1

不安と嬉しさ

こんばんは。
春から高校1年生になり、念願の軽音楽部に入ることが出来ました!
私は、一年程度、ギターを習っていて一応経験者。という肩書きでした。
わたしたちの学校は夏に大会に出場するのですが、夏の大会の前に2年の先輩の1部が留学があり、練習も大変で大会に出られない、
そして3年生も受験勉強で出られない
だから私に出てくれ、と先輩に頼まれました。
もちろん嬉しかったので出させてください!と返事をしたのですが、正直私は受験勉強の間に腕がなまっていると思います。
それに1年生のバンドと両立してくれ、と言われて練習する曲数がいきなり多くなりました。
中途半端に大会に出たくはありません。
今から必死に練習したらちゃんと弾けるようになるんでしょうか?
というか、なろうと思っているんですがドロス先生、この判断はあっていると思いますか?
両立のためのアドバイス、応援とかくれたら嬉しいです!

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 軽音部でバンド組んでる者です。
    ドロス先生じゃないけど答えたいです。
    出場する夏の大会や考査の時期、曲数にもよるのではっきりとした答えはわからないけど。練習して、直前までできなくて不安なときでも、練習続けててあるとき突然できるようになる瞬間を俺も経験しました。直前までできなくて不安だったけど、いろんな弾き方押さえ方を試して練習してたら発表の3日前、突然パズルのピースがハマったみたいにできるようになった瞬間がありました。
    だから諦めないで地道にtab譜とギターとにらめっこしていろんなこと試しながら練習してみてほしいのです。
    やることそのものは正しいと思います。
    成長するし、自信になるし。
    大変かもしれないけど。応援してます!