5

情けない話ですが。。

私は保育士になりたくて、幼児教育の高校に入ったのですが途中で辞めてしまいました。

家は貧乏という程ではないのですが妹が二人いて学費などかかる中、それでも親が私の将来を思って福祉施設に頭を下げ、借金をしてまで高校に入れさせてもらいました。
それなのにイジメが原因で辞めてしまいました。
イジメに耐えられなかった悔しさと、私のためにしてくれた事親への罪悪感でいっぱいです。

私は今バイトをしながら借金を返しています。
上手くいかないとはわかってるのですが本当は全日制の学校に入って大学に行き、いい会社に入り親に楽をさせてあげたいのですが借金を返すので今はいっぱいいっぱいです。

それで最近、高卒認定試験(旧大検)を知りました。これは何教科合格をするといいのでしょうか?
これに合格しただけでは就職での学歴は中卒のままなのでしょうか?

少しでも早く親に楽をさせてあげたいです。

なんでもいいので高校認定試験について教えてください!!

よろしくお願い致します。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 高認あったら高卒と同等なので大学受験資格得られると思います。僕も詳しいことはわからないんですが。

  • 私も高校中退したよー。
    今は制度が変わってるかもしれないけれど、高卒認定試験は私が覚えてるのは9教科とかだったような記憶が……。
    でも試験に合格したら、高卒扱いにはなる!!!
    ただ何年も前の記憶だから、曖昧な部分が多いから自分で調べる事が確実かなぁ……。
    でも私は中退したけど、高卒認定試験じゃなくて、定時制の高校に通って、働きながら勉強して高校卒業したよ!!!
    自己流で勉強して試験合格する方が私は怖かったから(笑)、あえて働きながら勉強するって決めた。
    私の家は母子家庭だから親に申し訳ない気持ちが強くて、大変だったけど自分で働きながら学費の返済して、親にも少しだけど働いた給料を渡してた。
    もちろん勉強しながらだったから、本当に大変だったけどね(笑)
    でも大人になった今では、あの時働きながら勉強してよかった、って思うよ!!!
    社会のルールを知りながら、高校卒業の為に勉強して、って、いざ社会に出た時に精神的にすごく鍛えてもらった部分が多くて、「こんな事で負けるか!!!」って何度も思ったりした(笑)
    だから、高卒認定試験だけじゃなくて、定時制高校が近くとか通える距離にあるならそこも視野に入れてもいいと思う。
    ちなみに定時制だと、学校にもよるけど学費はそんなに高くないはずだから、返済しながらでも自分で払えると思う。
    でもちゃんと調べてね(笑)
    こんなアドバイスだけど、青いミニオンさんの役に立てばいいな(笑)

  • 国語・数学・英語は必須です。
    公民と 理科の科目の選び方によって 合格に必要な科目数が変わってきます。

  • はじめまして!

    高卒認定をだいぶ前に取得しました。

    普通に国語・数学・理科・世界史・英語とかあって、7教科?か9教科?くらいを70点以上取らないと合格は難しいかな。。

    高卒認定を取得しても、それは、あくまで、資格なので、残念ながら、学歴は中卒のままです。

    何か通信の大学や短大や専門学校に行けば、大卒や短大卒などになると思います。

    高卒認定は、年に数回しかなかったと思うので、お早めに!

    ちなみに、高校2年とかで、辞めていたら、もしかしたら、単位で、受ける教科が少なくなると思うので、辞めた高校に問い合わせることもおすすめします!

    なかなか、仕事との両立は、経験上難しかったけど、頑張ってください!

  • 高卒認定試験は、確か8教科ぐらいだったと思います。取っている単位があればその教科は免除になったりします。
    曖昧でごめんなさい
    合格したら、高校卒業と同等とみなされます