表示件数
0

続けるということ。

僕も受験勉強頑張ってるつもりなのに、なかなか成績が上がらないという不安があります。辞めたい辞めたいって毎日思ってます。
でも校長の言葉聞いてやっぱりあと一踏ん張り頑張ろうって思った!行きたい大学があるから頑張る!
やりたいことのためにとか、やりたいこととか、続けることは大切だなって思いました!

0

教頭

いいこと言います。『自分という個性』。すごく心に響きました。

0

続けること

自分もそう思うこと、沢山あります。
あの子は〇〇が出来て、あの子は
これが得意で、、みたいな感じで。
なんで自分には何もないんだろうって
何度も思ったことあります。
でも、何かを、何か一つでも
続けているとそれが取り柄に
なることがあると思うんです。
何回どん底に落ちたとしても
続けてきたことを自信に持っていれば
いつか自分の強みに、取り柄になりま
す。頑張ってください。

0

校長…

今新聞見ました。
校長が昔しんどい思いしてたって全然知らなかったし、正直意外でした。
校長の生徒への思いが嬉しすぎてちょっと泣いてしまいました。
ここは、めっちゃいい場所だと思いました。
校長!!
いつもありがとうございます!!
これからもよろしくお願いします!!
もちろん教頭も!

0

取り柄なんて関係ない

努力勝る才能なし。
努力すればきっと巡り巡って結果に繋がる
私は高校三年のレスリングの新人戦であと1勝で全国大会を逃して本当絶望した気持ちだったけど、そこから必死に努力して最後夏優勝して全国でることができました。決して天才ではないけど、何かに取り組むと、夢や目標を持つ事がとても大事。
私は今社会福祉士を目指してます。幸せな生活を支援していけるような社会福祉士目指して毎日勉強頑張ってます。

0

見つけるんだ

黒板裏の宝島
取り柄なんてない人も沢山いる、いや人にはないきっと何かしらの取り柄が今後きと見つかると思うよ。今はまだわからない取り柄があっても、これから見つかると思う。

1

大丈夫

取り柄がないということは何にでもなれることができるということ。特技がある人は、どうしてもそれだけに集中しなければならない環境の可能性が高いと思います。
私達は何だってできるんだよ!

0

自分の個性

僕も未だにわかっていない
誰かに聞くことで気付くものかもしれないですね

0

僕も取り柄が欲しい

小学生の時から俺があいつだったらいいのにな
あいつみたいになりたいなって思う日々があったのを思い出しました。
自分がとにかく嫌いだった
だからあいつみたいになりたいっていつも思ってしまう。
何か自分に自信が持てるものが欲しい、、