3

明日で卒業

在校生はコロナ対策の関係で卒業式に参加できない為、今日在校生に僕らの門出を見送ってもらい、そのまま卒業アルバムを受け取り、幼馴染とお互いに寄せ書き第1号を交換して今後も親友として付き合うことを約束しました。
今まで実感があまり湧いて無かった「卒業」の2文字が今日になって鮮明に浮かび上がり、帰り際、お互いの中学時代(学区は隣同士だが中学は別だった)や、小学6年の夏休みに彼と再会したイギリスのロンドン、その後に滞在したヨーロッパのこと、僕が作った世界史の資料、お互いの高校初登校日、それからお互いの家族の近況について語り合いながら下校し、最後に彼と初めて出会い、苦楽を共にした思い出の幼稚園を見ました。
幼稚園の外見は当時と変わらず、僕らよりも10年ほど前に卒園された先輩方が寄贈してくれた壁の絵もそのままで非常に感慨深かったです。
誕生日、幼稚園のかけっこと彼に先を越されたことは色々ありましたが、まさか大学進学まで先を越されるとは思っておらず、悔しかったけれど、彼になら先を越されても仕方ないと思うようになり、お互いの健康と明日,卒業式本番での再会を約束しました。

最後に、そんな幼馴染へのメッセージを書きたいと思います。

君も知ってると思うけど、俺は外遊びよりも家で本を読む方が好きで、幼稚園に入る迄は俺、友達が1人もいなかった。
でも,年中からと言えど君と同じ幼稚園に入って君が友達になってくれたおかげでお互いに家族絡みの付き合いが生まれて、その後ロンドンまで会いに行くことができた。
俺達が離れ離れになっていた9年間、色々なことがあったね。
俺は東日本大震災の後,卒園式直後に韓国の親戚の元に身を寄せたけど、俺が東京に帰った頃には君は区内の別の小学校に通うようになっていてひっそりとイギリスに飛び立ったね。
そして小6の夏休み、ほんの数十分だったけど、とある駅で6年ぶりに再会した。
その後君同じ高校を受けてお互いに受かってクラスメイトとして仲良くしてくれたことを覚えてるよ。
君とはそれ以降同じクラスになることは無かったけど、君が大学に受かったことは同じ幼稚園の仲間として、嬉しいよ。
合格おめでとう。
俺達は明日で高校卒業するけど、また高校の初登校日や今日の下校時みたいに笑顔で語り合える日が来ることを願ってる。
これからもよろしくな!

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • ご卒業おめでとうございます!今の時間帯はきっと貴方は野球中継をご覧になっていますね♪

  • 説明責任、、ですか。何だか難しい感じですね(*^^*)レスありがとうございました。

  • レスありがとうございます。
    卒業おめでとうございます!!

    歴史学という道もあるのですね!わたしは将来就きたい仕事があり、そのためにも心理学を学びたいんです。元々心理学に興味があるのと、みんなの相談にのっているうちに、やっぱりわたしは心理学がやりたいんだって改めて思い始めたのもあります。特にも、将来の夢に関わる犯罪心理学や社会心理学を中心に学びたいと思っています。(その為には私大に行く必要があるのですが、、)
    わたしも、小学生になる年から様々なことがあって周りと違う家庭環境で育ってきました。そのため、悩みや苦しみをどうしても言えなくて溜め込み、泣いてしまうこともあるし、メモ用紙何枚にも及んで言葉にならない言葉(?)を書いたりすることも沢山あります。でもその分たくさん考えることができました。そんな中で、自分の大切な人たちには、いつでも悩みや苦しみを吐き出してほしい。話すことで楽になるならいくらでも聞くし、書くことで楽になる(私みたいな人)ならいくらでも読むし、話したいけどうまく言葉が紡げないなら、紡げるまでゆっくり待つし、言葉が欲しければ掛けてあげたい!そう思いました。モアのすけにだから話したい。モアのすけに話してよかった。本音で話せるのはモアのすけだけ。って、周りから言ってもらえるようになってきて、だんだん相談にのるのが好きになってきました。言葉が綺麗、温かい、語彙力があるってよく言われるので、それを活かせるというのもあります(文字数なので、今日はここまで。また機会があったらお話したいです!)
    ロクヨン男子さんも、これまでの自分の経験を踏まえて役に立ちたいって考えられているので、少し似ているかもしれません。数年前に、派遣事業で海外に行った経験があるので、ロクヨン男子さんの考えや思い、私にすごく刺さりました。素敵な考えだって思いました。
    ロクヨン男子さんの夢が叶って、色んな人が住みやすい社会になったらいいなって思います。
    夢、応援します!!