今日の放送聴いてたら、地震の時のこと、地震の時の感覚が蘇ってくるけんきついな。笑
あの日の夜は本当に怖かったな、もう二度と経験せんでいい。
悲しくなるし、泣きそうになるけん、あんまり熊本の話を聴きたくないのが本音かもな。
東日本大震災の時は九州にいて、実感を持てず何にも出来なかった、熊本大震災のときは北海道にいて、全く関われなかった東日本大震災の時とは違って少しですが、お金を寄付できました。熊本大震災が起きた時は九州にいる友達をツイッターなどで怖がっているのを見て、こういうのに震災を実感していない僕が返信などしていいのだろうかと考えた結果が募金でした。
また意識の底に沈んでいたものを引き出してくれてありがとうごさいます。
こういう時にはWANIMA先生のTHANXやともにをかけてほしいです
長文すいません
私は今、自分が本気でやりたいことと周りの人たちのために選ばなければならないことの間にいます。どちらの未来が待っているか分からなくて、不安な毎日です。国公立の推薦をいただき、頑張っていますが身が入りません。それは自分の中に迷いがあるからだと思います。未来が見たい。私はどうなっているんだろう。
にご飯を食べること、眠ること、友達と喋ること、好きな音楽を聴けなくなること。
正直そんなの想像もできない。
いつもの生活がどれだけ大切なことか、正直失わないと分からないんだろうな。
震災で辛いと思います。僕もおばあちゃんの家で東日本大震災を経験しました。辛いと思いますが頑張って下さい
前よりニュースで見なくなった気がします。私たちはもっと知るべきであると思うのに。
できることはしたいです。
うまく言葉にできないけど、気をしっかり持ってください。そして頑張れ!
しみるな〜
この曲、好きです。
遠く遠く離れていても、
私は熊本を応援しています。
地震が起きて当たり前が当たり前じゃなくなった時、初めて毎日が奇跡なんだと思いました。
友達に毎日会えて学校に行ってお腹いっぱいご飯を食べて。
そのこと自体が奇跡なんだと。
そしてたくさんのメッセージにこんなにも元気がもらえるんだって初めて思いました。
全国のみなさん、地震の時は本当に本当にありがとうございました!
遠く遠くカバーしてたの!?
めっちゃ染みる…
本家も良いけど、こっちも良い…
好きだ…←
KANA-BOON掲示板とゲスの極み乙女。掲示板一旦閉鎖になっちゃうの⁉︎
特にゲスの極み掲示板!わたしの中で唯一ゲス乙。の話できる場所だったのに!!!!!!一旦だとしても…………
待って悲しいまじ泣きそーってか泣いてる(涙)
KANA-BOON掲示板とゲスの極み掲示板閉鎖かぁ・・・・・・
KANA-BOON先生はともかく・・・・・・まぁあっちはあっちで色々ありましたもんね・・・・・校長の気持ち分かります。とりあえず、今週中にKANA-BOON掲示板に最後の書き込み書いとこっと・・・・・・
半年ぶりぐらいにスクールオブロック聞いてみたけど、さすがっすね。災害とか誰かが困ってるとSOLってすぐ動く。
さすがの校長も一瞬怒りを見せたね。
それまでずっと大好きで、レコ大や紅白もすごく楽しみで最高に終わった2015年。
2016年になり、最初の騒動があったとき、騒動はよくないけど、
曲はやっぱり好きだ…嫌いになんてなれるはずない!って思っていた。
でもそこから数ヶ月。
変わらず聴くことができなくなった。
曲はすごく良いけど…と色々考えるようになってしまい、
この間の騒動が起きたときにはもう呆れてしまった。
そして、今回の自粛に関しては、タイミングがタイミングだからここでの自粛だけど、本来ならば最初の時点でもっと反省の色を見せるべきではないのかな?と思ってしまった。
うちはおかしいのかな?
変わらず好きでいたかった。でも、2度もやってしまったことの重大さにがっかりしてしまった…
自粛となって、十分反省して、
またいい音楽を届けてくれるとなったとき、応援出来るといいな。
最近ニュースでも熊本地震の事をやらなくなったし、阿蘇山噴火の時にニュースやったけどまたすぐにいつも通りに戻って、風化しちゃうのが恐ろしいな
日曜の朝の番組でやってたプロバスケットボールチームの熊本ヴォルターズの開幕戦を観て泣きました
東京からだと全く想像がつかないけど、すごく頑張っているだろうし、すごく辛いと思います
偉そうな感じになっちゃいますが、踏ん張ってください
そして、がまだせ熊本!
なにもできなくてごめんなさい。
募金しかできることなくてごめんなさい。
怪我でできることが少なすぎて辛いです。
このことを忘れないでいることだけは誓います
熊本地震も東日本大震災も忘れかけている自分がいた。
ずっと気にかけていたい、と思ったのに。
悔しいけど、これが現実なのかな。
でも、頑張る。必要ならばいくらでも心の支えになってあげたい。
正直、初めて聞いた時、こんなデカイ被害になるとは思いませんでした。ごめんなさい。10年以上前、上手い料理とお酒を楽しみました。また、必ず行って楽しむこと。それが、僕の出来る事だと思う。
だいぶ、建物もなおってきて家もひびだらけだけど日常を取り戻せつつある。そう思っていましたが、近くはまだ家がなかったりしてまだまだ時間がかかるのかとびっくりしました。僕の地域でも、余震が結構きて授業中恐怖を感じるときもあります。でもそんな恐怖とか熊本の元気で乗り越えていきたいです!僕からも、がまだせ熊本!!!!!!!!!!!!!!!
最近寒い日が続きますね。秋を通り越して冬ですね、もう。みなさん冬への対策ってどうしてます?私。寒いのほんと無理で冬は苦手です笑
自分の住んでる場所は長年東海地震が起こると言われてきたので何の余地もなく起きた熊本の地震でとても驚きました。でも被災地の現状も知ることが出来ました熊本の人達の経験を活かすという言い方はおかしいですが被害をできるだけ減らしたいと思います
あの地震から半年が経つのかと思うと、とても長い時間が経った気がする。
自分の周りは徐々に日常を取り戻している。
そして、地震で傷ついた建物の取り壊しが進んでいる。その様子を見て、まだ震災の影響は残ってるなって実感している。
本当にこの半年の間、とても長かった。
熊本県に隣接している、福岡県大牟田の出身です。
阿蘇には幼いときにとても遊びに行ってました。そして、いまでも仕事で熊本へ伺いことがあります。
九州はこれまでも、大きな台風などで自然災害の被害を受けてきました。そして、活動中の火山もあるため常に自然の脅威と向き合っている地域でもあります。
しかし、今回の地震や水害、噴火などが続けて起こると、さすがにしんどいです。
家族や知人、いくら頑張っているといえども、本当に大丈夫かどうか心配になります。
どうか皆様、もう少しのあいだ被災地への応援を宜しくお願いします。
あの日、僕はネットのニュースで熊本で地震があったことを知りました。何かしたいのに何もできないという葛藤がありました。そして仕事上、被災地支援に行くにもまだ自分がひよっこだったので行くことができず、悔しい思いをしました。
そして、日が経つにつれて被災地のことを忘れられてるように感じました。
そしてもうすぐ6ヶ月経つ。
なのに復興に繋がるようなニュースが何一つとして報道されない。そして想像もできないような仮設などでの避難生活が続いている。
復興も全くと言っていいほど進んでいないというのも現実。
1日でも早く復興することを祈ってます。
熊本地震から約半年。続く余震にしばらくは学校に行くこともできなかった。
当たり前に学校に言って勉強したり、友達と笑いあったりできることの大切さを感じました。
私の住んでいるところは比較的被害は少なかったけれど、熊本城を見るたびに地震の恐ろしさを感じます。
私も熊本県民の1人として自分にできることをしていきたいです!!復興への道のりはまだまだ長いかも知れません。だけど、私たち熊本県民は決してあきらめずもとの熊本を必ず取り戻します!全国のみなさんたくさんの支援本当にありがとうございます!みなさんの応援を力に変えていきます!
熊本地震でできることがなくて、どうしようもなかったです。
できることは、募金協力だけ…ダメだな、自分。
今からも、きっと行動できない。
でも、心はちゃんと応援しています。
SOLだけだけど、応援します。
頑張ってください。
熊本地震、阿蘇山の噴火。熊本のみなさんはとってもとっても辛い思いをされているはず。ニュースでみていてすごく心配です。怖いし辛いと思います。私は遠くから応援することしかできなくて悔しいです。SOLの生徒さんも熊本にたくさんいるはず。私はずっと応援しています。これからも希望を忘れず頑張ってください!
今私が災害を受けてしまって困っている人たちに向けてできることってなんだろう……
何をすれば少しでも力になれるんだろう……
……………
熊本地震からそろそろ半年が経ちます。あの時バラエティ番組を見ている途中に流れた通知と映像が今でも忘れられません。親の実家も熊本で中学生の頃までは何度か訪れた場所なので思い入れ深いものでした。
熊本城の天守から見えた街並みや天草の海や食事に感動したけど、その景色が変わってしまったのは悲しいことです。
熊本城の石垣復旧は順番通りに石を積むなどでかなり時間かかるとマイナスな所、ライトアップを再開し県民の希望というプラスな現状もTVで知れました。
親の実家は皿が割れたりしたけど無事だったり、阿蘇山の噴火も影響ないため安心しました。
熊本出身の社員が自発的に募金活動したり、支援物資のリストを拡散した姿に刺激を受けたのは今でも覚えています。
今後も自分が出来ることを続けていきます。