表示件数
0

ちゃんと言おう

人に直接物を言うのは確かに難しいし勇気がいる。だけど、直接言わなかったらもっとややこしい結果を招いてしまう。信念があるんだったら、自分に落ち度を作らないようにするためにも、堂々と正面きって、ちゃんと言おう。

分かってくれる人は、必ずいる。頑張ろう❗

0

共感

すごくわかる。
自分はに気にしないようにしてる。
でも信頼する人が傍にいないから、信頼して、理解してくれる人がいるだけで羨ましい!
怖いと思うけど、逃げないで、自分と信頼してくれる友達信じて、がんばってください
自分も頑張りたいな。

0

個人の意見

当時の心境、クラスの否定は、自分から言わないほうがいいと思います。聞かれて初めて言うべきだと思います。
僕が考える解決方法は、「お前ツイッターで悪口書いてたよな」って言われた時、反対や弁解をするより、「あの時は本当にゴメン

0

やまがりーりんへ

生徒会で、今回の問題点についての運動をすればいいんじゃない?

2

はぁ。

今の世の中ってほんとめんどくさいね。
めんどくさいっていうか、ややこしいっていうか複雑っていうか…

ひとつの問題だと思ってたことが、2つ3つと重なって、気付いたら取り返しのつかないことになってるケースも少なくない。

今から生きてくのは大変だぁ!

0

Twitter

私はTwitter内で年齢を言わずに、音楽の趣味が同じ大人の人たちと語り合ってます。

フォロワーさんの中には私のことを知っている人はいないので少し楽です。

ものすごく楽しいTwitterライフを過ごしています。

1

校長教頭

やまだりーりんさんを心配して
本気で真摯に二人とも意見してる…

このラジオって本当に素晴らしいなぁ。

校長、教頭、違う角度から気づいて意見してくれて
目から鱗です。

りーりんさんがんばってー。
やっちゃったことはしょうがない。
もう次の学年になるんだから
周りの子も新しい気持ちになってるよ。

0

わかる

私も裏垢でも悪口でもないけれど同じようなことがあってずいぶん冷やかされたり証拠をみんなのまえでみせたり。最初はいやでやってないっていったけど、今はそのこと言われても「で?」って返してます。多分言ってくる人たちはその後の私の反応を期待していると思うのでつまらないとかまうことがなくなるとしんじて半年耐えてます。やられた直後はいなくなった瞬間一人でやっぱりぶちぎれたりしちゃうけどだいぶ旬もすぎたし、耐えます。これからも。きっかけをつくったのはとりあえず私だし。しょうがない。

0

私なら

私は学級委員やってます!

そういう直して欲しいな、っていうのはなるべく言うようにしてます!
言うまでって、すっごく怖いんですけど、言ったらみんな意識してくれて、他にも色々注意してくれる人が増えました!

一部の人には嫌われちゃったけど笑
案外みんな受け入れてくれます!