮気は確かに正しくないんだもの。ほんとにそうなんだろうか?
芸能人やインフルエンサーにはプライベートがない。まあだれもがSNSができる社会だから一概に間違ってるとは言えない。でも本当にそうだろうか?
誹謗中傷されるのが嫌ならSNSなんかやらないでいいじゃん。スルーでいいじゃん。ほんとにそうだろうか?
不登校は頑張って言ってる人もいるのに甘えだ。会社が辛くて辞めるのはみんな働いてるんだからもっと頑張って働けるだろう。たしかにサボりたくてサボってる人もいるかもしれない。学生気分で仕事している人も中にはいるかもしれない。でもその主張はホントだろうか?
この基本的な考え方からして、自分たちが思い込んできたところから、僕達は考えてないかな?それを元に考えた答えは間違ってるのかもしれない。間違ってないかもしれない。
どちらにせよ、その大元の考えから考えて変えていかないといけないところに来てると思うな。
だって、大元の考え方が僕達は70年前からほとんど変わってないんだから、それに気づいて昔と今をハイブリッドさせた新しい大元の考えを作っていかなければ、いつまでも新しい社会形成の始める1歩を始めることは出来ないと思うんだ。