表示件数
0

悩んでいるわけじゃ無いんだけど時おり思いだしてはモニョる何かそういうあれ

ナニガシさんの身内や知り合いにはすごい人がたくさんいるのです。
それと比較してみると、ナニガシさん本人の能力や実績はわざわざ自慢できるようなものは特に無いわけです。
そういうわけで、何か自慢話をしてみようってなった時に、『自分すごいんだぜ!』ってアピールの仕方ができないのです。
別に劣等感がどうとかそういう話じゃ無いんですよ。能力値自体はそれなりにあるし、そもそも私、すごい人のことはころっと好きになっちゃうタイプの人種なので。
しかし、自慢話をしようって機会に遭遇した時、身内だろうが何だろうが他人のネタで勝負するのはなんか違うじゃないですか。
つまり、自分の力で成し遂げた何かが必要になってくるわけじゃ無いですか。
いざそうなると、「自分の残してきたものでわざわざこの手の話にできるようなことは別に特に無いな……?」ってなっちゃうわけなんですよ。
特にそのことで深刻に悩んでいるとかそういうわけでは全く無いんですが、こういうことを考えちゃう人ってそれなりにいるんじゃねーかなと言いますか、いてほしいな共有したいなと思い、書き込んだ次第です、はい。

0

正直、上手くいっていると自信を持って言うことはできないです。The思春期VS更年期、みたいな。
年齢もあるから仕方ないことかもしれないって思うけど、同じ話を3日連続で聞かれるのとか、ちゃんと会話に応えてるのに聞こえてなくて何度も聞き返されるとイラッとしてしまいます。
私には就職している3つ上の兄がいるのですが、たまに家に帰ってきた時に、兄と母と話してるけどお互いイライラしてます。「帰りにおにぎり持ってく?」と母が聞いて、兄は「いらない」って言ってるのに「いいよ、お米炊くから」とずっと言ってて。きっと母的には、せめて家に帰ってきた時ぐらいは栄養の整った食事をとってほしいと思っておにぎりとかお弁当を持たせようとしてるんだろうけど、いらないって言ってるんだからそれでいいじゃん、とか思います。
小さい声でグチグチ言うし、舌打ちやおっきいため息を聞こえるところでされるとイラッとするのと、悲しくなります。
なんでそういう言い方でしか言えないかな、とか、
なんでもっと柔らかい考え方ができないかな、とかすごく思います。でも、いつも嫌な訳じゃないし、
私のやりたいことを尊重してくれて、やりたいことにはお金をかけてやらせてくれるし、家から遠い学校の定期代も払ってくれて感謝はしてるんです。

SNSが広まって、YouTubeやTikTokで幸せそうな家族の様子をみる機会が増えて、羨ましいとか楽しそうだなって思う自分もなんか嫌で。成長するにつれて学校生活がどんどん楽しくなって、家よりも学校、両親よりも友達といた方が楽しい、笑っていられるっていう現状がなんか複雑です。

1

親とうまくいっていない君の話を聞かせてほしい

私は親(正確には父親)と別居しています。
キッカケは、去年の10月、父親が私を蹴ったからです。
一応言っておきますが、いきなり蹴ったわけではないです。
私がいろいろいっぱいいっぱいになって態度が悪かったのが気に入らなかった?のか、ソファーから私は落として蹴ってきました。
そのときのことはあんまりよく覚えてません。
覚えてることは、そのときお母さんが泣きながら私を庇ってくれたことです。
それ以外、なんだか記憶で曖昧で。 
思い出したくもないし、別にいいんですけど。
両親は離婚します。まだ名字変えるとかの手続きとかはしてないけど。
私のせいだなって今でも思います。思ってしまいます。
お母さんとか家族は
「実和のせいじゃないよ、今での積み重ねの結果」
と言ってくれるけど、絶対私のせいだと。
妹、弟にも迷惑かけて嫌だなって。
ほとんど今は考えなくなったけど、両親がちゃんと家事育児分担してる家が眩しく感じます。
いいなぁって憧れなんだか嫉妬なんだかわからない感情がグルグル。
幼少期、父親との思い出は全くというほどありません。
強いて言えば、私を「長女だから」という理由だけで必要以上に怒鳴ったりとか。
お母さんがワンオペで私たち姉弟を育ててくれていたこと。
そんな記憶しかありません。
本来ならあるであろう「父親との思い出」が、ない。
変なのかな。私は。



話、聞いて欲しい。