1

鉛塊

宙に漫然と漂う巨大な鉛。
の、ような。
九年前。気づいたらそこにいた。
過去。もっと輝く未知だった。が。
そいつがいる、
青い空間を押しのけて
――万力をゆったり締め上げるように、
浮かんでいることが。
現在。日常となってしまった。
それが現在。さも当然、既知の事実。
見慣れた一枚の風景画。
と、なりぬ。
奴は。
鈍色の鯨とも似つかない。生命体ではないが。
が、しかし。それはどうしても生きている。
そのようだ。
観測的事実。
墜落はしないようだ。
だが、しかし。倦怠感のような巨大鉛塊は。
”気付いたら”いなくなっていた。
と、いうこともないらしい。
事は確かだ。と思う。
観測的希望。
空の一角を圧迫している。そんな程度の。
重さ。圧力。大きさ。存在。
やはり、倦怠感のような。
拭っても取れえぬ、疲労感のような。
もはや。奴を見上げることなど。
とうの昔にしなくなった。
見て。注視して。何が変わるのか。
届くわけでもあるまいし。
奴は影のみしか落とさない。
何も落とさない。
落ちないものを気にしていたって、
それこそが杞憂、というものではないか。
のうのうと。無いふりをして。
奴がいないふりをして。
――依然、空からの圧は感じるが。
歩くしか、ない。そう思い込んで。
黙り込んで。盲点に入れた。わざと。
わざと偶然的に。
鈍色の巨大鉛塊が浮かび続ける。大空。
勝手に。いつの間に。いたのに。
いつまでもいる。勝手に消えない。
いつの間に、消えてくれない。
いつの間に僕は。
消えてほしくない、と。
そう冀ったのだろう。

  • 消えない恋心
  • そのなれの果て
  • 日常に溶け込んだ鉛
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 冀う=こいねがう
    句読点を多く配置しています。読みにくいことこの上ない。しかしこういう文を見つけると音読したくなる。そんな文を書きたかった。どなたかそういう文を書かないものか。お待ちしております。