表示件数
0

やっぱり分からない。

やっぱもう無理。家に帰ってくるまでは頑張ろうって思ってた。やらなきゃいけないし、頑張らなきゃいけないって。でもなんかもう無理だ。頑張ろうって思えなくなってる。やらなきゃいけないことたくさんなのに寝たい。本当にもうクズでいいから全てをやめたい。

逃げてもいいんだよ、って言ってくれる人は画面の向こうにならいる。周りにはいない。でも、逃げてもいいけど逃げるのは簡単だよ、ってその人は言う。
現状、逃げる選択肢だってできるかも知れないけれど、逃げることの方が難しい。逃げようとしたって誰かに引き戻されると思う。貴方1人だけ逃げるの?って。

いっそのことみんなで逃げようよ。こんなとこ放り出してさ、どこか遠くに行こう。
そしたらこんな思いしなくて済むよ。

でもさ、みんなって変わろうとしてないよね。変わろうとしてるのかも知れないけど変わった所が感じられない。何考えてるか分からない。だから怖い。でも私だってそう思われてる。

申し訳なさそうな顔ってどんな顔?顔色一つ変えないで人の話よく聞けるねって言われるけど、そんなあからさまに変える方法がわからない。真顔でないつもりでも真顔らしい。笑った顔か真顔しかないのかな、私って。分かんないや。

0

分からない。

今日の部活で、1から3年生まで全員が全員集められて、先生に説教をされました。原因は私たち2年生です。仕事が遅い、技術面も3年生に全然追いついていない。1年生の方がよほどしっかり仕事をしてくれる、と。
私たちの学年は、1年生の頃から、去年の1年はこんなじゃなかった、もっと自分たちから動きなさい、下の者が上の者に従うのは当然だ、などと言われ続けていました。
今年の3月に行われた定期演奏会の数日前、部員が集められ、1年生が心配で仕方がない、このまま変わらないようなら本当に次の1年生に仕事を頼む、と。そして、2年生から言いたいことがあゆなら言ったほうがいいと言われ、2年生から1年生に、1年生から2年生に、言いたいけれど言えなかったことを伝え合いました。
それから1ヶ月。新1年生が入ってきました。目標にしていた人数もクリアし、2年生として先輩としての姿を見せていかなければなりませんでした。

1年生が入ってきてから約3ヶ月。遂にこんなことが起きてしまった。全員集められて、忙しい3年生にまで迷惑をかけて。申し訳ない以外の言葉が見つからない。

私自身、1ヶ月前くらいに来年の部長か副部長を頼むと言われました。普通なら三役と2年のリーダーと共に先生のところに行ったりするのですが、私も曖昧で一緒に行動していませんでした。それも今日遂に先生から言われました。ぷりんもちも、来年の部活を背負っていく立場なら今までと同じでは困る、と。現実を突きつけられたし、言われたことはど正論なんだけど、私はその言葉を聞いて少し嬉しかったんです。なんでか分からないけど、叱られてるはずなのにその言葉を聞いて嬉しくなってしまっておかしいな、と思もったけど…

でもやっぱり辛いことは辛い。現実はシビアだ。時間がいくらあっても足りないし、何もしない自分が嫌になる。私なんで来年のリーダーに選ばれたんだろう?とよく思います。こんな静かなナマケモノに。(先生曰く、真面目に見えて怠けているだけの人) 私ってみんなが思ってるほどしっかりしてないし、てかたぶんみんなもそんなに私がしっかりしてるとは思ってないと思うけど、頼りにならないし優柔不断だし何考えてるか分からないって言われるしこんなのを何で。

あと一年半やっていく自信がないです。何でみんなそんなに頑張れるの。分からない。

0

もう無理

いつもなら授業中の愛想笑いうまくできるのに、今日の説明会は本当に笑えなかった。何かが崩れた気がした。

何を言われても響かない。

寝るだけ寝て朝が来て、でも何も終わってなくてだから始まりでもなくて。
「夜は明けるよ、朝は来るよ」より「夜は明けないよ、朝も来ないよ」って言って欲しい。

悪いのは私なのはわかってる。結果はわかってたくせに同じことを繰り返して。どれだけ励ましてくれる曲を聴いても、それは頑張ってる人に向けて言われてる言葉。何もしてない私に慰められる権利はない。

この部活に入らなきゃよかった。もう一度去年の四月に戻ってやり直したい。部活選び直したい。貴方の部活になんか二度と入らない。

後ろで「朝練したい〜」って言ってるほぼ数ヶ月に一回の活動しかない人たちが言ってる。代わってよ。私と立場代わってよ。

今もなんで体調悪くならなかったんだろう、線路に飛び込むことができたらどれだけ楽だろうか、いっそのこと体調崩れて欲しいとか考えてる。前に進むことよりも今の状況からすぐにでも逃げたい気持ちの方が圧倒的に大きい。学校に行けなくなるくらい体調悪くならないかな。眠ったまま目が覚めなければいいのに。

もうどうすればいいかわからない。

1

難しいけど

今日部活で合奏が終わり、終わりの挨拶をしようとして立った時に私の前にいたクラの男子が突然ふらっと倒れてしまいました。最初は譜面台が倒れそうになったから押さえようとして自分も倒れてしまったのかと思ったのですが、倒れたまま動けなくなり、意識はあるものの会話ができない状態になってしまいました。段々過呼吸気味になってきて口が震え、目の前で人があんな風になるのを見たことがなかったのでとても不安になりました。私はその子が倒れた直後に先生を呼びに行ったのですが、先生は「大丈夫、そんな焦らない。貧血とかだろうから、ね、焦ることはないよ」とまるで私を落ち着かせるかのような言い方で言ってきました。私はそんなに焦っている自覚はなかったのですがダッシュで教務室に来て「〇〇先生に用があってきました」とも言わずに息が切れた声で話しかけたのだからそう見えたのだ思います。その後保健室の先生が来て呼吸を整えてくれ、幸い学校の真横が病院なので救急車で搬送されて行きました。今は点滴を終え、家に帰ったそうです。
今回のことで、ああいう時にしっかりと焦らず対応をするのは難しいことだと実感しました。周りが焦ると本人が落ち着かないし、適切な対応が即座にできないです。今回は先輩もいたので大丈夫でしたが、もしまたこういう状況になってしまったら迅速に落ち着いて対応できるようにしようと思いました。

1

頑張ろう<辞めたい、落ちたい

辛いことがあると、いっそのことどん底に落ちてしまいたいと思う。落ちる所まで落ちて、学校にも行かず、勉強もせず、ただただぼーっとしてしまいたいと思う。けど、そんなことをする勇気もない。きっとそうしたら私は元に戻れなくなるような気もする。先生は「辞める勇気が…とかいう人いるけどそんなん辞めちゃえばいいのに」って言う。辞める勇気だって出ないんだよ。だってそんなこと言ってる割には辞めるって言うとダメっていうんでしょ?勇気もくそもない。自分を変えることも出来ず、逃げ出す勇気もなく、毎日が過ぎる。高校に入ってからずっとこんな状態。後悔ばっかり。同じこと何回も経験してるのにまた同じことを繰り返す。「◯◯は頑張り過ぎだよ。少しくらい休んだ方がいいよ。」と言ってくれた友達がいた。今思えば私はその言葉に甘えていただけだった。確かに頑張ってはいたと思う。けど、もっと頑張ることだって出来たはず。今になって言ってもしょうがないのは分かってるけど、高校に入ってから何度時間が戻ってほしいと願ったことか。来年もやっていける気がしない。目の前のことも頑張れない。頑張ってるつもりでもきっとから見たら足りないんだと思う。落ちていいならどん底に私をだれか落として欲しい……。とにかくこの状況からなんとか這い上がらないと。

0

うーん…。

部活の同級生の子で、合奏の度に怒られて精神がボロボロになりそうな(もしかしたらもうなってるかも)子がいます。今日の合奏でさらに追い打ちかけられてもう崩壊寸前な気がするんです。私は、その子の気持ちがよく分かります。1ヶ月半前くらいまで同じようなことで散々怒られて私だけの時間かよってくらい自分のために時間を割いてしまったことが何度もあるからです。その時はほんとに辛かったし、部活を辞めようかと思ったこともあります。
それで、私はその子になんて声をかけるべきかわかりません。「大丈夫だよ」なんて無責任なことは言えないし、「私もそうだったけど〜だからさ、がんばろ」なんて先輩みたいなことを同級生から言われたらやかな〜とも思うし、けどかといってあんまり厳しい言葉をかけるのもなーと思うし…。
私が辛かった時は先輩がたくさん声をかけてくださいました。時にはお昼を一緒に食べて「私も去年はこうだったんだけどね…」みたいな話をして元気づけてくださった先輩もいました。けどそれを同じ学年の子にされたらどうだろう?と考えてしまいます。本人は何を望んでるのか、なんて言ってもらいたいのか考えれば考えるほど無限のループにはまります。なんて言えばいいんですかなね?そもそもこういう時に声はあまりかけない方がいいんですか?誰か教えてください。、