表示件数
2

しんどい。

知らない間にずっと溜まっていっていたみたいなので、吐き出させてください。

最近お母さんも怒らせてばっかだし、勉強できないしダンスも上手くないし、ぼーっとしてばっかだし失敗してばっか。将来やりたいこともはっきり言えない。自信が無い。自分の存在価値が本当に分からない。

友達といる時は本当に楽しくて、だから心配かけたくないから相談できなくて
でも本当は聞いてほしい。そうなんだね、頑張っとったんだね、って、言葉だけでも、慰めて欲しい。

特に何もがんばれてない人間なのにこんなこと思ってるからいつまでたってもクズのままで、人に甘えてばっかで自分は何も成長してなくて、お母さんも私がいない方が絶対に今以上疲れないだろうし、お父さんと2人でいる方が絶対に幸せだろうし。こんな何も出来なくて取り柄もない娘とかいなかったら良かったのにってずっと思ってる。



昔から自分に自信ないからやりたいことも好きなことも言えなくて、最近はまだ言えるようになってきたけど、でも本当の自分はこれから何をしたいのか何も言えなくて。
でもこの前、勇気を出して私が「こんな道に進みたい」って初めて少しだけ言えたんです。
「そうなんだ、じゃあ頑張ろうね、応援するね!」って言って欲しかった。
でも「まあほかの道もあるから探していこうね」って言われた。特に肯定も応援も無かった。

私がこれからの自分の事を話そうとするのって、一番難しいことで、だから少しでもそれを言うってことはかなり頑張って伝えようとしてるってことで。
やっと言えた。少しだけど言えたって思ったのに、頑張った!って思ったのに。肯定してくれなくて、そんなだから私も自分の夢がなんなのかもう分かんなくなった。そんなだからこんな何も出来なくて自信の無い人間になっちゃった。

もう意味がわからん。しんどい。無理。ほんとに嫌。こんな娘でごめんね。

1
0

りんごたたんさん、そしてりんごたたんさんと同じ境遇にいる皆さんへ!

私も中学校3年間吹奏楽してました!
高校生のいまは別の部活に入ってますが、今でも吹奏楽は大好きです。
でも、私も何度も、吹奏楽を辞めたいと思ったことがありました。そこそこの強豪校だったのですが、どうしても思うように行かない時があって、上手になれなくて、ちょっと上手になったのかも、と思っても誰からも認めてもらえなくて、楽器を嫌いになったこともありました。頑張って部活に行こうと家を出ても心がくじけてしまい、数分後に家にかえって泣いてしまうことがありました。
それでも、
せっかくだから。
一度やめてしまったらもう二度と戻れないかもしれない。

と、なんとか続けました。それからしばらくして、ぶつかり合っても大好きな仲間だと思える人がたくさん出来たし、楽器も同じ楽器を3年間使い続けるくらい、大好きになったし、なにより吹奏楽に入ってよかったと思えることが沢山ありました。
無理にでも吹奏楽を続けて自分を傷つけ続けるのならば、やめた方がいいこともあります。
しかし、そこから学べることも沢山あったのは事実でした。
私に出来るのは応援することしか出来ませんが、離れていても応援しています!
頑張りすぎないように、周りを頼ることも大事です。

長文失礼します。