1

学校

校長、教頭、私はよく学校に行きたくないと思うことがあります。その理由は、友達がいないからです。話す人はいるのですが、友達と思える人はおらず、小学校の時のような親友もできそうにありません。趣味が合う人がいないのです。ほかのクラスの人と仲良くなった時も、私が無理矢理合わせている感じが嫌でした。それに、私は、喋るとき、一人称が「僕」や「俺」になったりします。それだけで周りから変な目で見られます。また、私は、影が薄いため、下の名前で呼ばれた時などに、「誰それ?」と言われたりします。私の学校は中高一貫校なのですが、この学年で六年間を過ごしていくと考えると辛いです。こんなことになるなら、友達と同じ公立の学校にけばよかったと思うこともあります。いっそのこと毎日マスクでもつければいいんでしょうか?ずっと黙っていればいいんでしょうか?今は、親が学費を出してくれているから、と思って学校に行けていますが、いつか学校に行くのが怖くなってしまう気がします。もうすでに少し怖いです。どうすれば、私は元気に学校に行けるのでしょうか。明日学校に行くと考えるだけでも泣いてしまいそうです。一緒に考えてください。お願いします。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • こんばんは。(めっちゃ長くなったので少しずつ読んで下さい)校長でも教頭でもないくせにレス失礼します(笑)私は今公立高校に通っている高1の女子です。自分の中学時代を見ているようでレスしてしまいました。私は普通の公立中学だったのですが、一年生のとき小学校の時仲の良い子と皆クラスが分かれてしまい、半年くらい一人で過ごしてました。でもある時、私のテストの結果がちょっと良かったのがクラスの人に見られて、その後頭いい人キャラ扱いをされるようになりクラスの人とも普通に話せるようになりました(笑)自慢に聞こえていたらすみません(汗)つまり何が言いた
    いかというと、人と話すための手段として、自分がこれは得意!ってものは作ってみてはいかがでしょうか?勉強でも、運動でも何でもいいです。もし部活に入ってないとしたら何か入るとか!興味の有無はともかく、見学に行って良さげな人がいたらそこに入るのもありだと思います。自分が好きなことや得意なことって、褒められると嬉しいし、比較的他の人にも無理なく話せますよ。一人称が俺という話がありましたが、仲良くなっちゃえばそんなに気にしないものですよ、私の女友達にも俺っていう人いたし。あと個人的にはあんまりマスクはおすすめしないかな…なんか息苦しくなりそうだし(笑)最初にも書きましたが、超長くなってほんとすみません!少しでも参考になれば幸いです╰(*´︶`*)╯