ミセス先生こんばんは!
私は「ぎゅうぶたにく」さんの一人称の話を聞いて考えました。
私は保育園の頃自分のことを自分の名前で「〇〇ちゃん」と呼んでいました。思い出すと恥ずかしいですが(笑)その頃保育園では、一人称が名前の子、うち の子がいましたが、私はうちと呼ぶのが嫌だったんです。そこから小学校1年生になったときに、母親に「小学生になったんだから、自分の名前じゃなくて私って言いなさい」と言われ、当時は「自分のことを私って言うのが正しいんだ」と思っていました。それから今まで私は自分のことをずっと「私」と言っています。しかし、もうすぐ高校生になる今でも学校には一人称が名前の子も多く、私が小さい頃から普通だと思ってたことは実は全然普通ではなかったんだと思いました。ここまで来ると「普通」が何なのか分からなくなります(笑)
これが私が「日常のぎもん」の授業を聞いて思ったことです!
ミセス先生、こんばんは!
この間、テレビで冤罪に関するドキュメンタリー番組を見ました。その中で犯人ではないのにSNSやインターネットで犯人扱いされ個人情報が流出してしまった人の話がありました。
そのVTRが流れてる時、出演してた方々が「これは酷い」「〇〇さん、負けるな!」「否定してるのに信じてくれないなんて酷い」的なことを言っていたのですが、それを見て『え、そんなこと言ってるけどSNSでこれを見たらあなた達は本当にそう思うの?』と思いモヤモヤしました。
芸能人という立場上、仕方がないですがなんかずるいなぁと思ってしまいます。ミセス先生はどう思いますか?
ミセス先生こんばんは
すごく突然ですが私には好きな人が
いません!!!!
中学生となると恋愛に興味を持ち始める
時期だと思います
ですがまっっっっっったく出来ません。
周りの人も熟さぬりんごは好きな人
いないの?と聞かれ、いないよと答えると
うそだ!と言われます。ほんとだと答えても
隠してるなと言われ、しまいには○○でしょ!
と勝手に決め付けられてしまいます。
別に好きな人を無理につくろうとは
してないけれど周りも恋愛に興味を
持ち始めているので少し焦っています...
ミセス先生、どうしたらいいでしょう...
この書き込み
思いっきり切り裂いてください、
大森先生!
大森先生に切り裂かれたくていろいろ考えたんですが思いつきませんでしたww
とりあえず切り裂いてくださいww
ミセス先生こんばんは、
大森先生と藤澤先生の授業を聞き
"日常のぎもん" について考えてから寝ました。
そしたら1つポンッと出てきたので書き込みます
私は友達という言葉に違和感を感じます
話す人、一緒に登校する人、部活で一緒の人
とか、関わってる人は沢山いるんです。
ですが私は教室で1人でいます。
移動教室も常に1人です。
私があの子と仲良いなと思っていても
その子は私よりも仲良い人がいる。
でもその子は私より仲良い人が休んだりしたら
私の所へ来る。なんか私サブみたいな...
話しかけてくれるだけでもありがたいなと
思わなきゃいけないことだと思うけれど
あの子いないから熟さぬりんごのとこ行こー。
みたいな感じに思えてしまうのです。
友達に定義は無いと思いますが
友達ってなんなのか...どこからが友達なのか
分からなくなっています。
この書き込み
思いっきり切り裂いてください。
ミセス先生こんばんは!
先日の、「日常のぎもん」の授業で何気なく藤澤先生が車の免許を持ってないことに対しておっしゃった「みんなが同じ道を同じように運転できる意味がわかんないもん」という言葉が私の心に響きました。藤澤先生は、運転に関して言っていましたが、生き方についても当てはまるなと思いました。
私は高校に入ってから、周りと同じような輝いた高校生活が送れず劣等感がありましたが、これを聞いて、別にそれでもいっかー!って思えるようになり気持ちが晴れました
ミセス先生こんばんは!
私は、今年受験生だったのですが
見事 第1希望に合格しました!
私の受かった学校は、生活科学科と言って
幼児教育のことについて学ぶ学校なのでとってもとっても楽しみです
ミセス先生こんばんは。
私はこの春高校を卒業します、、が!!卒業式だけ教員と生徒だけで行うことになりました。時間短縮により自分の手で卒業証書を貰えないし、在校生と一緒に旅立ちの日にを歌えないし、終わったあとも友達や校舎を惜しんで写真を撮る前に学校を追い出されます。
私が思い描いてた、みんなで泣いて色んな人に見送られる普通の卒業式が出来なくなって悲しいです…
最近は大好きな春愁をリピートして聴いてますが、逆に卒業式への想いが溢れて苦しくてやるせない気持ちになります笑 でもそんな気持ちも全部大切にして、そんなこともあったなと大人になって笑い話になればいいなと思うようにしています。全国の卒業生、そして私、卒業おめでとう!
ばいばい私の青春…!
僕は付き合ってた彼女がいます。
その彼女のことを今でもたまに、考えてしまったりして諦められてないなって思います。LINEとかでは普通に話をしています。元カノと別れる時に、親友でも知らないような秘密を僕に、speakingしてくれました、自分はどんなつらいことだって一緒に乗り越えて行けると思ったのですが、元カノはこのことを言ったら、嫌われると思ったらしく別れる時に初めて知りました。じぶんは、そんなことで嫌いにならないから、復縁しようって言ったのですが、ダメでした。
これって、あんまり信用されてなかったってことですかね?ミセス先生お願いします
ミセス先生こんばんは!
私はアルバイトをしていていつも疑問に思うことがあります。それは、「歳を取ると今までできていたはず当たり前のことが出来なくなってしまうのか」ということです。これは体力や技術面ではなく、礼儀やマナーに関してです。例えば、レジでお箸が必要かどうか聞いた時、多くの人は「大丈夫です」や「いりません」などと返してくれるのですが、一部のお年寄りの方は「いらん」とか、首を振るだけだったり、レジが混んでいて行列ができている中、「予約したんだから先にレジをやってくれ」などと言って平気で先頭に並んできたりします。その他無理なお願いをされる方はお年寄りがほとんどです。“最近の若者は”という言葉をよく耳にしますが、正直私は“最近のお年寄りは”と言いたいです。私の心が狭いだけなのでしょうか…。