表示件数
0

CMを聞いて

故郷をトランペットで吹いていた。
懐かしい。・°°・(>_<)・°°・。
もうあの頃にはもう戻れない…

0

先生は生徒を守る責任がある

先生の中は、怒りの感情をストレートにぶつけて、叱る人もいる。もちろんその指導の仕方で、生徒が納得する場合もある。だが中には、そのやり方が生徒に聞き入れてもらえず逆効果になる事もある。僕の意見としては、生徒は悪いとは思わない。なぜなら、一人一人が色んな性格を持っていて当然だと思う。先生は生徒を守らなければならない立場だと思うから、生徒に合った指導の仕方が必要だと思う。もちろんそれが生徒にとって不公平だろうと思う人もいるかもしれないけど、僕は、人の個性は大事にしなきゃいけないからそういうやり方が必要だと思う。だから、まずは先生が生徒について理解をしてあげて、それに見合った対応をすれば、この問題は丸く収まると思う。

1

クラスの問題

俺のクラスでは、結構怒られることで有名で、逆電に出てる子のクラスより多分やばいと思う。
そこで先生がとった対応として、英語の先生は終始英語の授業をしたりしてた。
あと、俺のクラスでは今でもだいぶ先生から怒られるけど、みんなの中で「そろそろ俺らヤバいな」って思い始めてる。
おそらくだけど、話を聞く感じ、怒られすぎるとヤバいと思う時が来ると思った。



ちなみに別の対応として、隣のクラスの担任の先生は、自分の担当するクラスを捨てました。

0

そういうやつら

そういううるさい奴らは後悔をして欲しいし、成績も落ちて欲しいと、思っています。勉強に集中したい人は先生にお願いして放課後学習やればよいのでは良いかなと思います。

1

うるさいよ、うちのクラスも

私は怒ると怖いってイメージがついてるからうるせーよ黙れっていいます。こんな怒鳴ることもないと思うけど黙って欲しいんだなって言うイメージつける行動をしてみるといいと思います。めっちゃガリ勉のふりするとか。私のクラスもうるさいので。あと寝たりすると濡れた雑巾頭においてくる先生もいます。あともの没収とか。そう言う問題行動多い学校だから先生たちはちょっとやばくない?みたいなギリギリな方法で対応しています。

0

さっきのはなし

みんなを注意しちゃえ!!!
うちだったらいっちゃうな!
大丈夫!なんか言われてもそいつらが悪い!
頑張れ!

0

学級崩壊。

自分が通っていた中学校も、学級崩壊しているクラスがあった。
そのクラスの子たちで迷惑している子たちが集まって校長に事情を説明して、必ず他の先生がそのクラスを監視するようにしてもらってた。

もし、学級崩壊しているんだったら、他のクラスの先生に相談したり、それでも解決しない場合は教育委員会にメールなり電話なりしてみるのもアリだと思う。自分を通ってた中学はひどすぎて教育委員会の人が実際に現場を見にきたこともあったから。
そこまで問題を大きくするっていうのは良くないことなのかもしれないけど、自分としては、それでクラスが落ち着くなら、それでいいと思う。

0

校長!教頭!

先生は生徒の気を引くために言うというよりは独り言のように言ってます(笑)あと前はきゅうりしか食べずにいたら足がぱんぱんに腫れたそうです(笑)校長と教頭にぜひ会ってみて欲しいです(笑)

0

難しい、、

そういうのって中々無くならないよね、、

真剣に向き合っていかないといけない問題だね。

なんか、難しいな、、

0

反省しにくい年齢かもしれません

僕のクラスも騒がしいクラスですが注意しても変わらないことが多く個人的に怒られても反省はするが最初だけというパターンがあるので周りの人も先生も大変だと思う

0

先生に頼れないときって友達が心の支えになってくれる。

0

町田総合高校で起こったことについて

4月から高校教師になるものです。

教師の体罰禁止は、いい例えかは分かりませんが、裁判所でどれだけ腹が立っても被告人(犯人)に殴り掛かってはいけないことと同じだと思ってます。
しかし、教師としての使命感から「こんな生徒もう知らない」と、距離を取れない、見捨てられないところにストレスが溜まるのかと思います。
感情に流されず、学校全体の生徒のために停学・退学なども考慮に入れて対処していくのがいいのかなと考えました。

0

小学校の先生

小学校のとき、1回みんなが酷すぎて先生がヒステリックに怒鳴って、それでさえも生徒は笑ったから先生が傷ついて泣いて教室を出ていってしまって、そのまま授業は中止だったし、たしかその先生とはその日が最後だった気がする。
声出したくても、当時の自分は色々ありすぎてそんなことできなかった。自分のことばっかりだった。

0

逆戻り

僕のクラスは授業中に遊んでいた一部の生徒せいで番号順の席にさせられました。しばらく経って落ち着いたので席替えをしたのですがまたうるさくなってしまいました…笑

0

対処

ちゃんと授業を受けたい人が損をするのが一番ダメ

0

先生を守りたい

最近は先生が悪いみたいな報道ばかりだけど、いつも片方だけが悪いことなんて存在するはずがない。
どんなに疲れていても生徒を思ってくれる先生を若いみんなでSNSを使って守れたらいいと思う。

0

注意

自分は小6の時に学級崩壊してました。
校長先生が見に来たり、話をつけに何回も来てくれました。が、いっこうに直らず…。でも、数日後には少しずつ良くなって学級崩壊は直りました。なので、担任より格上の先生と面談室で話すことや自分たちで少しずつ良くしようとすれば少しずつ時間がかかるけど良くなってくると思う。

0

逆電の話題について

教頭!先生が変わることはあります!
英語の先生でしたが、ずっと自信なさげで正直授業もわかりにくくて、声も小さくて……という感じで、私もあまり好きではありませんでした。
でも、クラス内のはしゃいだ人たちがまず授業を聞かないところから始まり、双六を自作し遊び始め、最後には生徒から先生の頭に紙吹雪を散らすところまで行きました。
そして「一身上の都合で」学校から出たことになっています。(後に来た先生もカイロを投げつけられたりしてました。でもその人はその人で受験問題で分からないところを聞いたら、問題文読み違えて「えーわかんなーい」って言ったりしてました……)

0

結局

やっぱ変わらない人って変わらない(悪い意味で)
そういう生徒には人間には本能から来る恐怖心を与えるしかないのかも。
自分から変わるって相当頑張んないと出来ないことだし。

なんか上から目線ですみません。

0

先生が舐められてる

話に聞いたことある静かになるまでの10倍の時間話ますっていった校長を真似して10倍の時間説教しますって言ってもらったら?

0

ダサい

授業中ふざけてるひとはほんとにダサい。
カッコ悪い

0

注意

注意ってできないよな…
だいたいそういう風に調子にのってる人はスクールカーストで上位の人たちの場合がほとんどだから、注意したくてもできない。

0

過去の体験

中3のときのクラスが、荒れてるとまではいかないけど、まあ過ごしにくいクラスだったなぁ
当時は学級委員だったから、まあストレスも溜まるわ溜まるわ

今となっては黒歴史ではあるけど、その時はうるさい奴のリーダー格のカバンをチョークまみれにして、それをきっかけに奴らに言いたいことは言わしてもらいましたけど、結局方向が良くなったかと言えば…(汗)
まあ、卒業間近ってのもあったからできたことなんですけど

0

悪口

先生の悪口ってどうしたらいいのか分かんないよなあ、、、
正直言って悪口聞くの嫌。でも、自分は「あ〜まあそうね」「うん」とかしか言えん!!!
なんかどうしたらいいか分かんないんだーーーー!!!!!

0

先生

うちの兄ちゃんが先生目指して今大学で勉強してるけど、今まで見てきた先生とか、テレビで見る学校の問題とかを見てると兄ちゃんに先生目指して欲しくないなぁと思う時もあるし、兄ちゃんにそんな現実覆して欲しいなぁとか思ってたりする笑笑

0

わかります。

僕も注意は出来ないですし、言ったとしても、反論されるだけなので怖いです。

1

私も。

そんな注意できるもんじゃないよね。
なんかずっと騒いでる奴とか見ると、なんなんだこいつとか、先生困らせてるなとか思うけど。

0

先生

私も同じ!
先生に対してイジメ一歩手前みたいな状態。
止めたりは怖くて出来なくて、それも嫌だなって。
そうやって良くないって思ってる生徒がいることを知っただけで少しは救われるんじゃないかな?
自分は味方ですってこっそり伝えるとか...

0

どうしたらいい?

自立。って先生に言われてるから、もう一人の学級委員と注意は控えてる。いっそ先生も生徒からもほっとくのはどうかな?