表示件数
0

わかる

あ、これ自分に言ってるやん…って思いながら人に何か話すことってよくありますよね〜〜

0

少なくとも

ここにいる生徒は全員味方だし、イジメは絶対に許さないと思う。自分ひとりが言ってるだけかもしれないけど辛い、苦しい、死にたい。そう思ったなら全力で助けるし助けたいし、何よりも自分がやられていた事があるからこそ親身になって寄り添える気がする。
イジメを受けていた人はやられた事を絶対にやらないし普通の人間より人一倍優しくなれる。
そこは誇ってもいいんじゃないかな

0

掲示板

思いは閉じ込めてないで書き込んで。
僕らはここにいる。
君はまだ生きてて良いんだよ。

0

しんどい

はやく起きて朝練に行って学校に行き部活も忙しくて気づいたら夜で家に帰っても課題などやることがあって気づけば寝る時間になって朝がくる。こんな生活やめたいし、しんどいです。

0

違う世界が待っている。

中学校時代、いじめを受けた経験があります。私の出身も田舎のほうで、学校はそこまであれているわけではなかったけれど、やっぱりいじめというのはあって。私はそのターゲットになってしまった。でも高校受験は頑張って、市外のちょっと遠い高校に進学した。そしたらいじめなんてなくて、勉強にも部活にも打ち込めて、何よりクラスメイトに恵まれて、楽しい高校生活が送れた。さっき「地元じゃない塾に通ったら、まるで世界が違った」という話があったけど、まさにその通り。自分のつらい場所から逃げる、そしてもっと遠くへ飛び出すには努力と時間が必要だけれど、その先にはきっと楽しい世界が待っているはずだから。まだ頑張れる気力があるのなら、選択肢があるのなら。行こう、無理しすぎしない程度に無理をする、自分が壊れない程度に。つらかったね、よくここまで耐えたね。話してくれてありがとう、あなたは強いよ。生きててくれて、ありがとう。

0

優しい

生徒の皆、優しすぎる……本当に私も生徒の皆さん全員と友達になりたい。何かあったらここに来ていいよね。

0

ここに自分の場所があるって思える

学校が嫌で、家も嫌なときも、
SOLには、自分の場所がある。
そう思えるから、生きていけます。

0

強い

古書店の古書さんは強いよ。強い。

1

信じるということ

信じることってとても難しくて、時間も必要。
でもその信じていることを崩すのはとても簡単で一瞬。
中学の頃クラスでいじめがあった。どんどんエスカレートしていく。止めようものなら自分も巻き込まれる。そんなことは分かってたけど止めざるを得なかった。正義感でも何でもなく、一人の人間としてやめさせた。その時から標的は明らかに自分に変わった。当初いじめられてた子に『ごめんね』と言われた。違う。謝るのはいじめられてた側じゃないはずなのに。そう思ってただ『大丈夫』としか言えなかった。
その時から自分は信じることをやめた。友達も教師も親も自分自身も。
でも負けてたまるかという変な意地だけで学校に通い続けた。やられてもやり返さず、暴言を吐かれても右から左へ流した。
今考えると壮絶すぎる日々だった。
心の拠り所にしたのがSOLだった。
同じような目に合ってる人が居て、自分よりも強く生きようとしてた。だからこそ自分も強く在ろうと思えた。
あの時夜10時にラジオをつけなければこの文章を書くことも無かったんだろうなと思う。
何も信じなかった自分が確信してることは1つ。
自分が自分を信じてやらないでどうするんだと。
長文で失礼しました。
雪に耐えて梅花麗し
冬の寒さに耐えた必ず梅の花は美しく咲く。

0

どうしたらいいの?

大会なくなって学校にいけなくなったときに顧問の先生に言われた言葉を今でも頭に浮かんで辛いです。今もまだ引退してなくて先生たちは最後の大会がなくなってしまったわたしたちの気持ちをあんまり考えてなくて、部活の目的を失っています。とにかくどうしたらいいかわからないくて辛い

0

応援

ここにいる人たちはみんな味方いつでも話にきてね

0

こんなこと僕が言うことじゃないかもしれないけど

中学入試よりも高校入試の方が、特に数学が算数から数学に、つまりより努力によって成績が上がりやすいように感じています。ですし、例え環境を変わるためであってもその勉強は絶対に後々も役立つはずです。何も出来ずほんとにもどかしいですが、応援しています。

0

辛いよね

私も中学一年生の時に部活で仲間外れにされていたから気持ちが分かります!
だけど世界はそこだけじゃないからきっと新しい世界が待ってますよ!頑張ってください!応援してます!私たちのSOL生徒はいつまでも味方ですよ!

0

乗り越える

今までの自分を乗り越えて新しい環境で楽しい未来を手にして欲しいと思う。他人事みたいだけど絶対明るい未来が待ってると思います!頑張ってください!

0

そもそも論

前から思ってたけど、入部を強制する学校ってなんなん??
無理して入らせて学校側はほんとに何がしたいんだろう…
部活に合う人間、合わない人間がいることに、学校側も気づいて欲しいなって思う。

0

負けるな!

不良なんかに負けるな! 頑張ろう!

0

古本屋の古書さん

お疲れ様… 本当に頑張った…
1人の生徒として聞かせてもらって思った、今逆電で色々で話してくれて本当にありがとう。
学校でも辛いことがあって、受験生で勉強にも追われて大変だよね。
まだ先の話って思うかもしれないけど来年の春からはきっと楽しい学校生活待ってるよ!!
大丈夫!!絶対大丈夫!!

0

いじめの記憶って

フラッシュバックしてしまうんだよね。小学校のことも高校生になった今でもフラッシュバックする…女子と話すだけなのにフラッシュバックが起こってたとたどしくなってしまったり、1度いじめを受ければ一生傷になることって確定なのが余計にいじめをする人に対して怒りがわくんですよね。

0

しんどいです…

最近誰のことも信じられなくなってしまいました。
恐らく私の思い込みですが、友達と話しているときも、「この子は私のことを信じてくれていない」とか「私のことを分かってくれていない」と思ってしまい、仲の良い友達のことも疑ってしまい、本音で話せなくなってしまいました。家族にもあまり本音で話すことができず、しんどいです。

そろそろ大学も考えなければいけないのですが、将来就きたい仕事もまだ決まっていなくて、それも悩んでいます。

些細なことでもすぐ悩んでしまうのが本当にしんどいです。

0

こんばんは。

さかた校長、こもり教頭の言葉がぐっときて泣きそう。私、両親がいないから弱音吐けないから、しんどい。悩みを一人で抱えてしまってしんどい。話し聞いてほしい。初逆電ください。

0

個人の思いだけどね

生きる意味を失う時ってあるよね。
いじめられたからだけじゃないと思うし、他の理由でもね。友達関係とか、親からのプレッシャーとか。凄い死にたくなることだってあったし、そうすればラクになれると思った時もあった。でも、死んだら何も残らないし、結局忘れられるのなら、死ねなかった。逃げることもありだよ。初めてニュースに出るのが、自分の死は嫌だもんね。

0

人の質

本当にちょっとの違いで大違いってことがある。地域どころかクラス単位でかなり雰囲気変わる。
私は運良く人に恵まれたけどどこかで歯車がずれてたらどうなってたんだろうって思うことが多々ある。

0

私もだ。

私もいじめられていました。
中1のときトイレに呼び出されたり、部活では毎日はぶかれたりしていました。
もう今は中3なので部活はないからあまりないですが、怖いです。

0

これもまた

これもまた僕が尊敬して止まない方の体験談なのですが
その人は小学校6年間いじめを受けていたそうです。
ありとあらゆる、イジメと言われて思い付くイジメの仕方を受けたと。
しかし、中学は別の私立に行ったときイジメられないという事に驚いたそうです。
こんな風に受験とか引越しとかを気に新しい環境に飛び込んでみると言うのが今後の自分に何らかの影響を与えるかもしれないですね

0

よくがんばった

話を聞いてて、昔の自分を思い出した。
中学の時と高校のとき、そんな感じだったなー
学校でも辛い、家に帰っても親と進路で揉める。
すごくわかる。自分は高校の時、いじめられてた状況から脱したのは自分の味方についてくれるクラスの人たちのおかげだった。仲間を頼って!
たぶん、古本屋君は優しいんだろうな。親との関係、難しいよね…

2

しんどいな…

職場が辛いです。食品工場ですが、一部のおばさん連中が仕事に口出ししてきて辛い。外国人は喋る声も大きくてうるさい。スキンシップ激しい。何か色んなもの売ってくるし、シフトの穴埋めはいつも私が代わりに出ます。明日は病院だったけど、断れなくて仕事です。病院に予約入れ直すのめんどくさい。
でも、色んな人に可愛がってもらっているのもあるので、仕事頑張るしかないです。スルーできない自分が辛い…

0

しんどいかも

私は友達から無視されている。私が何かしたって言うわけじゃなくて、一方的に無視されている。1年の時、同じ小学校で仲が良かった友達とクラスが一緒になった。そして、新しい友達もできた。私はこれから3人で仲良くしていけると思ってた。でも、そんなの間違いだった。いつしか、私以外の2人で行動を共にするようになってて、私の事も友達なのにいじめてきたりとかしていた。その新しくできた友達の方が無視してきたりとかしてて、小学校から一緒の友達はきちんと反応してくれる。その新しくできた友達とは部活が同じで、部活内では先輩から良い印象をつけたいと思っているみたいで、私とは普通に話すし、無視もしてこない。私の事を向こうは友達だと思っているみたいだけど、私はそんなことはない。ノリでつきあっている感じ。それからは、部内だけで、なるべく話すようにしている。そのもう1人の友達も私の事大切にしてくれているはずなのに、新しい友達と一緒になって、いじめてきたりしていたから、その子だけは味方になってくれると思っていたのに、裏切られた。私は後にクラスの中で孤立するようになった。休み時間は本を読んで過ごしている。休み時間の楽しみは本だったり、1人で過ごす事。私はこれでいいと思ってる。これからも自分の好きな事をやる。

0

※訂正

私の書き込みで、「ユニセフ」の部分を、誤って「ユネスコ」と間違えて書いてしまいました。
訂正してお詫び申し上げます。

0

いじめ

自分はありきたりな言葉をかけるような権利も何もないですが、
本当にみんなすごいなって思う。
もし自分だったら負けるだろうけど、みんなは負けずに闘ってる。
自分ももっと強くなんなきゃって、それだけで、勇気づけられてるのかも。

0

なんかなぁ

なんかわからないけど夜11時過ぎた暗いから死にてって言ってるヤバいかも知れん(自分語り失礼しました)

0

頼りにするもの

いじめとか、見えないところで、生徒同士であったものは教員に言っても何にも変わらないです。生徒に軽く注意して終わりがほとんど。僕はいじめられたことはなかったですが、中学の頃、本来は教員がやるべきものも全部自分に任されていました。自分がどんなに言おうと、相手は聞いてくれない。一回、先輩とのトラブルがあって、僕では全く解決ができず、教員も動かず、ついに保護者が動きました。すると不思議なことに、教員は手のひら返しですぐ向き合いました。(まぁ2ヶ月だけでしたけど)なので、親に心配をかけてしまうかもしれないと思っている皆さん、親を経由して学校に言いましょう。きっと前向きに向き合ってくれるはずです。

リーダーのような立場で悩んでる皆さん、相手に3回同じことを注意してほとんど変わらなければどんな事を言っても何も変わらないです。言い方酷いですが、あぁ、この人はこういう人なんだ と思って向き合うことをお勧めします。

以上、過去の経験談でした。今は、環境に恵まれて比べ物にならないくらい楽しいです。辛いことを乗り切って、明るい楽しい未来へ生きていきましょう!

0

少し辛い

高校生になって、キラキラの生活を送るはずだったけど、今が充実してないわけではないけど、なんか引っかかる。素の自分でいられない感じがある。少し壁を感じる時がある。どうしたらいいんだろう。

0

つかれた

もう学校きついし人間関係ごちゃごちゃしてて面倒臭いし誰とも関わりたくないししんどいし学校辞めたいけどそんな勇気もないし何も無いような顔して行くしかない。辛い時がすぎるのをただ待つことしか出来ないけどいつか絶対楽しい時が来るって信じてる。

0

昔の話

小学生のとき、どうしてもそのまま公立中学に入りたくなくて、私立中学に入った。

でも、友人関係も勉強も部活も中途半端にした自分が嫌になって、地元の公立中学に転校して美術部で絵を頑張った。

私立も私立でしか出来ないこともあったけど、公立にも良いところがあった、ということを両方行ってみて分かった。(あくまでも、私の地元の話)

自分の意志を受け止めてくれた両親にはすごく感謝してるし、だからこそ今の自分があると思う。

それから、こうして「昔の話」として話せるのは、当時の自分から一回逃げて、逃げてもちゃんと考えて、納得して自分で自分の選択をできたからだと思う。

自己満足な投稿でごめんなさい。

2

古本屋の古本さん

わたしも地元の中学が荒れていて、みんな中学受験する小学校にいましたが私は地元の中学に進学しました。
結局上手くいかなくて学校行かなくなっちゃったけど、高校は家から1時間半かかる中高一貫の学校に高校から入りました。
知り合いがいないのは最初は不安だったけど、新たなスタートが切れて高校は楽しく過ごせたのでそういう選択もありだと思います!

0

わかるよ!!

私の高校も一部の人が荒れてるからわかります!!
半分以上は私が通ってる高校に、進んでるんですけど、今までふざけてるやつを収めてた男の子が別の高校に行ってから、調子乗り始めたやつがいて、ふざけんな!って思ったし、実際にぷちいじめになってやめちゃった子もいるし……。

でも、進路選択はとても難しいよね〜………。
私は一番近いとか、偏差値とかで考えちゃったけど、進路はほんとにちゃんと考えないと、後で死ぬ!!

0

しんどい

しんどいと思っている人たちって皆、ちょっとしたことで「ごめんなさい」って謝るけど、そんなに謝らなくてもいいんだよと思ってしまうな~
優しくて、相手を気遣ったりする人が多いから、自分の気持ちをなかなか伝えることが出来なかったりすることがあるんじゃないかな?
私自身も人に自分の本当の気持ちを伝えるとき、泣きそうになりながら話すし、話すことで心のもやもやが解決できるときがあるからね、
古本屋の図書さん、お母さんに自分の悲しい体験を話すことが出来たということだけでも、本当にすごいと思います。どうか、無理しすぎないで下さいね、

0

RN古本屋の古書

自分が所属する鉄道研究部の同期にも、野球部でトラブルがあって、いじめのような形で辞めて入部したという奴がいます。そいつは、すっごい優しいし気配りが出来る。でも、それが仇になって、ということなんだと思います。いじめられている人こそ、きっとRN古本屋の古書さんも優しくて気配りができるそんな人なんだと思います。これが本当にもどかしいです………

0

【これは是非みんなに見てほしい】ユネスコの幸福度ランキング

今日、ユネスコで「先進国の子どもの幸福度ランキング」が発表されました。
「精神的幸福」、「身体的幸福」、「学問、社会的スキル」の三つの分類に分けて幸福度ランキングが発表されました。

日本は38ヶ国中、身体的幸福では1位、精神的幸福では37位、学問、社会的スキルでは27位という結果でした。
そして、「子どもの幸福度」総合順位は、
38ヶ国中20位という結果でした。


これが、今の、日本の現実です。

ランキングの結果を見ると、今の子供たちは、あまり幸せを感じていないという人が多いというのが実情です。

悔しいです。

0

しんどい

この掲示板には「頑張ったね」って言ってくれる人がたくさん居るのに、なんで学校には居ないの?この掲示板の人が皆友達だったらいいのに。あーあ。疲れたなぁ。
何で生きてんだろ。なんの意味があってこの世に生まれてきたんだろ。親にも見捨てられ、友達なんかいなくて。どうしたら生きていけるの?

0

僕もいじめられてたな…。

坂田校長,小森教頭,こんばんは‼僕も古本屋の古書と同じように、いじめられていた時期がありました。僕もいじめられていたので、すごく気持ちがわかります。僕も中3ですが、特にいじめがひどかったのは中2の時です。部活の仲間や、去年のクラスメイトに、暴言をはかれることは、ほぼ毎日でした。あんなことは2度と思い出したくない。

0

先生から言われた言葉

小学校の時、
「たくさんの友達を作ることも大事だけど、それよりも1人の親友を見つけなさい」
って担任の先生から言われました。

0

計算……

経理の仕事だったら、高校はまだ深く考えなくても大丈夫だと思います!大学に行かせてもらえるなら、大学で何を学ぶのか、高校に入ってから考えるのも遅くないと思います!

0

うん。

僕もいじめを受けたことがあります。今でも、ちょっとした嫌がらせっていうのはあります。ほんと、いじめる側って何を思っていじめてるんだろうな。僕らが何か悪いことしたわけでもないのにね。

0

こんばんは。

今までよくがんばったと思う。世の中から、いじめなくなってほしい。私は、今、しんどいことばかり。今、いじめもバイトも病気もしんどい。悩んでます。話し聞いてほしい。

0

正解

大好きなものを邪魔されてしまう事、そして、それを親に言うことは本当に辛かったと思います。
そして、苦しみに2年も耐えて頑張ってきた事。
これが本当にしんどかったと思います。
でも、部活は退部して正解だと思います。
いじめが起きる部活に入っても得られることはほぼないです。
白い目でみる部員は無視すれば良いし、生徒が味方についているのならばこれほど誇らしいものはないです。

0

いじめ

僕も中学時代いじめを受けていましたまず車椅子であることで階段に連れ込まれ落とされそうになったり蹴られたりしていました。でも僕にはどうしてもいじめを言い出せない原因がありました。それはいじめていた人の部活です。僕は野球部とバスケ部の人からいじめを受けていました。ただその二つ部活の人の中にどちらもよく相談に乗ってくれる友達がいました。もし僕がいじめを学校に報告すれば学校側はその部を活動休止や大会辞退の可能性もあったからです。よく相談に乗ってくれてしかも練習を頑張ってくれる人の道まで奪ってはいけない奪いたくないという気持ちはありました。なんとか3年間耐え抜きましたがこれはあっていたのでしょうか?もし良ければ思ったこと気軽にレスしていただければ嬉しいです

0

今、思った。

ここにいる、生徒さん皆が、味方だと思う。

0

学校

学校行ってなかったけど、今こうやって高校に通えてます。大丈夫。