表示件数
0

出席日数、逆電メーター

現在、
こもり校長の出席日数589日(遅刻5日も含む)
欠席日数9日、在籍日数839日
ぺえ教頭の出席日数191日
欠席日数17日、在籍日数288日

今日のこもり校長の逆電回数2回
こもり校長の総逆電回数1647回
ぺえ教頭の総逆電回数554回
こもり校長の1日の平均逆電回数
2.79626485568回
ぺえ教頭の1日の平均逆電回数
2.9005235602回

それでは、また明日〜

0

今日。

校長、松田部長、SKY-HI先生、お疲れ様でした。今日は個性についてやってきましたが、自分の個性はすぐに出せるものではありません。ですので毎日少しずつの努力を重ねて出していくものだと思いました。明日の自分を変える、ためになる授業でした。ありがとうございました。おやすみなさい。また明日。

今日の逆電出演者
・東京都 15歳 はなよりほ
・愛知県 15歳 ゆずみかんの葉

0

!!!

 明日は,県総体だ!!!怪我人が多いので,強制的に出ないといけないから嫌だな。多分私がチームの最年少にだと思うのに,普通にやらないといけないのが少しプレッシャーかな。3年生の人に向かって言わない方がいいかもしれないけど,怪我早く治してください!!!

1

閉校

生徒の皆さん、今日1日お疲れ様でした!
明日はChilli Beans.先生が来校!
まーたあーしたー!!!

0

SKY-HI先生

めっちゃ丁寧な話し方で面白くて聞き惚れてた(⌒▽⌒)おやすみなさい〜

0

感謝です

SKY-HI先生
就活を控える身として、進むべき道や個性の見出し方など、今後の人生の指標となる放送回になりました。
また明日からも自分なりに生きてみます。
ありがとうございました!!

0

SKY-HI先生!

考え方とても勉強になりました!少し自分を肯定してあげても良いかなと思えました。松田部長も2時間ありがとうございました!

0

また明日〜!!!

 明日四時起きなのにちょっとやばいかもしれない。だけど楽しい2時間でした。SKY-HI先生の言葉にとても刺さっています。本当に学んだ2時間でした。

0

SKY-HI先生ありがとう!

「自分らしさ」「個性」について改めて考えられた時間でした。
自分のいい所だけではなく、マイナスなところも含めて、自分自身の消そうとしても消せない事を個性と捉えて、どんな自分でも愛せる人生をこれから送っていきたいですね。

0

個性

「個性」とか「自分らしさ」って何だかめんどくさいものに見えるけど、今の自分が持つ全てが個性だと考えると何だか楽になるような気がしました。
答えのない、自分だけの人生を歩みたいものです。

SKY-HI先生、二時間ありがとうございました!

また明日!

0

下校の時間!

SKY-HI先生今日はありがとうございました!
個性って大事ですね。自分らしく!

また明日〜!!!

0

marble

混ざるようで混ざらないmarble模様が綺麗だ

僕に君の今日を

素敵な歌詞。

0

個性とは。

個性はすぐに出せるものではありません。個性というものは少しずつ出していくものだと思います。
自分の個性は自分自身で強くしていくことが大切だと思います。この言葉を大切にして明日からまた頑張りたいと思います。

0

SKY-HIさん本当にありがとうございます!

ビバラロックで初めてSKY-HIさんの音楽を聴いた時から、初めての感情だったり、したこともなかった考え方を知れたり、人生が楽しくなったし、沢山助けられました!さっき読んでくださって、肯定してくださっただけで助けられました!本当にありがとうございます!大好きです!

0

松田部長!

また今度も来てください!!
そして初代のM-1グランプリ出た松田部長!
もしも審査員になったら頑張ってください!

0

バランスボール

SKY-HI先生までバランスボール乗ってくれてるの、嬉しい!!!
前に「椅子断ちをして、バランスボールに座っています」と書き込みをして読まれた者です!
僕も今バランスボール乗りながら聞いています!
校長もありがとうございます!

0

黒板の時間!

「君のその足跡は、誰にも真似出来ない君のオリジナル」

なんも考えない日もあってもいいよね。
SKY-HI先生のアドバイスめちゃくちゃ勉強になりました。

0

濃い時間

SKY-HI先生が発する言葉ひとつひとつが胸に刺さりすぎてメモしながら書きました!
もうこれはSKY-HI大先生ですね!

0

創始創愛

周りの人を愛する以前に、自分のことを愛するということを学んだ曲。
そして、自分を愛するって発想がなかった私に、「自分を愛する」ことを教えてくれたのもSKY-HI先生。

0

自分を育てること

性根の部分は変わらないけど、自分をちゃんと褒めたり評価して水あげてれば自分の幹ができて、色々な方向に興味が枝分かれしていくのかな。その先で自分らしい花を咲かせられたらそれでいいのかな。

0

SKY-HI先生

SKY-HI先生の言葉ってステキだなぁ。
自分では考えないような角度からの見方でアドバイスくれる!
府に落ちると言うか…
「なるほど~」って、スッキリする!

そんなカッコイイ言葉を届けてくれながら、ちょいちょい笑わせてくれる所もメッチャ好き!

SKY-HI先生、今日はありがとうございます!

0

全部個性

一つのことにのめり込むこともその分野について共感、お話できるお友達ができたりするし直そうとしなくても素敵なことだと思うなあ〜

0

もっと自分らしさを見つけたい

自分の弱いところはあげることが出来るのですが、自分に自信を持てることがあまりなく、強みと思えるところがあまりありません。4月から社会人になり、「自分らしく」仕事をしていいよと言われたり、「自分のいい所」はどこだと思う?という質問に対して、「ここ!」と自信を持って言えることがありません。SKY-HI先生や校長先生は、何をきっかけに自分らしさや強みを見つけましたか?

0

すごい。

SKY-HI先生のアドバイスが的確すぎて、
自分のことじゃないけど、すごくためになるというか、参考になります。ありがとうございます

0

「個性」と「自由」の違い

個性と自由の違いが分かりません。
自分に自由に生きたら個性的になり、個性には自由が必要な気がします。
でも自由が個性というのは少し暴力的な気がします。
個性と自由はどのように結びつくとはおまいますか?

0

個性

個性が豊かでいいですね。とか言われることあるけど、自分の個性を言葉に出して言うのって難しい気がする。
自分の個性がまだわかりきってないです。

0

自分らしく生きるとは。

こんばんは。僕は高校生活の中で出来るだけ人前で発表をし、自分の個性を表現したいと思っているのですが、なかなかそう簡単にはいきません…。僕は何をどのようにして過ごさないといけないのか?どうすれば自分の個性を見せることができるのか、校長、松田部長、SKY-HI先生の考えを聞きたいです。

0

素敵

周りと比べて落ち込むぐらいなら過去の自分と比べる。
すごく刺さるお言葉です

0

夢を超えて

小さい頃から習っていた絵画を得て中学まで美大を目指そうとしていました。コロナ禍に入ってダンスと出会い、色々な音楽と出会って...将来はエンタメ系の事業につきたいです。特にライブ事業。裏方もやりがいがあるのはもちろんのこと、私は自分で自分を表現したいです。と思った時に小さい頃から大雑把ではありますがアーティスト。原点に返って母だけに言葉では難しかったので思いを打ち込んだメモを見せました。
美大をやめて、音楽と美術を共存したい。応援はしてくれていると思いますが大学という山場を越えてからやればいいじゃんと。美術の知識を10だとすると音楽知識ゼロ。そんなんじゃ遅いと思ってしまいます。
自分で自分のことをやる。作詞作曲とダンスを習わないと死ねません。勉強も大変だし、今からできることはなんですか.,?遅くはないですか...。

0

自分らしくというのかわからないが

 最近,女子の友達と遊んだり,話したりすることは少し苦手になってきました。友達と遊ぶ時は最後の方はみんな携帯ばっかななってまともに遊ばなくなったり,積極的に何がしたいたかも言えません。友達はほとんど帰宅部でみんな平日になんかしら遊んでいるけど,私は部活です。部活は同級生の男子と仲良くできてるので楽しいです。だけど,しんどい時に誘われると悩んでしまいます。どうしたらいいと思いますか?部活をやりたくてもやりにくいです。

0

個性を大切にとはいうけれど…

今、子どもと関わる仕事をしています。
"個性を大切にする"現場でも重要視されていることの一つです。
ただ、今後成長して集団に所属した時に"出る杭は打たれる"という経験をしてしまったら…困るのは子どもたちではないか、果たして本当に子どもにとっていい関わり方ってどのようなものなのかと考えてしまいます。
子どものことを認める・受けとめることで自信に繋げていけたらと思いますが、私が関わることができるのはその子の人生のほんの一部です。
正解をみつけることは、なかなか難しいと思いますが、SKY-HI先生なら何を大切にされますか?

0

個性とアレテー

今日の授業聴きながらずっと「個性」と「徳(アレテー)」は少し似てるところがあるのかなと考えています。辞書には、個性は他の人とちがった・特有の性質。徳(アレテー)は魂にそなわる優れた性質・卓越性と書いてあって、さっきSKY-HI先生が個性とは自分の弱いところダメなところを見つめて受け入れることとおっしゃっていたので、「個性」と「徳(アレテー)」には繋がる部分があるのかなと思いました。

0

日向坂46先生とケヤフェス

どうも!日向坂46部の部長の福岡の桜坂けやき通りです!!!前回に続き今回も櫻坂46先生と日向坂46先生のW-KEYAKI FESについて書き込みます!!!

このW-KEYAKI FESは明日から4日間で21日は日向坂46先生、22日は櫻坂46先生、23日は日向坂46先生、24日は櫻坂46と行われる予定です!

ちなみに!前回の書き込みで間違えていたのですが会場は今まで通りの富士急ハイランドコニファーフォレストにて行われます!!!

今年もこのW-KEYAKI FESが行われていますが前回もあったことですが富士急ハイランドの最寄駅である富士急ハイランド駅に横断幕があったりその路線である富士急行線とのコラボや富士急ハイランド内にある欅の木、オフィシャルフードやドリンク、オリジナル体験型謎解きイベントなど飽きないような様々なことがあります!!

この富士急ハイランドコニファーフォレストで見れないという生徒の為にも配信があります!23日の日向坂46先生とライブ!24日の櫻坂46先生のライブが見れます!!!

今回は以上としますがまた次回も同じ内容を書き込みます!!明日から始まるW-KEYAKI FES!見るという生徒は思う存分楽しんでください!!それでは!!!

0

夢を見たい

世の中全員の人が夢が叶うとは思っていませんが、ダンスをやりたい。歌をやりたい。と親に言った時に「将来何のためになるの?」と言われます。子どもの夢を否定する親ではないので、私が抱いているアーティストになりたいという夢に対しても否定はしていませんが、叶うとも思っていないと思います。私の性格から考えて、何でやりたいと思うのか分からない。矛盾している。と思っているみたいで、そこは私も感じているのですが、性格ごときで夢を諦めたくありません。

0

SKY-HIさん聞いて欲しいです。

将来の夢が小学校の頃からあって、でもその職業はとても高いスキルを必要とします。私は今、やりたいことが別であってそっちを頑張っているのですが全く将来に生きるわけではありません、。
今私は将来のために勉強するべきなのか、やりたいことをやるべきなのか悩んでいます、。

0

ドラマーになりたい

私は中学2年です。小学校卒業のタイミングで引っ越しをして,友達も誰もいない中学校生活が始まり、全然馴染めなくて学校も休みがちな一年生でした。部活も嫌な子がいたり行けなくなってしまい辞めてしまいました。
親は何かにやる気を持って欲しいって言ってくれて、やりたいことは何?ってなった時に「ドラム」を習いたいと言いました。今はドラムがすごく楽しいです!将来ドラマーとして活動したいなと思ってるのですが、どうしたらなれるんでしょうか? 大好きなSKY-HI先生教えてください!女の子のドラマーは活躍できるのでしょうか?

0

個性的

人それぞれだと思うけど、周りが思い付かない行動をとったり周りから浮いてる人とか髪の色が周りより使わない色を使ったり髪型が周りより違う形にしたり1、個体として周りと違う人だと思う。

ぺえ教頭やジェーン先生が一番解りやすいと思う

0

あれ!?

同じことを2人のアーティストからもらうって奇跡!?ww
偶然!?

0

ドロス先生!!

生放送教室に来て欲しかったけど忙しいですもね・・・・!
けど声を聞けただけでも嬉しい!!
今度は生放送教室でお待ちしてます!!久しぶりに4人揃って(現体制では初?)お待ちしてますんで!!

0

本当の自分とは

一緒にいる人によって自分の性格が変わってしまいどれが本当の自分か分かりません
本当の自分の見つけ方はあるのでしょうか

0

夢を叶えたい

小学生の頃からずっと変わらなかった保育者の夢が高校生の時に見たミュージカルによって変わりました。高校卒業後の保育者の道に行くか、音楽の道に行くか迷いました。小学生の頃から叶えたかった保育者を諦めきれず保育者になるための大学に入学しました。やはり、音楽をやりたいという気持ちが消えず、ボーカル教室に通い始めましたが、お金がキツくなってしまい辞めてしまいました。言い訳になりますが、才能がないのも分かっていて、努力もできず、ささっと諦めて保育者の道に行けと自分に怒りたい気持ちでいっぱいです。でもやっぱり音楽をやりたくて、音楽を聴いてるだけで何から始めていいのか分かりません。今の環境にいる自分が本当に好きではなくて、音楽に触れている趣味をしている時が一番自分のことを好きになれます。自分を好きになれる環境で生きていきたいです。

0

いつになっても考えていそう

私は「自分らしさ」「個性」について、考えることが多いけれど答えは見つかっていないし、生きていく中でずっと向き合ったり考えたりし続けていそうだなぁと思うようになりました。友達や好きなアーティストといった誰かの個性、良さは思い浮かぶこともあるけれど、自分となると難しいなぁと感じます。

4月から大学を卒業して働き始めたばかりですが、未だに悩むし自分との問答が絶えない毎日です。でも18日に数ヶ月振りにSKY-HI先生のライブへ行き、悩んでもその時の自分に従って、努力と選択を続けていくしかない!とパワーを貰いました。時に誰かに相談したり頼ったりすることも勿論必要ですが、自分の人生は何事も誰かの否定や"普通"というような認識ではなくて、自分の気持ちや考えを大切にすることを忘れずにいたいです。

1

逆電ありがとうございました!

逆電ありがとうございました!
今できる選択肢をしっかり考えて、後悔のないように、後悔しても前を向けるように、していきたいなと思いました!

0

怖くても進め

みんなの掲示板見てほんと思うけど、「怖くても進め」ってものすごく教訓になるよね。
前向きになれるし、後押ししてくれてるように思える。
本当に素敵な歌詞だ。ありがとう。

0

踏み出した大きな1歩

私は人に否定されるのことが怖くて時に自分を押し殺して当たり障りのない人生を送ってきました。受験を機に自分と向き合って本当に「やりたいこと」を見つけ1度きりの人生後悔したくないと思い大きな1歩を踏み出しました。SKY-HI先生のTo The Firstの曲にもあるように、怖くても進むことって大切だなと思います。

0

はなよりほさん!

もし本気でやりたいことがあるなら、一から自分で整理して保護者の方に「目的・そのための準備・手助けしてほしいこと・ゴール」をプレゼンすると納得してもらえるかもです!私は既に実践済みですが、説得できました。

0

自分らしく生きたい

学生の頃、授業で周りの人と解釈の仕方が一人だけ違うことが多く、「あ、そう捉えたんだ。」と言われることが良くあり、自分の説得力の無さから「どういう意味?笑」と言われることも多々ありました。
そう言われることを恐れて発言自体躊躇するようになったのですが、社会人になり説得力の無さは相変わらずだけど「自分の意見を発言することの大切さ」にようやく気づくことができました。

0

地域留学

わたしは中高一貫校に高校から通っています。
友達に中学からいる友達がいてその子が言っていたのはそのまま高校に行ってしまうと中弛みみたいなことが起きてしまうから自分を引き締めるためにも高校受験すればよかったなーという意見を聞きました。はなよりほさんもリスクを負ってではありますが、それ以上に得るものはたくさんあると思います!なので頑張ってください!応援してます!

0

やりたいこと

私は、やりたいこと、やってみたいことに、心の向くままに挑戦してほしいと思いました。

やってみたいと思えることがあるのって本当にすごいし、今しかできないこと。

親からしたら、子供に安定した、しっかりした道に進んでほしい、って思うかもしれないけど、それをふまえてでも、私は挑戦してほしいと思ってます!

というか、やりたいことはっきり言えるのかっこよすぎです。尊敬。