0

輝ける新しい時代の君へ Ⅵ

「坊やね、お父さんお母さんに言ってみるといいよ。皆、君のことを愛しているからね、言ったら行事とか調べて、やってくれるからね。君の家族は皆良い人達だ。ただ、子供にどうしてあげたらいいか分からないだけなんだ」
「なんでわかる」
「そりゃ分かるさ。っ……えっと、君の家族なんだよ。良い人達に違いない。マアでも、それでも忙しそうだったら、俺と一緒に色々やってみよう」
「でも、おじさんしらない人だ」
「エ?」
 男は一瞬止まってきょとんとしたが、すぐに思い出したように「アア、そうだったね、ウン、昨日会ったばかりだった。ホラ、君俺とこんなちゃんと話してくれるからね、話している間に会ったばかりだって事をスッカリ忘れていたんだ」と繕うように言った。
「ぼくも、しらないかんじしない。ずっとしっていたみたいで、へんなかんじだ」
「ウンウン、そうだろうとも。ところで、昨日は他に何をしたのかな」
「あのな———」
 この後も時間まで他愛もない会話を交わし、少年は伯母の家に向かった。


「昨日は端午の節句だったけれど、何かしてもらえたかな」
「うん。お父さんがおもちをかってきてくれた。お母さんは小さいこいのぼりをくれた。赤いやつだ」
 そう言って少年は両手を胸の前で自分の狭い肩幅くらいに開いて、大きさを表した。
 男に出会って早一ヵ月。少年は毎日この公園のベンチに来ている。男は、ここ二週間は少年より先に来て彼を待っていた。 
 少年は元々、数少ない両親の休日はこの公園に来ることはないが、男に会うためにこの一ヵ月で合わせて三日、散歩と称して公園に来た。毎日必ず三十分だ。あまり遅くなると両親が心配すると分かっていた。実際うっかりぼうっとしながら歩いて道に迷い、帰るのが二十分ほど遅れたことがあったが、心底心配されて、涙目の母親に叱られたことは少年が大人になった今では良い思い出だ。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。