3

偏見だらけですまない 後編

あと「商業高校は勉強ができない子が行く所」問題。
これも幼い頃から親に言われてきたことなんだよね。
家から1番近くにある高校が都立の商業高校なんだけど、お世辞にも学力が高いとは言えないのよ。
正直通ってる子もギャルとまではいかない(校則の都合で化粧とかはできないみたい)けどチャラチャラした子が目立つし、女子のスカート丈はかなり詰めてる子が多いんだ。
だから、その学校の近くの中学校に通ってた頃はスカート丈を詰めてると「そこの商業高校の子みたい」と体育の先生に言われるのがお約束だった。
先生達も「商業高校は勉強のできない子が行く所」という認識をしていて、近所がいいからという理由で中学の近くにある商業高校を目指したいと言った優等生が先生に止められたこともあった。
だから商業科は現代においては勉強ができない子が行く所、という解釈をしてたんだけど(親が高校生の時の商業科は今よりも学力は高かったらしいが)。
最近掲示板を見てると、そうでもないのかなと思えてきたの。
時折、「商業高校に通ってます!」とか「商業科で簿記の勉強してます!」って子の書き込みを見てると、商業科は必ずしも悪い所じゃないのかなって気がしてきたんだ。
確かに近所の商業高校に通ってる子で遊んでそうな子はたくさんって訳でもないし、真面目そうなスカート丈の長い子も一定数いる。
もしかしたら商業科にも、勉強ができないから入ったんじゃなくて、簿記とかの勉強がしたくて入った、みたいな子もいるような気がしてる。
あと、昔は商業科の主な進路は就職だったみたいなんだけど、今は大学に進学する子も増えてるみたいなんだ。
実はみんな頑張ってるのかもね。
そもそも、ここで商業科に通ってる子の話を聞いてると、地方においては東京よりも商業科の需要はあるのかなって思ってる。
商業科って倍率がめっちゃ低くて(定員割れするくらい)人気がないイメージがあるけど、地方では違うのかなって。
この辺は首都圏のような大都市圏じゃなくて地方の田舎に住んでるような子に聞いてみたい。

という訳で長々と書いてきたけど、自分の価値観は間違ってるのかなって話でした。
この話についてみんな、特に地方の子の意見が聞きたいので、ご意見ご感想などあればレス欲しいなぁと思います。

  • 前編の続き
  • レス欲しい!
  • レス歓迎
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 初めまして。レス失礼します。
    確かに、テトモンさんの考えに納得できる部分もあります。価値観が間違っている、ということではないのかもしれませんが、私の意見とは違うと感じました。
    私の住んでいるところでは定員割れということはないですが、人気のところに比べると少ないです。進学したくない子が行きたい、と言っているイメージがあります。反対に、私は進学したいので商業には行きたくないと考えています。ちなみに、商業はイケメンが多い、という評判を耳にします。
    上手くまとめられなくてすみません。ですが、どんな考えをお持ちでも自分のなりたいようになりたいな、とは思います。テトモンさんに夢はありますか?よければ教えてください。

  • レスありがとうございます。
    なるほどね。
    商業科は進学したくない子が行くイメージ、か…
    そしてイケメンが多いイメージ、ね。
    やっぱ地域によってかなり違うかー。
    ちなみに東京には比較的学力高めの商業高校があるから、その学校は東京の普通の商業科と大分事情が違うかも。
    とりあえず、貴重なご意見ありがとう。

    それと、ぼくの夢は2つあるんだよね。
    1つはマンガ家になること。
    小さい頃に「マンガ家になれるよ」って絵を褒められたことを引きずるような形だけど、どんな形でもいいからマンガを描く人になりたいなって思ってる。
    そしてもう1つは普通の人間になること。
    これはただの願望で実現できる訳ないし、こんなこと言ったらみんなに怒られかねないんだけどさ。
    一応ぼくは障がい者で小中ではいじめられてたからさ、「普通の人ならいじめられない」って思うようになったのよ。
    高校ではいじめられなかったし、今の所大学でもいじめられる気配はないんだけど、もし就職できたとしても職場でいびられたらどうしようって思ってて。
    それで普通の人間になりたいと思ってるんだけど、障がい者ごときがそんなのになれる訳ないからさっさと諦めたいなーと思ってる。
    以上、叶うかどうかまるで分からないようなぼくの夢でした。

  • 再びレス失礼します。
    漫画家になる、という素晴らしい夢応援しています。私にも夢があるので、お互い夢に向かって頑張っていきましょう!
    テトモンさんにとっての「普通の人」というのは、「障害がない」という解釈でよかったですか?普通の人でもいじめられますよ。私もそうです。私はきっとテトモンさんにとっての「普通の人」です。でも当たり前のようにいじめられることもあります。この前も、「好きな人誰?」みたいなよくある質問に答えなかったら、廊下まで追いかけられて、両手掴まれて片方は流しのステンレス部分にゴンゴンやられてましたし。ハブられることもよくあります。「普通だから」いじめられないとかではなく、いじめる側にとって都合が悪いから何かをされるのだと考えています。
    社会人になってからのことに不安があるかもしれませんが、何かあったら、と考えるより、楽しいことを考えたいですね。難しいですし、私はできませんが。自分の考えを他人に伝えられるテトモンさんなら大丈夫だと思います。ゆっくりいきましょう。
    齢14のこんな私が偉そうに長々と失礼しました。