表示件数
0

今日の授業で感じたこと。

辛いことがあっても何かあっても私はみんなの力になりたいって思った。そしてもし辛いことがあっても1人で乗り越えるんじゃなくて先生や親に相談して乗り越えようって思った。

0

学校

学校って行く意味あるかな?って思う
友達といると楽しい時は楽しいけど、イライラすることが多い。色々と疲れてしまいます。
先生も嫌い

0

私も

私も小学校6年から中学卒業まで不登校でした。
幸運なことに親は理解してくれて、先生も精一杯対応してくれました。
でも行けなかった。
フリースクールに通い始めました。そこで私は親友と呼べる人たち、好きなことを見つけて今、大学に通っています。行けなかった後悔や悔しさはあるけど、フリースクールに通って見つけたものはそれ以上のものです。
逃げる事は大切だと思います。

0

大変

でもやっぱり通信制に行っちゃうと大変なのは確かだよね。逃げることも選択肢として考えたけど、私は無理矢理頑張ってる…。またいつか爆発しちゃったら嫌だけど…。

0

クラス

中学の時って思春期まっただ中だし、色んな学力の人がいるからクラスも荒れ気味だよね。実際私もそれが嫌で学力が高めの高校に進学しました。高校に行けば想像通りの平和な生活が待っていて、毎日が本当に楽しかったです。

私も小学校の時いじめられてました。でもその時の経験が役に立っていて、実習でどんなに辛いことがあっても乗り越えられる気がしています。

無駄な経験なんて何ひとつ無いのでこれも1つの良い経験なんじゃないかなと思います。

0

成功者への切符

学生のうちにいじめや人間関係でたくさん悩んだ人は高確率で成功する。
今悩んでいるということは学生の段階で自分自身を変えることを強いられているということ。
つまり成功者への切符が目の前に落ちているのだ。
悩まない人は成功しない。なぜか?それは変わる必要がないから。成長する機会が環境から与えられなかった。そのまま哀れに普通ののっぺりとした人生を送ることだろう。学生のうちに自分自身に変化を強いられた人は強い。スクールカーストの上位のやつらより確実に有意義な人生になるだろう。

0

大丈夫

僕も鬱になって学校行けなかったけども 、休んだからこそ今前を向いていけてる

0

過去の自分へ

今日のお話 過去の自分に聞かせてあげたかった。

行きたくないけど義務感で行く日々。
誰にも相談できない日々。
誰にも「行かなくていい」とも
「無理せずに」とも言われなかった日々。

言われたかった言葉と話したかった気持ち。

2

どうしたらいいのかわからない

わたしも今高校生で不登校児です。
いじめとかそういうのはないんです。でも学校に行きたくないんです。。 今は普通の全日制に通ってるんですけどもう、単位がたりないのできっと通信になります。親にまた負担をかけさせちゃって…。こんな自分が情けなくて嫌いです。自分を変えたい…

0

価値観

逃げるのだって1つの選択肢だと思う