自分の嫌いな部分と好きな部分って、実際は紙一重なんじゃないかなぁ
ちょっと角度変えてみてみると逆にそれが強みになったりするし、わざわざ無理してまで嫌いな自分から逃げようとするんじゃなくて、少しやり方変えてみるだけで良い方向に転んでくれる
そういうことがきっとほとんどなんだろうなって思いました!私も嫌いな自分と、ちゃんと向き合っていきたいです!!
今SCHOOL OF LOCK!聞いてて思った事です。
僕も、コンプレックスとか自分の嫌いなところなんて沢山あります。
人間だからみんなそれぞれ良いところ悪いところあると思います。たぶん良いところだけある人、悪いところだけある人、そんな人はいないはずです。
自分の強みや弱みを理解しつつ、自己覚知して、それをどうこの先の長い長い人生に生かしていくかだと思うんです。
自分の人生は自分でしか描けないんだから。
今日はちょっと色々あって落ち込み気味でした
でも、SCHOOL OF LOCK!を聴いたらすごく元気が出ました
笑顔になれました☺︎
ありがとうございます!!!!!
私にとってSCHOOL OF LOCK!は魔法のようなものです
私は、そんないつも笑顔にしてくれるSCHOOL OF LOCK!が大好きです♡♡
今日もありがとうございました!!
明日は、茂木先生が来校ですね★
明日も楽しみにしています(*^^*)
それではまた明日!(●´▽`●)
したっけね〜〜☺︎
スタンプよろしくですっ!!
一応明日が今週最後のSOL放送日な訳ですが修学旅行旅行中で聞けないのでお先に…また来週!!!
嫌いな自分も、好きな自分も
みーんな自分なんだな。
だからこそ、嫌いなとこも好きなとこも受け止めて前に進むしかない!!!
嫌いな自分
コンプレックス
僕が一年前くらいに出会った言葉なんですけど
コンプレックを愛してあげられるくらいじゃないと変わらない
校長が最後に言ってた友達になっちゃえば良いんだよって事と同じかなって思います
コンプレックって自分の苦手だと思ってる部分だから避けてしまいがちですけどそこと上手く接して行けた人がコンプレックを克服出来るのかなと思います
でもう一つ思うのがコンプレックって無くなったら大変だとも思ってます
もちろんずっとそのままだとよくないですけど
コンプレックって克服すればするほど新しい自分が見えてきて増えてくもんだとも思います
そうなるとどうにかしてコンプレックを無くしたいって努力しますよね
コンプレックって努力をさせてくれる大切なものだとも僕は思います
逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ
もっと自分と向き合って前に進まなきゃな‼️
もっと頑張ろう‼️
校長‼️教頭‼️職員の皆さん‼️今日もありがとうございました‼️
明日もよろしくお願いします‼️
明日も頑張ろう‼️
すごい!とーやま校長は私が学生時代から生徒さんに対する気持ちが変わらない!
だから校長の声を聞くと安心する(^O^)
僕は自分だけ劣っているとか、すぐサボってしまうことで悩んでいるけど、だいたいみんなおんなじことで悩んでいて少し勇気が出ました
やっぱり一人じゃないってことを改めて感じました
共感する事しか出来ないかもしれないですが、お互いに頑張って生きましょう!!