農家の祖父母から「田んぼにカエルがいるのは田んぼの稲を食い荒らす害虫を食べるためなんだよ」と教えてもらった事があります!カエルは稲の生育を助ける大切な益虫なんですね!命に感謝!!
東京ドーム1個分!?!?
思ってたより広くて声を出して「え!?」と言ってしまった!笑笑 凄すぎる! 収穫するの大変ですよね!お疲れ様です
じゃがいも美味しそう!僕も親戚からじゃがいもが送られてきます!
やっぱりじゃがバターなんだよなぁ…
あたしもお米好きっちゃ好きなんですけど、
炊飯器の炊きたてのご飯が苦手なんです。
なぜかわからないんですけど、
冷凍ご飯をチンして食べるのが1番好きです笑
この放送聞いてると、なんとなく校長の少年時代が見えてくる気がします。
そういう暮らししてみたいなぁ、、
夏休み笑笑 夏休みに色んな生き物を捕まえる! そういう夏休み最高だ!!!!!! 思い出になりますね!
先生のお父さんが農家で栗、米、なす、きゅうり送ってきます。先生は、じゃがいも、ニンジン、サツマイモ、梨、作ってます。私が収穫してます。私は、ピーマン、ミニトマト、しいたけ作ってます。話したい
小学生の時にいね苗したんだけど次の日腰が痛くなった覚えがあるな
農家の人の有難みがすごく感じた
わっしょいいいいいいいい
なんか美味しそう聞いてるだけで!
お腹が空きました笑
校長!教頭!的場先輩!大和先輩!
"高徳"というりんごの品種知ってますか?!
パイナップルのような甘い香りがして蜜が沢山入っていて本当に美味しいんです♡
是非食べてみて欲しいです!!!
あたしはとにかく食べることが大好きです!
今日はおばあちゃんが作ってくれたおはぎを
食べました!
他にも栗ご飯や、松茸ご飯、スイートポテトなど
ママがたくさん作ってくれて、秋を堪能しまくってます!笑
秋はとにかく美味しい食べ物がたくさん!
ふゆになるまでまだまだたくさん食べます!
食べたらダイエット頑張りますね笑
え!!!!!虹コン先輩のチェキにお米!?!? 最高に最高の組み合わせでは無いですか!!!!
最近、おばあちゃんがナスも育てていることを知って、ナスの食べ方を教えてもらいました!長ナスを焼いて食べるとおいしいってことを教えてもらって、初めて焼いてチーズ乗せてみたけど、すごくおいしかったです!
この前、近所の農家の方に頂いたカボチャの中に
もやしが入っていました笑
流石に驚きましたが、農家の方、そして、食べ物に感謝‼︎
全部美味しくいただきました♪
私の家には毎年秋になると長野県に住んでいるおばあちゃんからシャインマスカットが届きます。
遠くに住んでいるのでコロナ禍になってから会うこともできていませんが、シャインマスカットを見ると優しいおばあちゃんの姿が浮かびます。
毎年欠かさず手紙と一緒に送ってくれてありがとう。いろんな思いを噛み締めて食べるシャインマスカットは世界一美味しいです。
おばあちゃん家に生えていたアケビを見つけて
前から気になってたので、食べたら
とても甘くて美味しいかった〜
スーパーでも見れない山のごちそう!
今年の秋の思い出です!
私の家では、秋にはいつも梨が送られてきます。
毎年、近所の人にいくつかおすそわけするのですが、たまには全部家族で食べてみようという話になりました。
いつもより多いはずなのに、一箱分を1週間足らずで食べ終えてしまいました。
朝昼晩、毎回食卓に出ていましたが、あのみずみずしい触感は飽きませんね~
皆さんは、毎年送られてくる、フルーツや野菜などはありますか?
僕が通っていた小学校には「5年生になると、もち米を作ってお餅を作るという」伝統があります。
まず、代かきという作業を足でやるのですが、最初は足が沈み込む感触が気持ち悪くてなかなか進みません。でも、その頃に合唱部で練習していた「田植えがテーマのわらべうた」を口ずさみながらやっているうちに、足の感触を克服してがんばれちゃいました!
音楽に助けられたいい思い出です。
私のおじいちゃんは、しめ縄も趣味で作ってるので稲刈りする時はしめ縄用の稲は残すようにしています(^^)
ホントにしいたけ嫌い、っていうかきのこ類全部嫌い
給食の時、よく干ししいたけ出るけど、
『給食のおばちゃんは、干してまで、しいたけ出したいんか?』
ってめっちゃ思う。
でも、そこにはしいたけを作った人の愛が込められてるんだなぁーって思う!
僕もそうなんですけど、トマト単体じゃ食べれないけどケチャップや焼きトマトとかだったら食べれるってなんなんでしょうね。
トマト好きには申し訳ないんですけど僕は絶対何があってもトマトは食べられる気がしませんw
この時期になると祖父母の家に柿が干されてます!!
それを見ると改めて秋だなと実感します!
干し柿美味しいんですよ〜!