表示件数
2

部長さん。

部活を支えている人って、たくさんいますよね。でもね、部長だって部活を支えるために奮闘しています!
僕は英語部の部長です。ほとんど消去法的に決まってからというもの、怒涛の仕事に見舞われることになりました。いくつか例を挙げてみましょう。まず日常的な仕事から。
・部活で使うプリント作成、及び印刷。場合によっては和訳。
・映画観賞用のDVDのレンタル。ただし自腹。
・部活の日程決めと使用教室の申請。
・顧問からの無茶ぶりの処理。
…なんか1個変なの混じってるけど気にしない。日常的な仕事以外にも、文化祭とかの行事の時に追加される仕事もあります。例えば…
・新入生への部活紹介。
・英検対策(とそれにかかわるプリント作り)。
・英語劇の脚本作成、演出、音楽選曲と操作、照明操作、出演、及び忘れ物として放置されていた小道具のサブマシンガンの回収。
…こうしてみると、結構いろいろやってきたんだなあ…変なこともたくさんしてきたなあ。時間も取られまくってるなあ…
でも、全ては仲間たちのためなんです。仲間たちに楽しんで活動してほしい。少しでもみんなの負担を減らしてあげたい。そんなことを思いながら常々やっています。特にうちの部は部員が少ないので、余計そんなことを考えてしまうんですよね。
諸々の事情で、いつ引退するかの見通しは全くたっていません。だけど、引退するその日まで、全力でみんなの力になってあげたいです。