表示件数
0

なるほどね笑

桜は咲いてないけど心の桜は咲いているって事ね‪w

0

日本人あるある

季節感を大事にしやすい
(僕はあんまり考えなかったな)
新たな発見です!

0

英検

私も5月に英検を受ける予定でした。
もし受かっていたら、短期留学に行けるチャンスを貰えてたかもしれないです。私にはまだチャンスはあるけれど、受験生の人たちにとっては一つ一つの試験や資格が進路に響くから、そこの対策はやっぱり必要だと思います!

0

成人式

9月入学になると成人式も時期が変わるんでしょうか?
それとも成人式は1月そのままなのかな??

0

ひまわり

めっちゃいい考え!!ひまわり明るくていいね!!
そもそも北海道は卒業シーズン桜咲かないからその方がいい!!

0

9月

プールが卒業前のイベントになるの?
私泳げんのに。

0

ひまわりの約束

あれか9月入学になったら卒業ソングひまわりの約束か?
良くね?うん!いい!

0

名曲

GENE先生のいつか晴れ渡る空の下でも大好きですよ!

0

卒業ソング

秋になったら、秦基博さんの「ひまわりの約束」が使えるよ笑

0

ひまわりの約束

9月でひまわりの時期なら、秦基博さんの『ひまわりの約束』が卒業ソングになりますよ!笑

0

なるほど。

このラジオの学校はいつでも入学、卒業OKだからあんまり関係ないのにこうやって9月入学に取り組んでもらえるおかげでいろいろ考えられる。

1

僕が大事にしていること

あらゆる事において、必ずメリット・デメリットがある。大事なのは当事者が納得するかしないか。
だから出来るだけ多くの視点がいる。一方向からではなく、多方向から物事を見て、その上で合意を得る。色んな人の意見を聞いて柔軟に対応しないといけない。今、混乱の中で世界に、日本に足りないものは多方向からの視点なのだと思う。
書きたかったので書きました。僕が大事にしていることです。

0

今思うこと

私は今大学4年生なのですが、コロナウイルスの影響でせっかくたどり着いた就活の最終面接で採用が中断されてしまいました。休校になって、外出も自粛になり、オンラインなどで出来る最大限の対策をしてきたつもりですが、ずっと目指していた企業だっただけに先が見えなくて辛いです。なんとかなる!と前を向くには時間がかかりそうです。

0

入学といえば!

入学といえば春!春といえば桜!桜といえば卒業!以上!

0

歌は??

こういう桜とかが入っている歌はどうなるの?
卒業式でひまわりの歌は泣けないかも笑

0

子供が出来たら

9月入学になって子供が出来た時に、昔の卒業ソングみたいな特集してて、桜とかが歌詞に入ってたら自分の子供に昔だね。とか言われるのかな?

0

季節としては受験で苦しくなる時期の花になるのかな

0

ポジティブって素敵!

めちゃくちゃおもしろいじゃんあやねんこさん
別に桜じゃなくていいじゃんひまわりでいいじゃん
確かに9月入学が普通になったらひまわりが普通になるよねきっと
今何かとネガティブになりがちだから同い年だけどこんなにポジティブにしっかり未来を考えて話す子の話聞けてほんとに良かった!わたしもがんばろう!!

0

入学の時期が変わると

やっぱり卒業ソングの歌詞が変わるのかもなぁー少し寂しい…あれでしょ?
向日葵の咲く季節に~僕ら旅立つ~みたいなことでしょ?(曲はそれぞれでご想像くださいw)なんかさみしいなぁー

0

桜かひまわりか

この曲は、ひまわりーひまわりー今咲き誇るーになるの?

0

9月入学、反対

校長・教頭、こんばんは!
僕は、サッカー部に所属しているのですが、
問題になってくるのが、新入生です。
卒業後の半年間、ちゃんとした環境でプレイできないと思うので、大きな影響が出ると予測するからです。

0

この曲も

なんか印象変わってくるのかな?

0

さくら

やっぱり卒業入学に桜がないのは寂しすぎるなあ、、、

0

逆電

ありがとうございました!!!
ひまわり畑で麦わら帽子投げたいです!!!
青春ってやつですね笑

0

いいかも!!

ひまわりいいかも!!!
桜じゃなくても他の花は咲いている
すごいポジティブな考え

0

さくら

今の時期にこの曲聴くと泣きそうになる。。

0

歌いたい


この曲聴いて
あ、やっぱりこの曲
卒業式で歌いたいって
強く思った

0

9月入学制について

僕は賛成派です
やっぱりもう一回、リスタートをしてほしいなと思います
日本が200年前の明治維新から、このみんなで同じ場所で集まって、一斉に授業する方法は変わっていません
さらに、このコロナの事態で、みんなで集まって授業する方法の脆さがわかったから、今のやり方を続けることは、絶対に無理だと思います
例えば、1週間2回は映像授業をする、とかみたいな新しい方法を取り入れるべきだと思いますね
この問題はいろんな議論を重ねて、早く確実に解決してほしいですね☆