表示件数
0

Girls Locks!

最近忙しくて全く聴けていなかったのですが、今日久しぶりにSOL!を聴くことができました!そして、開講から20分後に、Girls Locks??え..?復活したんですか!?うわぁぁ!!ありがとうございます!!感謝感激です!!女優さんが言う『ガールズロックス』って言葉が優しくてすごく癒されました!!これですよこれ!!逆電も可愛いですね!!最高です!!校長、教頭、本当にありがとうございます!!

数学の勉強法についてですが、まずは計算問題をとことんやっていきます。特に脳のメカニズム的に朝(午前中)に数学などの計算問題をすると効率がよくなるそうなので、おすすめします。そして、計算にはもう自身があるって方は、文章問題に慣れていきましょう。解き方についてですが、問題と解答を用意し、まず問題を見ます。そして1分〜3分程度解き方を考え、その後解答を見ます。あっていたら、その問題はそこで終了、間違っていたら解法をよく読んで理解します。その時は自分の手で書いた方がいいかもしれません。それを繰り返していきます。

数学の文章問題に関しては、解ける問題をわざわざ解く必要はありません。時間の無駄ですので。だから、解けない問題だけ絞って、1年間とことん解いていくと数学はとてつもなくできるようになります。頑張ってください。

0

受験生へ!最後まで諦めないことが大事!

私も学生時代(中学生の頃)に理想の先生に出会い、憧れ、その先生と同じ『教師』という夢を実現させるために全力を出してきました。
しかし、私はセンター試験に失敗し、ダメ元で志望校の国公立大を受験しつつも、私立大も受験することに。結果、国公立大は不合格。私立大に合格したので私立大に通うことになりました。そして、その大学で毎日必死に勉強し、念願の中学校数学の教師になることができました。
そんな私だから言えるのかもしれませんが、大学受験に失敗した時は本当に辛かったのですが、今はあの時受験に失敗して良かったなと思っています。たぶん、国公立大に行ってもここまで勉強しなかったと思うのでね。
だから今、もし大学入学共通テストで失敗してしまったと思っている人は最後まで諦めないでください。諦めなければ必ず夢が叶うとは言えませんが、夢を叶えた人は必ず最後まで諦めずに努力しています。頑張ってください!応援しています!

ちなみに私は昨年の3月までの5年間は中学校数学の教師として働き、昨年の4月からは中学校技術科教員免許状取得のため(現在技術科教員が不足しています)、大学へ通っています。
人生、なんでも挑戦することが面白いですよ!