一人目の逆電の生徒さんは「逃げない」選択をして、二人目の逆電の生徒さんは「逃げる」選択をした。
状況は違えど、今と少し先の自分にとっていい未来を選ぶときには、どちらも正解となり得るんだろうな。
あたしもなんならダンス今からでも始めたいって思ってる。
小さい時から音楽が大好きで、小学生の時にダンスに1年間だけ通わせてもらって、今は独学でダンスやってる。
だから少しでも自分の好きなことをしたいなって気持ちはあるかなぁ。
でもお金もないし、時間もないし、通えないよね笑笑
あたしも5歳から高校3年生まで書道を習ってたけど、中学生くらいから部活が忙しくなって、遊ぶ時間が欲しくて、たくさんズル休みしてて、行かなかったらママにめっちゃ怒られた。だけど、5歳の時から毎週通わせてくれたママに辞めたいなんて言えなかったな。でも中学の時に辞めたいって言ってれば、遊ぶ時間や部活の時間に費やせたのかなって思った。高校の時にほんとに行けなくなった時に、やっと辞める。辞めたいって言えたんだよね。
だから自分が苦しいとか、嫌だなって思ったならその時に引き下がるのもありだと思うし、自分の好きな事だから自分の好きなようにすればいいと思うよ。
自分もああ辛いなって時に
さかた元校長の励ましを聴いて
いろいろ助けてもらってます。
とりあえず、今はコロナ禍でマスク生活だからそんな心配もいりませんね!
ラジオで時々イベントのCMが流れるけど、その会場の中にウチが通ってた学校の近所の施設が出てくると何だか嬉しい。
鼻毛 出てるの言われたくない派です。でも、恥ずかしい。私は、学校でいつも一人だったのですが、自分から話しかけました。
去年もそうだったんだけど数か月ぶりにSOL聞いてる時にPerfume研究員来校の告知来るんだけどこれは偶然?運命?笑
私の1番勇気を出した時は、部活を入部2日目で辞めたときです。
私は小学校から続けている吹奏楽が強い高校に行きたいと思い、志望校も吹部が強いところを選びました。
無事合格し、入部は一応したのですが体験入部の際に感じた雰囲気や周りの子達の人柄が私に合ってなくて…
吹部に入る為に1年間受験勉強を頑張ったし、
家族や友達も部活を応援してくれていたので、
辞めるのは申し訳ない気持ちもありましたが、
勇気を出して、2日目の部活で辞める意志を伝えました。
今でも、辞めて正解か不正解だったかわからないけど、別の部活に入って大好きな友達も出来たし、
今までやったことないような体験も出来ました!
あの時、勇気を持って決断できて良かったなと思ってます