表示件数
0

あの日の待ち合わせ場所

散歩中の白犬がいるね、
って言う影を また横目で探して木曜日

0

鉄道唱歌アレンジ〜別バージョン編〜

1:海のあなたに薄霞む
山は上総か房州と
歌に詠まれし品川の
駅より伸びる
京急線
2:江戸より伸びし五街道
海沿い進みし東海道
横浜近くの宿場まで
電車は旧道沿い走る
3:品川駅を出で行けば
坂を登りて急カーブ
今も忘れぬ鉄橋の
下行く列車は
数多し
4:品川駅は品川の
区より北の町にあり
それ故次の停車場は
北品川と呼ばれたり
5:ここはかつての宿場町
海苔とアサリの
名産地
海岸線の埋め立てで
面影消える悲しさよ
6:品川宿を後にして
次は梅の大森よ
お雇い博士の
モース氏が
見つけし塚は
北にあり
7:昔は開かずの踏切と
呼ばれし蒲田の駅超えて
渡るは六郷川の橋
川崎駅に着きにけり
8:京浜急行電鉄の
鉄道線の
発祥地
それはこの町
川崎と大師を結ぶ
大師線
9:川崎出でて花月園
名を変え花月総持寺の
駅より省線右に見え
電車の競走面白や
10:鶴見子安を後にして
今着く駅は
仲木戸ぞ
横浜線は乗り換えよ
11:絹糸運びし鉄道も
今は通勤路線なり
在京私鉄三線と
ケト線繋ぐ生命線
12:大船行きは乗り換えと
呼ばれて降るる
横浜の
旧駅名は平沼で
旧横浜は桜木町
13:桜木町の駅前は
世にも名高き
みなとみらい
デートスポット集まりて
夜景の綺麗な町となる
14:根岸線に乗り換えて
関内駅に着きにけり
災害復興されしのち
今建つ
横浜スタジアム
15:機械と車掌の声曰く
次に止まるは
石川町
歩きてすぐの名所とは
山下公園中華街
16:山手も磯子も打ちすぎて
右に見ゆるは
品鶴線
根岸線の終点は
今着く駅の大船よ
17:横須賀行きは乗り換えと
呼ばれて降るる
大船の
先の鉄路は
江ノ島や横須賀
神戸へ続きたり

0

  

人はみんな“努力”と言う言葉を
よく使う
でも、“努力”は、
そんな簡単に言えるものではないと思う

振り返ってみて、
もちろん今までで
一番一生懸命にやった

でも、
人に言えるような努力をした
とは思えない
どれだけやっても
もっともっと頑張れたとしか
思わない
それは後悔とかじゃなくて、
今まで一生懸命やってきたからこそ見えた