表示件数
0

先生側の立場から

教員になって3年目の元SOL生徒です。学校帰りの今、このテーマ。校長教頭が言うように、結局先生と生徒の信頼関係だと思います。100%一方が善で一方が悪なんてことは稀じゃないかな。子ども同士も大人同士も、大人対子どもも同じだと思います。トラブルになっても、根底に信頼関係があれば分かり合えると思う。教師対生徒でいえば、厳しすぎる指導ではみんなついてこないし、甘くするのは簡単だけど将来その子が困ってほしくないって先生は絶対思っています。今回の件で私自身子ども心の分かる先生でいたいなって改めて思いました。うざい先生もいっぱいいると思うけど、ほんとにうるさいだけの自分の感情で怒る先生なのか、自分のためを思って言ってくれてるのか、生徒のみんなには考えて欲しい!

0

初登校

ぼくの学校の先生方は、情熱的な先生方です!
やさしくて、厳しくて。
いい先生方いてよかったと
思えた件でした

0

先生

僕の行っている学校は先生と生徒の関係が良くとても話しやすいです
でも逆に違和感があります

0

担任の先生

私の担任の先生は、全然悪い先生ではないけれど、生徒に対してビクビクしている感じがあって、ホームルーム中のお喋りや遅刻、無断欠席にも生徒を怖がって何も言ってきません。
それ故にクラスメイトから完全に舐められていて、先生イジメの一歩手前のような状況です。私もイラッとくる事があって、先生が悪い所ももちろんあるけれど、そんなクラスメイトに対して注意できない私も悪くて、何も出来ない自分が嫌になったりもします。
最近体罰とかに対して世間が敏感になっていて、もちろんそれはダメな事だと思います。でもその逆もあったりするんです。あぁどうしよ。

0

先生とは

こんばんは
私は今高校教師を目指しています
教科は書道です。
進路に悩んで苦しくて一人で抱え込んでいる時期
がありました。誰にも迷惑をかけたくはなかったんですが部活の書道の先生はそんな自分を見抜いてくれました。1対1で本気で全てを話したあの日があってから自分は『教師』という職業に憧れました。
しかし親や親戚は猛反発しています。
この事件があってからさらに反対してきます。
でも自分は教師になるという夢は諦めません。
どうなりたいか、どう生徒と接するのか
これから先生と生徒の関係がどうなっていくのかわかりません。正直日常生活で先生と友達とのやりとりをみて怖いところもあります。
でも自分は自分を助けてくれたあの先生みたいになりたいです。
自分がどうなりたいかきっかけを忘れず
弱腰にならないよう励んでいきたいと思います。

0

先生

書こうか迷った、っていうか、書きたくなかったんだけど書きます。
私の代数の先生についてです。この先生は、昔、生徒みんなによって教育委員会でもう一回先生の研修を受けさせられることになった(?)先生です。(曖昧ですいません)
でも、今は戻ってきて授業を受け持っています。
でも、生徒からの批判は絶えません。授業中に歌い出す人もいるし、ペラペラ喋りだす人もいるし、ボソッて文句言う声も聞こえる。
この先生は私の顧問で、2人で話したこともあって、ほんとはいい先生なんだなって思っていた。だからみんなが言っててもほんとはいい先生じゃないのかなーって思ってた。

でも、なんか、最近自分も駄目になってる気がする……先生のことをいい先生って思えなくなってきた。。何があったってわけでもないんだけどなんか、自分もあまりいい気持ちがしなくなってきた。。。授業中も喋ってしまった、、申し訳ないな、って今は後悔してる。自分が嫌だなって思ってる。
自分が弱いからだし、自分が悪いんだけど、そういう悪口とか雰囲気とかが広がっちゃったのかなって思った。

0

「幼いから」

持病があって、傷があったり、休んだこともあった幼少期から小学校の時、私はいじめっぽいこととか、はぶかれたりとか、「いやだ!!やめて!!」といっても笑いながらずっとやられてばかりという時期が何度かありました。そんな時、周りの子どもたちは楽しそうにそれに加わったり、見て見ぬふりをしたり…周りの大人はちゃんと止めてくれる人もいたけど、「遊び心でやってたみたいだからさ。許してやってね。」という。親も「幼い頃のあれはいじめではない」という。幼かったらなんでもしていいのか。でもわたしにとっては10年以上経っても鮮明に何をされたのか覚えているくらい辛かった。誰も分かってくれない…と毎日辛い日々だったんだけど、そのいじめや「遊び」がなくなった頃、中学校で出会った養護教諭の先生に、初めて「お前は強いな。よくそんな環境で我慢出来たな。偉かったね。」と言ってくれた。中学生なのに、思いっきり泣いた。子どもみたいに。有り得ないくらい、自分でもビックリするくらい泣いた。多分そう言って欲しかったんだと思う。ずっとずっと人の目線も大人も大嫌いだった。けどその時からちょっとずつ大丈夫になり始めて、今では子どもを支えたいと思えるようになった。本当にあの先生に出会えてよかった。今もメールとか電話とか、たまに会ったりもして悩みを聞いてもらったりしてます。
長々と下手な文章すみません…

0

先生

SOLの先生に出会えてよかった

0

バレンタイン

おそらく今年も縁が無い行事だな。。。
今までの人生で1度しか縁が無かった行事。

校長!!ひかるちゃんの『1万点~!』、可愛くていいじゃないですか!!

0

バレンタインデー

バレンタインデーなんてクソくらえと思ってるどうもこうスケ

0

私は逃げる

SOL久しぶりに聴いたら校長も教頭も何にも変わってなくてほっとした!笑

今動物病院でバイトしてるんだけど、院長がすごいやばい人。「そんなこと人に言っていいの!?」って思うこと普通に言ってくるし、逆ギレするし、色々と理不尽だし。
もしかしたら院長なりに考えがあってそういうことを言ってるのかもしれないけど、ずっとこんなこと言われ続けたらメンタルがやられるからそろそろ辞めることにした。
こういうのに耐えて成長した!みたいな話はよく聞くけど、私は自分が大切だから逃げる。
私は挑戦することばかりが良いことじゃないと思う。おかしいと思ったらおかしいって言ってみて、何も変わらなかったら逃げることも必要だっていうのがここで働いて思ったこと。

0

ドライ部

今週のドライ部の動画を見させていただきました。
今回も、オートサロン特集で面白かったです。
JAFのomoiyalty drive、知っていました。
自分の押しのレーシングドライバーが参加しています。煽り運転が無駄に流行っている世の中ですが、この運動が広がってさらによい車社会が広がればなと思います。
先週、校長がスバルのレボーグに乗りたいと言っていましたが、いい選択だと思います!
他にもたくさんの車を試乗して、いい車を選んでください!

0

料理研究会

バレンタイン、友達になんかお菓子作るから写真送ろうかなーー

0

バレンタインデー

もう1ヵ月後か。
また掲示板が荒れるww

0

体罰

体罰と指導の境目って難しいなって思う。

生徒があきらかに悪くなくて、先生が勝手に暴力ふったりとか、それは体罰だなって思う。
でも、生徒も悪いっていうのは生徒にも責任はあるんじゃないかなって思う。

先生だって人間だから、悪口言われたら嫌な気持ちになったり、暴力を振るいたくなる気持ちも分からなくはない。
だから、難しいなって思う。

0

先生だって人間だ

今は殴ってしまうとどんなに先生が悪くなってしまう。それはなんでだろう昔は良かったのに。
先生を煽る。最初は先生も一緒に笑ってるでも少しずつ顔が怒った顔になる。そしてそこでやめればいいのにやめないから怒鳴られる。怒鳴った後に先生は小さい声で言った。危なく手が出ていたって。そしたらそれを聞いた生徒がなら殴ればいいじゃん、体罰だって。言った。その時先生は教室を出て行った。みんなは笑った。僕も笑った。けど先生も人間だ。ロボットじゃない。ロボットならどんなに煽られても怒らない。先生が手を出さないのは当たり前ではない。昔は先生が手を出しても良かった。なんで今はダメか、わからない。時には愛の鞭も必要だと思う。先生が生徒を勝手に殴るなら先生が悪い。けど問題のある生徒を殴るのは少しだけ仕方ないと思う。だからあのニュースの先生は100パー悪くない。そりゃいまのご時世先生が悪くなる。けどなんで殴るまでのことを生徒がしたのかをしっかりと出さないとダメだと思う。そして生徒も罰が加わればいいと思う。

難しい。

0

あの時先生がいなかったら高校生活も…

私は、高校時代3年間担任だった先生に感謝しかありません。中学の頃色々あり女の子と話すのが苦手で、でも高校は女子が多いクラスで。それは前から覚悟してたことだったけど実際に生活していくうちにだんだんそれがストレスになり、具合が悪くなってある日保健室で休む事になりました。その時に担任の先生が相談相手になってくれました。少し楽になりましたし、私が朝早く誰もいない時間に学校に登校してると知ったのか、先生も朝早くに教室に来てくれてお互い大好きな野球の話をして盛り上がりました。正直私はそのために学校に来ていると言っても過言では無いくらい毎日の楽しみでした。また、受験シーズンには私が選択科目で国語を受験すると決めた時教材みたいなのを貸してくれたり、本当に親身になって相談に乗ってくれました。おかげで受験も成功し今では女の子が苦手だったのもだいぶ克服し、女子大での大学生活をエンジョイしています!高校時代の担任の先生がいなかったら高校ももしかしたら…だったかもしれませんでしたし大学生活もこんなに楽しいことになっていなかったかも知れません。本当に先生に感謝です!

0

YouTuber

やージャンル幅広いな
ボディビル系とかも

0

偏見かな?

体育の先生って明るい
そして分け隔てない

0

今まで出会ってよかった先生

出会ってよかった先生…
正直とーやま校長あしざわ教頭しか思い浮かびませんね…
いつか素敵な先生に会えるといいなぁ〜

0

うちの学年主任

僕の学校の学年主任はおじいちゃんなんですけど、言い回しや授業の仕方がクセがすごいです笑笑
あと、自分のことを「じいやと呼んでくれ」とか急にわけわからないこと言い出します笑笑
ちなみに、真似もすることができます笑笑

0

尊敬している先生

私は学校の国語の先生にすごく感謝しています。
私は元々文章を書くのが好きではなかったのですが、先生が中学2年のときに書いた読書感想文を凄く褒めて下さって、しかも、その時に褒めていただいた読書感想文が区のコンクールで優秀賞を獲ることができて、自分への自信にも繋がりました。何かにつけて先生と対立する人もいるけど、きちんと生徒の事を見て、支えてくれる人もいるから、先生と生徒という括りで見るんじゃなくて、一人一人の人間として見れば、わかり合えることもあると思う。

0

今日誕生日

今日誕生日だけど実感なしです笑
ちなみに今日誕生日の有名人って星野源先生とか声優の神谷さんとかサバンナの高橋さんとかいるらしい

0

私の先生

わたしの学校の体育の先生はとても特徴的な先生で授業中はすごく怒鳴ってる。毎回毎回言うことが変わって一年生の頃はすごく嫌いだった。けれど三年生になって少しずつ誰よりも愛情に溢れていて生徒思いの先生だとわかって来ました。本当にいい先生に会いました。校長、教頭に伝えたかったので書かせていただきました。長文ですみません。

0

せんせー

私の学校には、めっちゃかわいくてリスみたいな先生(男)がいます!吹部の先生でパーカッションをやるんですが、その時はめっちゃカッコよくてもう最高です笑笑
学校一の人気者の先生って言っても、おかしくないぐらいの人気です笑笑

0

今日聞いた話

今日、クラスの男子が放課後に相談というか、話してきたことです。それは、一人のクラスメイトTさん(私と一緒にクラス委員をしている人)と担任についての話でした。
今日、話してきた男子は他の人と一緒に担任に呼び出されました。
そこでの内容は、その人たちがTさんをいじめてるという話だったそうです。 

でも、私に話してきた男子は、ただ他の人がいったTさんについてのコメントみたいなのを聞いて笑っているだけです。だけっていう言い方も変かと思うけど…。
でも、それはクラスの男子全員に当てはまることなんです。
なのに、普段暴れて騒いでるからってそう言われて、なんかおかしい。

なんか、クラス委員としてできることってないのかな?その2人よりもクラスのこととか人間関係か、わかる自信だってあるのに。
担任に、今日のことがおかしいってことを伝えたい。怒るなら全員を怒れって言いたい。
でも、言えないのって歯がゆいな…。

もうちょっと書きたいけど長くなりそうだから止めときます。

0

大好きな先生

うちの学校にはラッドの桑原先生に似ている科学の先生がいます!!
まず見た目がそっっくりで、ちょっとぽちゃっとしてて、目がくりくりで、笑うとほっぺにえくぼができます!!笑
で、授業中必ず一回は噛んでます!!絵も桑原先生といい勝負で なかなか面白いです!!笑
私は先生のことが大好きで、どうにかして先生の気を引きたくてテスト週間前から頑張って猛勉強しました。そしたらなんと、科学のテストで満点を取る事が出来ました!!!!
こんなにも必死に勉強を頑張れたのは先生のおかげだと思ってます!!
それで相談なんですが、バレンタインに先生にチョコをあげようか悩んでます、、。
校長、教頭どうしたらいいですかね。。

0

先生

俺の高校の担任の先生は女子に執拗にかまってちゃんの男性教師で
いじめ問題が上がっても自分は関係ないやらなんやらで動かない
しかもえこひいきが激しい先生です

0

都立町田総合高校

私もスクールオブロックで初めて知りました。
ただ私の意見だし、偏見かもしれない。
でも私は思います。先生も生徒も人間だから言葉で言い表せない怒りとか悲しさとかあると思います。暴力はダメだけどぶつかり合わないといけないこともあるから手段をしっかり考えないといけないと思いました。

0

私は好きな先生

高1のとき、顧問の先生が情報の授業を担当してくれました。
部活の時のその先生は「合唱部のお母さん」と言われるほど優しくて、合宿の時には毎食部員に作ってくれて、衣装も作ってくれるほど思いやりにあふれています。
でも授業の時にはグッと厳しくなって別人のようになるんです。そのせいかクラスメイトからは嫌われてしまって、陰で心ないあだ名を付けられてしまっていました。

本当はすっごく優しいんだぞ! と声を大にして言いたい!

0

俺に関わってきた先生

だいぶの問題先生が多すぎる気がする。
まともな先生にほぼ出会ってない気が.........

1

名物先生笑

とてつもなく独特な個性をお持ちでいらっしゃる先生が本校にはいます(笑)
特にですね、授業中に繰り広げられるダンスミュージカルのようなやつ!
同じ話なのに何回されても面白いトークの数!
生徒の呼び方は「諸君ら!」「○○少年!」
最近猫の話でもちきりですが、笑っちゃいますよあれは笑

0

生徒としての立場

先生って職業はやっぱり大変だと思います。
何をしても文句を言われることだってあるし見た目だけで陰口を言われることもある…
その中でちゃんと向き合ってくれる先生を大切にした方がいいと思う。人間としても生徒としても。いくらなんでも相手は人だから言葉足らずだったり意見が食い違うことなんてしょっちゅうだと思うし…
先生は心広く受け止めてくれる人もいるんだから、悪い態度をとるのは良くないと恥ずかしながら初めて思いました…
今回この授業テーマでほんとに良かったです。

2

ぱぐるの日記

最近はお腹の音を自分で調節できるようになった気がします。背筋をぴんとさせるとお腹の音が小さくなる気が…笑 あとは必死に願ってます!「鳴らないで!お願い!!お腹、鳴らないで!!」
って…

0

時代の変わり目

先生は間違ったことをしたら体罰は当たり前みたいな時代に学生生活を過ごしていたんだと思うし、でも今は体罰、いじめを許さない時代だし、そういうのもあるんだと思うな
ただ、いじめにせよ体罰にせよ、生徒に対して過保護な部分はあると思うし、特にいじめは加害者側にも甘すぎる気はする
いじめの被害者側の家族が加害者の名前の開示を要請っていうニュースもあったけど

0

担任の先生

私の今の担任の先生は暖かい言葉をたくさんかけて下さる素敵な先生です。親身に相談に乗ってくれるし、とても頼れる先生です。朝先生の顔を見るととても安心して1日過ごせます。あと少しで今年度が終わってしまうので、先生がかけて下さる言葉をひとつひとつ忘れずにいたいなぁと、思う毎日です。

0

高橋ひかるちゃん!

2019年初登校!

今年もよろしくね〜(*ˊ˘ˋ*)。♪

今年も授業楽しみにしてるよ‪☺︎‬

0

音楽の先生

ぼくの学校の音楽の先生は個性的である
あだ名の通りビジュアル系っぽい。
長い髪にカチューシャ。
顔の色と首の色が違う。
男の先生なのに化粧をしているんだろう。
このあだ名を先生は知らない。
音楽の授業は合唱や笛の他にギターもある。
ギターは先生が持ってきたみたいだ。
クラス全員分はないから交代しながら授業を受ける。
全てエレキギターでアンプもある。
音楽の教科書にのってる歌を練習するのかと思ったが全く予想外だった。
先生が教えたのはビジュアル系バンドにありそうなギターフレーズ。
それとギターアクションの練習。
こんな授業でいいのか不思議である。
合唱はX JAPANのフォーエバーラブだった。
先生はヨシキさんを真似してカッコつけてピアノを弾いていた。
ぼくはもうすぐ卒業する。
先生ともお別れだ。

0

国家試験と先生

日曜日に介護福祉士国家試験受けてきました!
終わった後「もうだめだ」って思ったけど、今日自己採点したらだいたいの合格ラインこえていたのでまずは一安心。
私がここまで来れたのは先生のおかげです。
厳しい言葉たくさん言われたけど先生は「嫌われてもあなた達が成長してくれればいい。私はみんなが大好きだから」と受験前に言ってくれました。私にとって先生はお母さんみたいな存在です。

0

先生

先生は好きな時と嫌いな時の差が激しいです。
でも褒めるときも叱るときも生徒の気持ちを考えてくれている事は変わりないと思います。だからこそ先生という職業はかっこいいんだと思います。

1

さっきの続き

校長、教頭アドバイスありがとうございます
校長の話を聞いて改めて自分の意思がどのくらい強いのか気がつけました。
合格したら絶対報告します

0

中2の時の担任

中学2年生の時の担任の話。
僕らは、ちょっとアクセサリー身につけたり、髪型をセットして服装を崩してみてオシャレをしてみたり、自分を表に出す年頃だった。
そんな自分は当時の担任に目をつけられた。
隣の留学生に漢字を教えてあげてたら「授業中に喋るな!」と廊下に呼び出され、友達の椅子に画鋲が貼られてたら1番に自分を職員室に呼び出し「お前がやったんだろう!」と責め立てられた。
それが嫌で、ストレスで。周りや先生に当たり散らし学校に行かなくなった。
幸いにも自分は転校することが出来たけれど、先生のせいで学校に行けなくなる生徒もいる。
教師という職業の人でも独断と偏見でしか生徒を見れない人もたくさんいる。
町田総合の事件が話題だけれど、結果的にあのような形になってしまったんだから、そりゃー教師にも非があるよね。
それにくらべて、SOLの校長と教頭は1番に生徒のことを考えて言葉をかけてくれて応援してくれる。こんな先生に出会えてたら、もう少し学校を楽しめたんだろうなぁ。なんて思う。

0

我も人なり!彼も人なり!-教育とは?教師とは?-

今回の町田総合高校の件は今の学校という組織に対する話し合いを作る場を提供してくれるような気がする、要は教師だから殴っちゃいけない、教師だから問題になる、教師にだって感情はある!殴ったのがもし親なら誰も怒らないはず、今の教育現場を見直すいいきっかけになればいいと思う

0

先生!

まぁ、うちの学級担任は、凄くラフで生徒との関わり方がうまいのかなって。

進路に関しては、徹底的に生徒と向き合い、
普通の時では、みんなに平等に接して、少し気にかかれば、会話をしますね。

ただ、こんなことを言われたことがあるな。
先生は、「いろんなことを言うよ。みんなの為に…」
ただ、というのがついた。
みんなは、先生の話長いとか、どうでもいいとかって思う。って、実際先生も学生の頃そうだったって…。

それは、自分もわかります。
ただ、大人が言うことって、なんか意味があるから、人に伝えてるって言うことを改めて痛感しました!