表示件数
0

ちょっと聞いてくださいよ〜

一週間くらい前の話なんですけどね、僕放送委員会に所属してて委員長なんですよ。で、企画放送をやったんですね、初めてのラジオ風放送を。やっぱ初めてなんでわかんないこと多いじゃないですか、禁止事項はつくったんですけど、原稿もほぼ無しでできる人呼んでやってもらったんですよ。皆頑張ってました。
でもミスもやっぱりあるじゃないですか、人間なんで。禁止事項の1つ「個人名を出す」を破っちゃった人がいて。その後委員会担当の先生とか担任の先生とかと話ししてラジオ風放送は一旦中止しようってなったんです。で委員長名義で謝罪文出すって話になったんですね。まぁここまではわかるじゃないですか。委員のミスなんで委員長が謝るって言うのは。で、まぁ頑張って書いたわけですよ、謝罪文を。書いたこと無いですから。

次の日嫌々学校行くじゃないですか。運の悪いことにその日日直だったんですよ。日直って日誌職員室に取りに行くじゃないですか。で、相方の子が来るのが遅くて一人で取りに行ったんですよ。で、担任から日誌もらいます、そしたら学年主任(学年の一番偉い先生のこと)が担任の後ろからついてきて、廊下来てって呼ばれたんですよ。昨日の放送で名前が出ちゃってたんで、絶対なんか言われると思いつつついていったんですね。そしたら、案の定その事で。学年主任に言われたんですよ。「あの放送は、聞くに耐えません」と。
朝イチでそこまで言われるとは思わなかったので正直あの言葉の前後覚えて無いんですよw
その後もなんか言われてて、そのときはちゃんと返事してたんですけど話が終わったときには半泣きで…
その日1日テンションすっごい低くて、でも教室って気を遣うじゃないですか、頑張っていつものテンションでいられるようにしてました。でも僕にとって放送室ってすっごい落ち着く場所なんですよ。で、謝罪文を放送で読むために放送室行ったらテンション低い僕がいて一緒に放送してた男子(彼女持ち)に「テンション低いけど大丈夫?」って心配されちゃって…

一週間くらいたった今でもその先生の話聞いたり出会ったりすると気分悪くなっちゃって。
これってどうしたらいいですかね。
ちなみに、学年主任はある教科の担任だから会わない訳には行かないんです〜
暇な人誰かレスくださ〜い