0

テーマ性のある書き込み 39

テーマ性のある書き込み 39
『平手友梨奈ちゃん 特集2』

映画『響』の公開も迫っているひーちゃん!
そして、横浜公演お疲れ様!
→校長も見に行っていましたね!

今回は第2回なので、
『サイレントマジョリティー』について触れていきます。

ちなみに、『サイレントマジョリティー』
の意味とは…
「声なき多数者。抗議活動などをしない保守的な一般大衆のことを示します。』
まぁ、まさに今の若い人たちを客観的に見ると指し示しているかもしれません。
ちなみに、この言葉、1969年にアメリカ大統領ニクソンがベトナム戦争への支持を求めて、初めて使いました。

それは、サイレントマジョリティーの回に触れます。

まず、
初のセンターに抜てき!
本人は、自分がセンターになるなんて…
と、最初は思っていたんですが…
センターをやるからには、満足した作品にしたいと、全力で取り組んだそう!
あの歌詞を見て、何を感じたのか?
今の若者にも、多くの人にも言えるのではないのか?
みんなが思っていることを体現化した歌詞が多くの人に響き、すごいヒットになりましたよね。
振り付けは、あのTAKAHIRO先生!
たまたま、依頼をしたら、スケジュールが空いていて、偶然引き受けるそうになったそう。
サイレントマジョリティーの振り付けとしては、TAKAHIRO先生曰く、簡単な振り付けで、インパクトを与えられるもの。
歌詞の表現などをみんなに伝えることを目指して、メンバーのみんなとともに、ひーちゃんはそれを実現してくれました。
てか、ひーちゃんの紹介より、サイマジョの解説やんって思われるかもしれないけど、
ちゃんとひーちゃん要素も入れてますからね!

ひーちゃんから、多くのことを気づかせてもらえた。


多くのみんなが見れる金曜日に、ひーちゃんの特集を組んでいきたいと思います。
もっと深く掘り下げていきますよー!

今夜はこれで、スタンプ全押しでよろしく!
したっけね〜(*´ー`*)

  • 欅坂46
  • テーマ性のある書き込み
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。