7

セ!ン!タァァァァァァーーー!!!

ここにきて今まで蓋をして気づかないふりをしていた不安が溢れ出てきて、原因不明の熱は出るし、食欲は落ちるし……(;´д`)トホホ…

お腹痛くなったらどうしよ、とか、得意な国語が急にできなくなったらどうしよ、とか、考えても意味無いことは分かっているのに無意識のうちに頭の中をぐるぐるしてしまう不安。


あーーーーー思いっきり叫んでスッキリしたい!!!!!



もう書き込んでくださっている方も見かけましたが、センター当日の朝、少しでも緊張が解せる方法や体験談があったらぜひぜひぜひ!教えてくださいませ……(>人<)

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 私は、そういう体験はないけど、ちょっと外に出かけて、リラックスするのはどうですか?

  • 上の書き込み、なんか上から目線ですみません。。。

  • 私の最近の投稿にいろいろ書いたやつがあるのでよければみてください(*^^*)
    頑張ってきてください!!

  • 大学一年生です。センターは過去二回経験あります。ちなみに、去年のセンター試験本番で模試等も含めた中で過去最高得点を出しました。
     さて、センター当日の朝の体験談ですが、私は自宅から近くの大学でセンター試験を受けられたので会場までチャリンコで向かいました(1.5時間前には着いていたかと)。
     で、少し変わっていますが、私は試験の前に参考書などは見ない主義でしたので(英単語だけは例外でした)、センター試験当日も見ていませんでした。で、なにをしていたのかと申しますと、大学内をお散歩していました(模試とかでもそうしていました)。ここが、大事かと思います。つまり、自分がいつもやっていることをしてください。もちろん、試験前に見る主義なら思う存分見てください。大事なことは、いつも自分がやっているようにすること。
     そして、オススメの緊張ほぐしの方法ですが、一つございます。効果はありまして、夏休みに留学先で英語のプレゼンコンテストがあった際、それを実践したところ、効果が大いにあり、入賞できたという実績があります。
     では、参りましょう。
    ①.まず、背筋を伸ばして椅子に座る、もしくは立ってください。

    ②.そこで、呼吸をします。呼吸は、息を鼻から吸い、口から吐くこと。この時、注意することは、鼻から吸ったのと、同じ長さで口から吐くこと。腹式呼吸のように鼻から吸ったものの2倍の長さで吐くというのとは違います。気を付けて!

    ③.これはできれば構いません。腕を体に対して90°横に伸ばしてください。そして、すぐにぱたんと落ちるように力を抜いてください。力が入っていると、すぐには落ちません。そうやって、腕のこわばりを解きます。

    以上!簡単でしょう?なぜ、腹式呼吸ではないのかと思うかもしれません。この呼吸法は体を程よくリラックスさせるのに効果的だからです。センター試験では、緊張があまり余ってリラックスできません。そこで、程よくリラックスをしつつ臨戦態勢に入る、この呼吸法はおすすめなのです(ちなみに、これはシステマという格闘技由来のものです)。

     そして大事なのは皆緊張しているということ、120%の力は誰も出せません。無理です。ですから、安心して100%を絞りだせるようにして下さいね。
     あと少しです。ファイト!

  • 自分もついこないだまで、受験生でした。
    確か2年前にとーやま校長が勧めていたこと(とーやま校長じゃなかったらスイマセン)を筆記試験前に実践して挑んだら、無事に入試をトッパするとこができました。
    それは、不安なこと・心配なことを試験直前に白紙に殴り書きしてくしゃくしゃにする、というだいぶ荒手の策です!
    僕の場合は英語・数学・物理・化学、試験直前のそれぞれ不安な要素、受験生活で少し後ろめたく思っていること、なんでもかんでも紙に書き込んで、試験中は不安をそのくしゃくしゃになった紙の中に封印できたと思います。
    ぜひ、トライしてみてください!
    入試前の不安は、合格の可能性の裏返し!

  • 起きてないことに不安になっても仕方ない!
    今までやってきたこと、自分を信じて諦めない!
    応援してるよ!

    ★KGBより★

  • みんな応援しています!