0

オリエンテーション・ガイダンス

今日は大学でオリエンテーション・ガイダンス(新入生説明会みたいなもの)がありました。
思ったより話の内容が難しくてワケ分かんなかった…
話の情報量が多いのに話やパワポを動かすスピードは速いし紙の資料は少ないしでついていけない…
それで周りはメモを取っていられるくらいだから改めて健常者ってすごいなぁと思った(ちなみに自分もメモを取ってみたけど後から見るとめちゃくちゃで何が何だかさっぱりなのよね)。
正直、もう1度一から話してもらいたいぐらいなんだけどそんなワガママ言えないよね。
あと、今日はガイダンスの会場で教務課の人からウチのクラスの担当教授との面談日を教えてもらうつもりだったんだけど、タイミングが合わず話せずじまいだった…
このまま帰ったら親に怒られるから、とりあえず障害者支援室に助けを求めに行ったよ。
それで支援室の人が件の教務課の人を探した所、次のオリエンテーションに行ってしまったことが発覚。
だから4/3のガイダンスでまた教務課の人に会うことになりました。
…次は話せるといいんだけど。

ガイダンスの内容は難しかったけど、支援室に駆け込んだお陰で大学の各種パスワード類の設定をしようという話になって設定できたからなんとかなったかな。
支援室の人には感謝です。
でも今日は同じ学科の子に話しかけられなかったなぁ。
教室が静かすぎて何かしたら確実に目立ちそうな雰囲気だったしね。
ただみんなTwitterですでに繋がってるとかじゃない感じで、最初から仲良しだったのは隅っこにいた数人だけ(多分同じ学校出身者同士)だったな。
意外とみんな同じように友達がいない状況っぽいから、まだイケるかもしれない…!

  • 大学
  • オリエンテーション・ガイダンス
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。