6

正しいとは

さっき新聞でとある中学生の投稿を読みました。それは戦争についての話題でしたが、その中で
「アメリカには(日本に)原爆を落としたのを正しいと思ってる人がいるらしいが僕は間違ってると思う」
という意見があり、ちょっと引っ掛かりました。先に言っておくと僕の祖父は被爆者であり、原爆の悲惨さについては少なくとも無知ではないつもりです。
確かに僕も感情的に言えば原爆を落としたのを正しいなどと言う事には反対したいです。ですが、例え「納得」出来なくても「理解」は出来ます。相手の立場になって考えてみて初めて気づくことがあると思います。もちろん戦争にいい悪いはないですが何もかも相手を頭から否定していては前に進めません。戦争に限らず、自分の目線、相手の目線、そして第三者の目線で物事を考えられるようになったとき自他共に幸せな生活が送れるのではないでしょうか?

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 本当そうよね、立場が変われば見方も変わるし、考え方も変わる。
    そのなかで何が正しいんだって求めることが大切なんじゃないかな。
    この見方ってのがみんな一通りだとその一つしか分からないもんね。

  • 僕の意見を言うと、かなり政治的なところに深入りしてしまいそうなので、ある程度のところで止めておきます。

    僕は、あの戦争は、双方に責任があると思っていますから、アメリカだけを責めることはできません。しかし、多くの日本の民間人が亡くなった国際法違反の原爆投下を理解することは、絶対にできません。
    あまり詳しくは言わないでおきますが、アメリカにしてみれば、原爆以外の方法で戦争を終わらせることもできたのです。それでも敢えて原爆投下という手段を選んだ。これは僕には、絶対許されないことに思えます。

    もちろん、日本も数々の犯罪行為を犯してきましたから、アメリカだけを糾弾することはできないのですが、原爆は理解できるものだとは思いません。

    戦争以外のことについては、僕も全く同感です。

    長文失礼しました。

  • 日本に落とされた核爆弾は、彼のアインシュタインが発明しました。
    当時、ドイツが核爆弾を作ろうとしており、アメリカはドイツより先につくろうとしました。
    当時は自国で核実験はできず、試作品を戦争中だった日本に落としました。
    広島と長崎での結果は成功。
    しかし、アインシュタインは喜びませんでした。
    その凄惨さを知り、「自分はなんて恐ろしいものを作ってしまったのだろう」と後悔したそうです。
    その後、アインシュタインは世界平和の運動を始めます。

    原子爆弾を作った本人が間違いだと思ったことです。少なくとも原子爆弾は間違いだったと思います。

  • 私も今の世の中は相手の立場になって考えることが特に大事だと思います。確かにアメリカには原爆を落として何が悪いんだと思う人がいます。しかし、理由無しに言ってはいません。真珠湾を忘れるなと言う人が多いです。アメリカにも同じように家族を失っている人がいます。私も曽祖母の兄が戦争で亡くなっています。私自身が先の大戦を経験していないから言えることなのかもしれませんが私はただ一言で戦争なんて起きなければ良かったとは言えません。戦争がなければ曽祖母の兄が家を継ぎ、曽祖母は嫁入りしたでしょう。曽祖母が嫁入りしてしまったら私は生まれていなかったということも考えることができます。
    それを考えると戦争が起こったのは何処の国のせいだ!とは言えません。この世の中何が正しく、何が間違いなのかとは簡単に言えなくなってきている気がします。だったらせめて相手の立場になって考えることができたらいいなと私は思います。ただの自己満足かもしれませんが…

  • まず始めに皆様レスありがとうございます。
    そして今このやり取りを目にしている全ての方、このスクールオブロックの学校掲示板という空間でさえ人の考え方は十人十色だということが分かると思います。
    今回は戦争という極めて重い内容でしたが考え方の違いというのはどんな場所でもありますし人間は互いにぶつかり合って(ここでは戦争という意味ではないです)ここまで生きてきたのだと改めて実感しました。もう一度、貴重なご意見を本当にありがとうございます。

    あと、ゴルゴンダさんや他の方にもお詫びがあります。本文で、「理解」という言葉を選んだのは適切ではなかったかもしれません。僕が言いたかったのはあくまで「理性で物事を認識する」という事です。決して原爆必要論を認めるという意味ではありません。つまり相手側の主張を自分で受け止め、そこから自分の意見を作ることが出来るならそれはもう「理解」出来てると考えました。もし本当に「理解」出来てなくて「何言ってるのかわかんねえ」の状態だったら自分の意見すら持てないですよね?分かりにくくて申し訳ございません。でも大事な事ですので。

    最後に。最近、戦争を忘れかけてるなんて意見も見かけますがさてそれはどうでしょうかね。現に僕のカキコミに反応して下さる方々がこうしていらっしゃるのですから。

  • ということは、僕や、ここにレスをつけられている生徒さん一人一人、何らかの形で「理解」しているということですか?
    それは、全くその通りだと思います。
    確かに、この話以外の場面でも、相手の意見に対して、自分の意見を持つには、相手の言う内容を把握しなければ反応できないですからね。
    勘違いしてしまっていた部分があったようで、申し訳ありません。

    「戦争を忘れかけている」ということについてですが、この言い方は正しくないのかもしれません。しかし、残念ながら、今の日本人の多くは、本当の戦争を経験していませんから、関心が薄れているのは事実でしょう。
    ある人の話では、日本がアメリカと戦争をしていたことを知らない若者もいるとのこと。
    僕は、あの戦争は、日本にとって最大の事件だと思っています。僕たちも、後の世代も、絶対経験してはいけないですが、風化させてもいけない。僕たちがこれから考えていかなければならない課題だと思います。

    長文失礼しました。