表示件数
0

出席日数、逆電メーター

現在、
こもり校長の出席日数544日(遅刻5日も含む)
欠席日数9日、在籍日数776日
ぺえ教頭の出席日数153日
欠席日数10日、在籍日数225日

今日のこもり校長とぺえ教頭の逆電回数3回
こもり校長の総逆電回数1535回
ぺえ教頭の総逆電回数459回
こもり校長の1日の平均逆電回数
2.82169117647回
ぺえ教頭の1日の平均逆電回数
3回

それでは、また明日〜

0

閉校

今日がいい日じゃなかったとしても、いい日はいつかきっとくる!あと少し、そう信じて。明日も自分のペースで頑張っていきます!どんなに嫌なことがあってもラジオの中の学校は暖かく迎えいれてくれるから。

明日も登校します!
また明日ー!!

0

学校が辛いなら

サンシャイン池崎のYouTubeチャンネル見ようぜ
イェェェェェェェェイ!!おやすみ日本

0

大切に。

日々を大切に進んでいきましょう。
大丈夫!君は一人じゃない!

また明日!

0

大事にして欲しい

嫌なことを嫌だと言えるその感性は大事にして欲しいな。
必ずしも相手に伝わるとは限らないから教頭が言ったように相手にしないのも選択肢の一つだけどね。
わたしは嫌ないじり方をされてた時、嫌だって言えなくて相手にするのをやめた。

0

もうみんな無理しすぎないでほしい…

SOLの生徒さん、みんなたくさん悩んで頑張ってるからラジオ聴いてても、掲示板読んでてもすごく心配になる…
がんばって、というより一緒に頑張ろう…ですかね!
また明日ここで会えますように!

0

それぞれでいいと思う。

「あなたは一人じゃない」って言葉に根拠はあると思う。人とつるむのが下手同士でも同じ独りで繋がり、発展する友情があるし、仲間はずれにされた同士でも同じ悲しみで分かり合い、発展する友情がある。居場所が無かったら探しに行こう。きっと素敵な仲間がいると思うよ。

0

やめてほしい時。

そういう子って、例え「嫌だ」って言ってもやめてくれないですよね。だから、私は意識的に離れてみるとかしていました。

0

大丈夫

SOLに出会って、自分は一人じゃないって気づいたし、心が楽になりました。ありがとう‼︎SOL!!
明日も頑張ろう

0

この辛い状況を乗り越えた先を考えて

自分も毎日大学に行っていますが、正直楽しくないです。高校のときみたいに友達と騒いだりとかもらできないし、友達を作ろうと考えるよりもどうやって毎日乗り越えるかばかりを考えてしまいます。うつ状態になったときもあった。だけど、面白くなくても行きたくなくても、大学に行けばなにかこの先いい事が起こると、自分の将来に役立つと信じて毎日頑張っているので、一緒に頑張って行こう!1番大事なのは周りに流されずに自分らしくいることだと思います!

0

ぴーぬすさんへ

「周りの子と馬鹿みたいに楽しく話したい」きっとそれがぴーぬすさんの本当の答えなんだと思います。
きっと今は葛藤の方が大きいと思うし、苦しいと思うけれど、思い描く憧れの生活を手に入れて欲しい。
私は今高校3年生ですが、高校生活スタートした時に失敗してしまって今日まで理想と現実のギャップの中で生活して来ました。本当に後悔ばかりです。
だかこそ、絶対に後悔してほしくないです。
高校生活は自分の手で色々な形に変えられると思います!どうか、強く一歩を踏み出して欲しい!

0

辛い、辛い、辛い

私はグループを作るのが苦手で、一匹狼みたいな性格で。男女分け隔てなく誰とでも仲良くしたい人なんですけどやっぱり集団ができてしまうとそちらを優先して人って離れていってしまうんだな。とずっと思っていて人間関係の悩みがあるので今回のこと、すごくすごく共感出来ました。

辛い思いってどうしたら減らせるんですかね。
悩みを抱えている人の方が圧倒的に多いこの世の中、すごく嫌いになってしまいそうです。
よく今も耐えてるね、辛いね。頑張ったねって声をかけてあげたい。みんなのことぎゅってして守りたいです。

0

THE FIRST TAKEで歌ったきょんこにょう

どうも!日向坂46部の部長である福岡の桜坂けやき通りです!

本日!YouTubeチャンネルであるTHE FIRST TAKEにて日向坂46先生の齊藤京子さんが日向坂46先生の新曲「僕なんか」をグループでは初めてソロ歌唱した映像が先程アップされました!
齊藤京子さんはグループの中でもずば抜けるほど歌唱が上手くて外仕事でも1人で歌のがあったりするほど上手いんです!!まだこの僕なんかという曲は発売されていないのですが日向坂46先生の課題曲の中では珍しいネガティブな曲ではあるんですが齊藤京子さんの素晴らしい歌声とあのリズムは僕なんかという楽曲の歌詞がちょっと違う感じで聞けるのではと思うので聞いてみたらどうでしょうか!!

0

多忙につき

拝啓ドッペルゲンガーというボカロが好きです。
最近高校で忙しすぎて自分がもう一人欲しいです、、、現実逃避したい、、、

0

雰囲気

最近、学校でひそひそ話が聞こえてきたり、いつまでも騒いでいる人がいたりして、学校の雰囲気がだんだんと嫌いになってしまいました。早退したり、少し何かあっただけで、噂されているのではないか気になってしまいます。今日も、少し遅刻してしまっただけなのに、ひそひそとはじの方から私の名前を呼ぶ声が聞こえ、怖くなりました。休み時間にも何か言われていないかと不安になります。

神経過敏になりすぎなのでしょうか?

0

SOLを使って…

逆電した生徒達、友達作りたくて悩んでいる生徒達、こんな時こそ「スクールオブロック」なんじゃないかな?

「知ってる?」「聞いてる?」って話題にして、ここの生徒が見つかったら一気に距離が縮むと思うな(^∇^)

もし知らない子だったら生徒にしちゃえ!!

0

私の意見

高3です。私も1年生の時ひこうきぐもと似た状況だった。私の場合はじっと耐えてた。その代わり自分の好きなことを突き詰めてたよ。今は自分の中に大事なものを溜め込む時期だと思って好きなことするのもありかなと思った。勉強、ゲーム、体づくりアニメなんでも。何もしないのも今しか出来ない経験かも。長文失礼~

0

共感します

私も中高校生の頃、休み時間にひとりになることがあって悩んでいました。私は保健室とか図書館に行ったりしていました。教室から逃げていました。
大学生になって思ったことは、ひとりでいることは悪いことではないと思うので、自信を持ってほしいです。

0

ひこうき雲です

みなさんの掲示板、ほんとうに嬉しいです。泣きました、、笑…
今はこの状況だけど、これから少しずつ頑張りすぎず頑張っていこうと思います、!またラジオでみんなと校長と教頭にいい報告ができるようにがんばります!
とても気持ちが楽になりました

0

学校に行くのが辛い

本当は学校に行けるのは幸せなことなのに。
コインに表と裏があるように、幸せの裏には辛いことがある。
きっとこの世界から悩みが消えることは無いんだね。

0

僕も

僕も出遅れたことあります
僕の時はノートとか見せてもらって距離をつめて、話せるようになりました
例えば、自分のことを知ってもらうとかいいかもです。
今の状況は多分、お互いがお互いの距離をはかってる状態だと思うから、自分が楽しいことや、得意なこと、不得意なことなどを知ってもらえれば、共感してくれる人はいると思うので、友達になりたい人に自分のことを知ってもらって、相手のことを知ってみるのもありかもですね

1

友達の悩み

僕の友達は家庭の事情で家事を頑張っています。世間的にヤングケアラーと呼ばれいます。そして勉強と部活と家事で三刀流で体をボロボロにしながら学校に来ています。そんな友達を救いたいのですが家庭の事情なのでどうしてもできません。
「どうしたら支えたら良いのか」ということが悩みです。

0

友達関係

私も他の子のストーリー見てないです、、なんかうらやましい気持ちもあったり悲しい気持ちもあったりで、、
高校に入学して別の中学だった子たちと出会って一応普通に話したりはできるけど中学の頃友達関係で悩んだ事を急に思い出して怖くなったりしてしまうので時々休み時間だけとか時間決めて空き教室でひとりで過ごして気持ちを落ち着かせてます、、

0

こういう時のインスタ

同クラスでも他クラスでもいいんだけど、同じ趣味の子いたりしないかなー?( ߹ᯅ߹ )
こういう時こそインスタ利用すべきだなって思っていて、同じ趣味の子だとその一歩引いてしまう感じを端折ってお話しできる気がするなって思うな。私がそうだったよ、大人になった今でも似てる趣味の人も会話の種になる!
まず人に興味を持てること、凄いことなんだよ!もっと誇ってほしい。話しかけたのえらい!!!泣
貴方の気持ち凄く大切にしてほしいな、きっと大丈夫

0

ぴーぬすちゃん

コロナにかかっても悪くないんよ。
誰も悪くないんよコロナって。

お互い気を使って話が続かないのはすっごいわかる。ほぼ初対面みたいな感じだもんね。
グループの子達に話しかけにいくのすごく勇気がいることだよね。
仲良くしたいグループの中の1人の子とかでLINEとかで話してみたりとかしたらどうかな?
そしたらその子がグループに入れてくれるかもしれない。
そういう手もあるよ!

0

きつい。

ピームスさんの気持ち、すごく分かります。入学式の次の日に感染してしまうっていうのは、1番きついですね…。僕も休み時間になると自分の教室を出て、どこでもないどこかへ逃げてしまうことが多いです。自分としてもかなり辛い状況です。

0

焦らなくていい

入学して1年、クラス替え無かったけど今新しい友達ができてすごく仲良いです!
だから焦らなくてもゆっくり友達作っていけばいいと思います

0

通信制高校に通う私から伝えたいこと

私は高校1年生の2学期から通信制高校に転校しました。「残念だったね」と周囲の人に言われることもあったけど、私は自分の選択に全く後悔していません。
通信制高校と同時に入学したサポート校でイベントの実行委員や生徒会長を務めたり、弁論大会に出場して九州で3位を取ることができました。
私達の輝ける場所はそれぞれ違います。全日制に通うことが正義なわけではありません。今学校に行くことが辛くて悩んでいる、苦しんでいる生徒さんは、きっと自分と本気で向き合うことができているのだと思います。親に通信制に行きたいと言っても、反対されている生徒さんがいるのなら私のこの書き込みを見せてください。鼻で笑われるかもしれないけれど、一度見せてみてください。
私の周りの友達はほとんどが通信制の生徒です。初めは自分から話すことができなかったような生徒が今となっては新しく入ってきた生徒をサポートできるぐらいに精神的にも安定し、自分のペースで成長しています。私はこのような生徒をたくさん見てきました。
そして、通信制に行ったからといって進学ができないわけではありません。私自身、大学進学を目指して勉強していますし、先輩の中には難関大学に合格した方も多くいらっしゃいます。自分の中にある偏見を一度捨ててみて、フラットな気持ちで、全日制以外の選択肢がないのか家族で調べ、話し合ってみてはどうでしょうか。
通信制に通っている私からの一つの意見として受け取ってもらえたら嬉しいです。
何よりも大切なことは毎日学校に通うことではなく、毎日笑顔で、健康で過ごせること!全日制に通っていた時よりも、通信制に通っている今の方が私は幸せに生きられています!

1

ちむどんどん対決 プロ野球編

昨日の沖縄セルラースタジアム那覇にて埼玉西武ライオンズ対福岡ソフトバンクホークスの試合が行われて今日もあって福岡ソフトバンクホークスが沖縄で2連勝したのですが今日と昨日の試合で自分のちむどんどん対決があったのを野球ファンのみではなく沖縄の方は試合だったのではと思います!
昨日の試合が自分のちむどんどん対決だったのですがノーヒットノーランを手土産に沖縄に凱旋した沖縄県うるま市出身の福岡ソフトバンクホークスの東浜巨(ひがしはま なお)投手でバッターの埼玉西武ライオンズは4番で指名打者の沖縄県那覇市出身の山川穂高選手の対決がありました!!!
その他にも昨シーズンの新人王である西武の平良海馬投手も登板しましたがホークスがその回に逆転のタイムリーを放つなどしました!!そして!今日の試合で!遂に!昨シーズンオフに中日ドラゴンズから福岡ソフトバンクホークスにフリーエージェント移籍した又吉克樹投手が沖縄では移籍後初登板しました!同じ福岡ソフトバンクホークスの嘉弥真新也投手も登板していて実際には昨日の試合にも投げて欲しかったというホークスファンの気持ちがあるのですが沖縄県民で野球ファンの方は嬉しかったのではと思います!

0

楽しめば勝ち

僕は、自分が楽しめば勝ちだと思います。
強くなくても、傷ついても最後、自分が楽しんだら、1人が笑顔になれば、周りも笑顔になれると思うので、まずは、自分が楽しんで、笑顔で居ればきっと、周りの友達も楽しくなって、自分も楽しくなって、笑顔の連鎖が起きると思うな。

人生楽しんだもん勝ちよ!!!

0

ひこうきぐもさん

せっかくの高校生活を無駄にしてほしくないです。
ひこうきぐもさんの目に映る憧れの景色を今支えてくれているお友達と掴んで最高の笑顔を見せて欲しい!
自分の周りの空気を一気に変えるのはなかなか難しいけど、ひこうきぐもさんの言葉で絶対に景色は変わるよ!
大丈夫、ゆっくり進んでいきましょう^ ^
明日いい日になーれ!

0

クラス替え

私も、違うグループに入った時、申し訳なさから気をつかっていました。
でも、「ありがとね!おかげで楽しいよ!!」って伝えたら、「○○がこっち来てくれてよかった!心配してたんだよね!」って言ってくれました。
その言葉がとてもとても嬉しかったです。迎え入れてくれた暖かさと、私を見て心配してくれてる、良い友達に出会えました。

0

生放送教室

校長、教頭こんばんは
私は現在中一です。私はストレスから大きな音に敏感になってしまい、音を軽減するヘッドホンのようなものをつけています。
そんな私ですが本日、2泊3日の自然教室から帰ってきました。みんなと行動できたところは睡眠の時間だけでしたが行ってきたという達成感はすごくあります。
しかし今回行ってみて、人と話すのにかなり疲れてしまいました。仲の良い友達が話しかけてくれたり、先生方が声をかけてくれたりするのですが、それがかなり苦しかったです。
初めに少し言いましたが、自然教室の間もずっと音を軽減するヘッドホンをつけていました。それをつけている時は周りの音が極端に大きく聞こえ、あまり話しかけて欲しくない状態なのですが、なかなかそういう訳にも行かず、それをつけている状態で話すことも少なくありませんでした。
それがとてもストレスです。中学校にあがり、人数が一気に増え、音に敏感になり、今はあまり教室には行けていません。しかしこの気持ちを正直に学校の先生と共有することが出来ていません。
今そこで困っています。校長や教頭からアドバイスを貰えませんでしょうか?お願いします。

0

友達

自分が一緒にいて楽しいって思える友達を見つけるのが1番だと思う。
高校のときあたしもいろんな友達いたけど、嫌な友達からは離れて1番楽しいって思える友達と一緒にいた。
だからその特定の友達だけじゃなくて、いろんな友達と一緒に過ごしてみたらどうかな?
これがあたしの意見です!

0

友だち

「嫌われたくない」「どう思われてるかわからない」とか気負わないように気楽に接することが仲良くなる一番の近道だと思います。
焦らずにゆっくりとお互いを知っていけば大丈夫!

0

友達

わたしが高校に入って初めに仲良くなった子は入学前にインスタで話したことがきっかけだったなあ!

クラスって枠組みだけで捉えるときつくなっちゃうから、ちょっと範囲を広げてみるのもアリかな…?

0

ストーリー

あたしだったら、ストーリー見て「うわいいなぁ」て思ったら絶対そのストーリーに返信するよ!
「いいね楽しそうだね!」とか言ってみたら話が弾んで仲良くなれるかもしんないし、1回話しかけてみたら???

0

共感しかない。

ひこうきぐもさんの話は共感しかないです。僕も今同じような思いを味わっています。

0

共感

ひこうきぐもさん!
私も同じ状況でした。でも、違うグループに入って、初めは、途中から入ったことに気をつかっていました。ですが、心から楽しめるグループで、たくさん笑わせてくれて、いつの間にか申し訳なさよりも、楽しさの方が勝ってました!その子たちには本当に感謝しています。
ひこうきぐもさんが、「この人といると楽しい!」そう思える子と、是非生活して欲しいです!

0

少しずつ

大学生になった今でも、結局人間関係で一番悩むし、大変だなって毎日思います。
僕が高校生のころは、何ヶ月も一人でお弁当を食べてた時期があったり、休み時間や放課後も一人で勉強して過ごすことばかりでした。
そんなとき、自分から好かれようと無理して焦って頑張らず、世界は広いから気の合わない人ぐらい、別に嫌われてもいいわぐらいに思ってれば、結構気持ちは楽になると思います!僕はそうして過ごしてました!笑
学生時代は本当に大変で辛いことほうが多いと思いますが、一瞬の感動をつかむために、少しずつ前に進んで行って欲しいです!!

0

インスタ

インスタ繋がってるならDMとかで話して学校でも話してみたら仲良くなれるんじゃない?!

0

school of lock ありがとう

中学生の頃に聞いていたschool of lock。
大人になって子供が産まれて、まだやってるのかな?と思って7年ぶりに聞いています。
懐かしさと同時に、校長と教頭が生徒に寄り添ってくれていて、あの頃と何にも変わっておらず、安心感からか勝手に涙が出てきてしまいました。
自分自身も、学生生活が辛い頃にラジオを聴き始めました。何回校長と教頭の言葉に救われていたかわかりません。きっと今日も、今この瞬間も、school of lock が心の支えになっている生徒がたくさんいるんだろうなと思います。
あの頃の感謝も込めて、ありがとう。
本当に素敵な番組がこうして長く続いていること、たくさんの子どもたちが聴いてくれていることが
1人の母親としてとても嬉しく思っています。
これからも、みんなの心のオアシスでありますように。かつて私にとってそうであったように。

校長、教頭、職員の皆さん、
いつも本当にありがとうございます。
これからも楽しみにしています。

0

高1の頃

自分は高1の頃、仲良かった友達から避けられて辛い時期がありました。それでも休まずに学校に行けたのは、当時のクラスメイトが話しかけてくれたからでした。今思うとそのクラスメイトとは趣味が合っていたというのが大きかったです。今、自分は避けてきた友達とは全然話さなくなりました(2年からクラスが離れたというのが大きいですが)。でも、他に仲良くさせていただいている友達が今はいて、まあまあ充実しています。小、中、高と学校生活をしてきて思うことは、自分を隠さずにさらけ出すことが大事だと思います。私は、自分を隠さずに好きなことを話したおかげで、クラスメイトが話しかけてくれました。
悩んでいる人は、参考にしてみて下さい。
長文失礼しました。

0

帰り道

ひこうきぐもさんの気持ち分かります。
私も1年前に部活が辛いと感じるようになって、やめてしまったんです。だから、友達が部活がない日以外はほとんど1人で帰るので、寂しいな…と思うことが多いです。けれど、そう思ってしまう時は楽しいことを考えたり、好きな曲を頭の中で流したり、今日楽しかったことを探してみたりします!!
嫌だったことを思い出してしまうよりかは、楽しいことを見つける方が前向きになれるのでおすすめです!
お互い自分のペースで進んで行きましょう。

0

同じ。

私もクラス替えしてなかなかみんなの輪に入れず、結局そうこうしている間にクラスにグループが出来ていって1人です。昼休みは図書室に行って1人の時間過ごしてます。
本当に辛いですよね…
どうしたら良いかわからないですよね…

0

クラス替え

高校の時、四人グループにいたけど、私への対応が違うとか、なんか合わなくて、居心地が悪くなりました。そしてどんどん素でいられなくなって、学校が楽しくなくなりました。
でもその私の姿を見て、「こっち来なよ!」って言ってれた子がいました。
そう言ってくれた子は、同じクラスの同じ部活の子でした。たまたま違うグループにいました。
でも、その子といると気を遣わずに、いい意味でなんでも言い合える、素の関係でした!その子といると自分をさらけ出せることは分かっていたので、そのグループに入らせてもらいました。
その子のおかげで高校生活にまた花が咲いて、部活もクラスも楽しめました!
初めは、途中から入ったことに気をつかっていましたが、心から楽しめるグループで、たくさん笑わせてくれて、いつの間にか申し訳なさよりも、楽しさの方が勝ってました!本当に感謝しています。

0

ぺえさん

ぺえさんが書き込みしてる!すごいwww