表示件数
0

無理っていうな

本当にこの言葉は何回も僕の先生から聞きました。口うるさく言われたおかげで部活も勉強も両立できた。唯一恋愛できてないことが悔しいかな笑笑
無理っていうな!この言葉はこれからの自分の座右の銘になりそうなくらい大事な言葉だな

0

自分の人生

つい去年までは大人の一言一句にムカついて、事あるごとに反抗してました。けど、最近大人の言ってることを理解できるようになりました。

大人ももとといえばそれぞれの親にああだこうだ言われてきたんです。そして、その中から自分が共感できることを取捨選択して僕たちに伝えてくれてるんです。

それを考え始めた僕は最近大人の話を聞いてメモを取るようになったんです。自分もいずれは自分の下の代に伝えなきゃならないんだからそのためにはいっぱい考えないとね。

0

あこがれ

私は校長と教頭みたいな大人になりたいです。
隠れwise的な…?笑

0

大人の言葉

カウンセラーさんに「自分が定まらなくて」と相談したら、
「今すぐに自分を決める必要は無いよ。これからゆっくり生きてく中で自然と見えてくるから」
と言われ、こういう人になりたいと切に思いました。

大人は、理不尽なところがあって人間が嫌いになったときがありました。
でも今は、やっぱり大きいなと思います。

大きくて広い、立派な大人になることが目標です。

0

大人

今から話すのは悲しくなった話。
あれは小6の成績表が配られた日。落ち着きのなかった私は『人の話を聞く』という欄がいつもと『頑張りましょう』だった。
しかし、配られた成績表の『人の話を聞く』という欄が『できる』になってた。

そしてその日の体育の時間、私達は運動会で発表する組体操の練習をしていた。
新しい技と位置を教えられ、
『じゃあ、ダイアの位置からー』
みんなは動きますが、私はよく分かりませんでした。

私がどこに行くか迷子になってやっとグループを見つけた時に先生が

『ホラ! また話聞いてない!』

と言われて、悔しくてその場で泣いてしまいました。


今思うと、私が話を聞いていなかっただけかもしれませんが、成績表を貰い、『これからも頑張ろう。』という気持ちになって、組体操の話もしっかり聞いていた記憶があります。
今、思い出しても、なにも言い返せなかった私が悔しいです。

今、伝えられるなら言い返したい!

『ダイアってどこやねぇぇぇぇええん!みんながみんな理解するとおもうなよぉぉぉぉお!』

0

大人に言われたこと

学生時代に先生からどういうことを言われたかはほとんど覚えてないや。
ただ、高1と高2の時の担任の先生から色々厳しいことを言われまくっていた記憶は少しある。具体的に何を言われていたのかはともかく、この時期は先生のことはそれなりに信用していたけれど、3年になってからは当時の先生のことをほとんど信用できなくなっていた。色々あって当時の担任の先生、母校の高校と揉めて辞めてしまったらしいから・・・・・・・

0

大人の言うこと

大人というか、年の離れたOGの先輩に、「私たちの頃はこうだった」と言われました。確かにその時の先輩のレベルが高かったから正しいとは思います。でも、「昔は可愛かったのに」ってお母さんとかに言われたら、「なんで昔の私と比較するんだろう?今の私を見てよ!」って思うのではないかと思います。自分は今を見てほしいのに、他人は昔と比較するというのはよくわからないなと思います。

0

心に残る言葉

僕が今でも続けているスポーツは中学時代学校に部活が無く個人練習をしか出来なかった僕は当時良い成績を収められませんでした。
ですがそんな僕にいつもお父さんが言い続けてくれた言葉があります。
その言葉は「小さな事をコツコツ積み重ねればいつか絶対実を結ぶ」
この言葉がいつも僕の背中をおしてくれて今でも同じ事を続けられてます。

0

我が家の家訓

小学2年生の頃
母から言われた言葉で今の自分があると言っても過言ではありません。
その言葉は
「人にされて嬉しい事は積極的にして
人にされて悲しい事は絶対しない。」

この言葉のおかげで、自分の周りには素敵な人と出会う事ができました。

0

大人?

大人って自分の私利私欲のままに動いてるイメージ。
全ての人がそうゆうわけではないと信じたいけど

0

ふわぁ!!!

高橋優先生の駱駝だ!!
毎日聞いてるよ!
自伝も本屋にいってお取り寄せしてきた!!
大好き❤
今日聞いててよかった!

1

大人。

私は母親に初めて夢を言って「あんたには向いてない」って言われたことがあります。
母親は私にその夢と違う道に進んで欲しかった。
それもわかってたから
すっごく勇気を持って言ったのに。
本当に傷ついた。
お母さんが一番わかってくれるって思ってたし
応援して欲しかったのに。
それ以来親には話したくなくて
部屋にこもること多くなった。
それ以来人に夢語れなくなった。

0

響いた言葉

"Everything happens for a reason."
何かあったり起こったりしても必ず理由があるという意味。

0

ほんとに悔しい。

私は習字をやっているのですが、習字の先生に言われて傷ついたことがあります。
コンクールがあったのですがそこで賞に入ることができなかったんです、その結果を先生に言われた言葉がとても傷つきました。
「〇〇ちゃんは賞2つ入ったんだね!すごいね!」って言ってたのに対し私には「まだまだ練習しなきゃダメね」って言われました。賞が全てなんですか?私はもちろん賞に入りたかったけど入れませんでした。実力と言う者があるからそんなこと言われてもなって思いました。こっちだって日々上達しようと頑張ってるのになって思いま
した。

0

大人の言うこと

「自分がされて嫌なことはするな」とよく言う人がいます
それは本当にそうだと思うし、自分も心がけているつもりです

でも、怒るときにそれを言われるのは嫌なんです
人がその事を嫌と思うかは千差万別だと思うのです
大半の人が嫌だと思う事はあると思いますが、それ以外でも一部の人しか嫌だと思わないことはあると思います

そんな中で、自分がされて嫌だと思うことはするな!と怒られても、自分は嫌じゃないことはあって、それを言っても「嘘つくな!」とか「屁理屈だろ!」と言われます

付き合いが長い人でも何をされて嫌かは完全に把握できるわけじゃありません
前にそのことが嫌だと聞いていれば別ですが、それが嫌なんて初耳だってことも多々あります
だからそれをされて嫌なときに、自分は嫌なことをするなよ!と怒られても困ります

そういう時は怒るにしても「俺はそういうのは嫌いだからやめろ」とか言って欲しいです

かなり、もやもやします…

それから遠山先生、ヤバイ音楽研究所、聞いてますよ!

0

大人

小学生のときから教えてくれているコーチに言われた言葉が今でも心に残っています。
「○○の武器は誰よりもコツコツ努力できるところだから。」
同じ学年のチームメイトがどんどん強くなっていくのに私だけが進歩しないのを感じて悔しい思いをしていたときに言われました。
私は誰かよりも何かができる訳ではないけれどこの言葉のお陰で今でもがんばることができます。

0

反面教師とお手本の大人

私は中1の時にたくさん怒られた学年主任の先生に、中2になって「いい子になったな」と言われたことと、「お前のことは信頼してるから任せたぞ」と言われたことがすごく心に残っています。普段からそんなに褒める先生ではなかったからというのもあるけど、あれだけ散々怒られるようなことした私のことを信頼してくれて、私が変わろうと努力してるのをしっかり見てくれているんだなと思ったらすごくなんとも言えない感情になりました。もっとちゃんとやらなきゃなって。その先生は私のお手本の大人です。
しかし、今の顧問の先生は私にとっては反面教師で、言ってることとやってることが全然違う先生で、なかでも一番忘れられないのが「お前覚えとけよ」って言われたことです。そこまで言われるまで特別悪いことしてるわけでもないのに酷い言われようで怒りしかなかったです。

2

とってもお久しぶりです

掲示板変わった頃からだんだん聴かなくなってしまって、でも数年前の自分にとって必要不可欠だったSOLがこうやって帰ってこれる場所なのが嬉しいです。変わらないために変わっていったSOLにあまり馴染めなかった私だけど、今もたくさんの人が救われてるだろうこのラジオには感謝でいっぱいです。

0

大人に言われた言葉

印象に残ってるのは、
"Everything happens for a reason."
何かあったり起こったりしても必ず理由がある
という意味。

0

感動

この間顧問の先生に部活の事で相談があり、話をしに行きました。そして、顧問の先生から頂いた言葉は「色」と「ピラミッド」でした。詳しくは長くなるので省きますが、自分の心に響きました。

0

インフルエンザ!

昨日の夜から咳が出てきて、今日は風邪だと思って病院に行ったら、インフルエンザ検査で計ったらインフルエンザB型でした。だから、来週の金曜日まで高校に行くことができなくなりました。
明日は高校全体で英検テストがあるのに、、、受けられない。部活も楽しむ予定だったのに、休むことになりました。僕はテニス部の一員なのでごめんとは思って休むしかありませんが、治ったら遅れて練習に入るからそのときはその分を取り戻すように頑張ります❗勉強も!!
インフルエンザ検査の鼻に突っ込むのがキツイ笑
あのときは痛くて涙が笑。男子なのに弱いね笑

0

大人と私

今また親と喧嘩した…
容量の悪い自分が嫌だ…
親は正しいのにただただ反抗してしまう…どうしたらいいの?

0

案外、大人の方が...

最近ある本を読んでよく思うことがあるのですが、よく大人は自分達大人は「複雑で知的」、子供のことをまるで「単純で幼稚だ」みたいなことを言っていることがあるのですが、多分子供の方が「複雑」大人の方が「単純」だと思います。
最初に書いたようなことを言う大人は、ただただ欲と自尊心しかないような感じがして、つまり大人の物事はそのことを考えれば楽に考えれる気がします。
逆に子供(あくまで僕)って、自分に不利だったり意味のないプライドとか、色々複雑に絡み合って動いていることが多い。
多分成長するに従って単純になっていくのだと思います。
そうでなかったら大人が子供のときを振り返って「なんであんな事したんだろう」って思わないのではないでしょうか?
そうでなかったらいじめなんて大人の思考する範囲で解決できるのではないでしょうか?

言いたいことが伝わったかわかりませんが、失礼します。

0

大人に言われた

この前部活の途中に顧問の先生に言われた言葉、「エリートとエリートぶっている人は違う」と言うこと自分はそんなことしたつもりはなかったのにとても傷つきました。とーやま校長!こう言う風な言葉を僕達の先生は軽々しく言ってきます。とーやま校長どう思います?

1

社会人になって

社会人になって思ったこと。
大人の言うことは全部真に受けなくて大丈夫。
大人だって中には子どもな部分がある人もいたり、たまに変なこと言ってたりして「それは違うやろ!」って思ったり。
経験値の差から冷めた態度されたり、怒られたり、笑われたりすることもあるけどそんなのは真に受け過ぎると疲れちゃう笑 でも私のことを思ってのお叱りだと思って。言われた言葉全部私のフィルターに通して。
納得いくこといかないこと、響いた言葉嬉しかった言葉ムカついた言葉。大人の言うことを聞いたときどう感じたか思ったか。「それは違う!」とか「言い方ムカつくけど、確かにそうなんだよな」とか。今はわからない言葉もいつか消化できるかもわからないけど、色んなことを経験しながら、今の自分が良いとおもう言葉を拾いながら、私もNakamuraEmiさんのような大人になりたい。

0

大人に言われたこと

自分が大人に言われて1番印象に残っているのは中学校1年生のときに担任の先生に言われた『俺はもっとお前の事いいやつだと思ったよ』と言葉です。この言葉を聞いて、信頼は築くのは難しいのに、崩すのはこんなにも簡単なんだなと思いました。この日から自分の考えが180度変わりました。

0

先生に言われたこと

中学校3年生のとき、面接練習をしていて、その頃自信がなくて不安だった私は面接相手をして下さっていた学年主任の先生に「自信がないんです…」と相談しました。そうしたら、「自信があることは大事かな?」と言われました。先生に言われたのは「自信がなくてもそのおかげでがんばることができてる。それは決してマイナスなことではないよね。」ということでした。そのおかげで、自分は自分でいいんだと思えるようになり、ネガティブな自分を考えなくなりました。

0

大人の言うこと

大人の言うことは正しいこともあるけど、正しくないこともあった。だから、見極めないといけないと思った