2

家族って。

昨日、学校の家庭科の授業で、里親と里子のドキュメンタリーのビデオを見ました。ビデオの最後に、リオちゃんという小学5年生の女の子に「家族ってなんだと思う⁇」と質問すると、「助けあえる」と答えが返ってきました。里子とは、経済面や家庭事情により、両親ではなく里親と呼ばれる血縁関係のない大人に育ててもらう子どもたちのことです。つまり、両親からの愛情をたっぷりもらえなかった子なんです。その子たちにとって、「家族」を定義することって究極に近いと思うんです。もしかしたら、リオちゃんの答えも、学校の授業で教えられたことをそのまま言ってみただけだったのかもしれません。だけど、里子にはたとえ血が繋がってないとしても里親と「親子」になってほしい。そして、いつか「家族」がなんなのかちゃんと知ってほしい。私の勝手な願いなんですけどね。

とはいう私も、「家族」とはなにか、と問われると明確な答えを見つけることは難しいな、と思います。最近は、家族のかたちもさまざまですしね。私も、大人になる第1歩として考えていくべきだなぁと思っています。
そこで皆さんに聞きたいのですが、みなさんにとって「家族」とはなんですか⁇

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 助け合ったり支えあったりしなくていいもの。ですね。

  • 「助け合える」 素晴らしい答えだと思います。僕も同感です。
    血縁関係だけが「家族」の定義ではない。現在は、DVや児童虐待、待機児童の問題が深刻になっています。
    先日「保育園落ちた日本死ね」という匿名ブログが問題になったこともあります。
    愛し合えない家族は本当の意味での「家族」だと思いたくありません。
    血縁関係の有無に関わらず、本当に愛を持って接することのできる関係を持ちたいものです。

    まとまりのない文になってしまい、申し訳ありません。