表示件数
0

相談聞いてください!

大森先生、相談があります。
唐突に言うと、私は同性を好きになってしまったのです。
そして、そんな自分に動揺しています。
その子のことがすっごい好きなのに、何も出来ないんです。
私はどうすればいいんでしょう。

1

難しい

こんばんは!
私は最近、曲を作ってみようと思って歌詞を頑張って考えてるんですが歌詞やリズム、音程がミセス先生の曲や好きなバンドの曲と、どうしても一緒になってしまいます。なので全然書けません!大森先生はこういう事ないですか?

0

こんばんは!

大森先生こんばんは!
最近進路のことで悩むことが増えてきて、辛くなる時が増えました。そんな時、私の心を癒してくれるのは大好きな音楽です。大森先生は、辛い時なにで心を癒していますか??

0

大森先生!

大森先生こんばんは。相談です。
私には友達がいるのですが、友達が好きすぎて私だけを愛して!と思ってしまいます。仲良くなるとすぐに深入りしたくなってしまって、友達とのちょうど良い距離感がなかなか掴めません。どうしたら良いのでしょうか。大森先生はこういった経験はありませんか、、??

0

相談です。

あることで最近部活で揉めました。

その時、普段静かであまり自分の意見を言わない友達に結構強めに、
「ミント色のわたあめは優しすぎるよ!
もちろんいいところでもあるけど、自分の気持ちに正直になっていいんだよ。もっとわがままになっていいんだよ!」と言われました。

私はみんなが笑顔で楽しくいられるなら
自分が我慢をすればいいと思っています。
そしていつも係は余った所に入り、
みんなが嫌がる事は係で無くてもなんでも
やっています。
家でも、出かける時は家族の行きたい所に行ったり自分の意見はあまり言いません。
でもそのせいで、自分がやりたいことが
全然できていません。

そしてこの友達の言葉で自分がやりたいことをやってみようと思いました。

そこからしばらく経ちましたが、
人に優しく接し過ぎることをやめることが
やっぱりこわいです。

私は自分の気持ちに正直になってもいいんですか?

0

私を惑わす言葉

大森先生こんばんは!
私は「期間限定」など〇〇限定という言葉に惑わされてしまいます。例えばアイスを買う時に、いつもあるバニラ味より、今の時期だとさつまいも味があると、今しか買えない!という焦る気持ちになってしまいついそちらの方を買ってしまいます笑
大森先生もこのような体験があったら教えて欲しいです!

0

1015

大森先生こんばんは!
私は先日、ある映画を見ました。どんなことがあっても、最後に人を救ってくれるのは記憶だというメッセージ性のある映画でした。時代が変わったり、何かを無くしてしまっても、自分の記憶が生きていくパワーになるのかな、と思いました。今の自分がいつかの自分を救うことになるのかな、と思うとすごく前向きな気持ちになれました!ずっと心に残ってくれそうな、素敵な映画に出会うことができました。大森先生は忘れられない、大切な映画はありますか?

0

選択

 大森先生こんばんは!
 今、迷っていることがあるので、聞いてください。
 今高校2年生で、そろそろ進路を確定しないといけない時期になってきました。私は国公立大学進学を希望しているのですが、私の行きたい学部のある国公立大学がなんと全国に2校しかないんです。そして、その2校のうちどちらを第1志望にしようかで迷っています。
 ひとつは九州の大学で、私のやりたいことに1番近い事ができる学科があります。でも、九州はすごく遠いし、雨などの自然災害が多くて両親にも「少し怖いね」と言われています。
 もうひとつは愛知の大学で、住んでいる所から近いので安心ですが、九州の大学ほど私のやりたいことには近くありません。
 両親は「心配だけどやりたいことをやってほしい」と前向きに受け入れてくれるので今は九州の大学を第1志望にしていますが、大学進学はただでさえ大変なことなのであまり両親に心配や迷惑をかけすぎたくないです。
 大森先生は、大きな選択をしないといけない時に何を第1に大切に考えて選んでいますか?

0

寄り添うとは

大森先生、聞いてください。

「いつも明るい人程 過去に辛い経験がある」という言葉を 最近 納得することがありました。
私の友達がまさにそうで。
私は 友達の過去の話を聞いた時に、「辛かったね嫌だったね」 と共感することしか出来ませんでした。他にどんな言葉をかけてあげたら良いかわからず、ハグをして慰めました。
その人にとってその過去が 前に進む足枷になっていて、心の傷になっているのに、簡単に「忘れなよ」「気にしなくても大丈夫だよ」なんて声はかけられなくて、他になんて言葉をかけるのが正解なのか 分かりません。
私は その人の心の傷を少しでも癒やしてあげたいんです。
でも 人に寄り添うって難しいです。
大森先生は 人に寄り添うってどういうことだと思いますか?

0

修学旅行

大森先生こんばんは!
私は先日、修学旅行に行ってきました。
近県の山の中の遊園地でした。
そこで初めて1回転するジェットコースターに乗りました。
体が浮いているような感じになってずっと怖かったです。
このご時世ですが、ずっと叫び続けていました。
乗り終わった後は楽しいのですが、乗る前は恐怖で震えていました。
だから私は、絶叫系が苦手です。
大森先生は絶叫系は得意な方ですか?

0

わが家のマイブーム

大森先生、こんばんわ!ちょっとしたことでもいいということなので、わが家で今流行っていることを紹介します。それは韓ドラです!わが家だけに限らず、今韓ドラブームがきてるんです!僕もいろいろ見ているんですが、『愛の不時着』はやばいですよ。泣けます。大森先生も韓ドラとか観たりするんですか?

0

34km!!

学校の行事である強歩大会に参加し、学校から34kmを歩ききりました。(7時間もかかったんです、、)私は全然体力がなくて途中何度も諦めかけましたが、友達と一緒に完走できて嬉しかったです!鈴虫の声は聞こえてきませんでしたが、紅葉を迎えてるところもあって、秋をとても感じれた日でした!大森先生は、一番歩いた日は何キロくらいでしたか?ぜひ教えてください!

0

恥ずかしすぎること

大森先生、こんばんは。
先日大学のリモート授業で恥ずかしすぎることをやらかしてしまいました。それは、zoomのミュートをonになっていることに気づかず、私の独り言が全員の耳に入ってしまったことです。
あくびをしながらお腹空いた〜って独り言で言ったつもりが全員の耳に届いてしまってるなんて…泣
その時先生が笑ってたけど、とても恥ずかしすぎました。大森先生は何か恥ずかしすぎることやってしまった時どのようにして忘れますか?

0

イケボでした

大森先生、こんばんは!!
今週の大森LOCKSはなかなかヘビーな悩みが続いて、久しぶりに大森先生の困った声を聞いた気がしました(笑)
でも、そのおかげでとても興味深い話が聞けたし、大森先生の人としての素晴らしさを改めて感じられた回でした♬︎
優しい「喝」も、やたらイケてる「大森元貴でしたぁ」も、空気を重たくしない大森先生の優しさで溢れていた気がします。
特に、クリス・ペプラーさん風の「大森元貴でしたぁ」には、Twitterがかなりザワつきました(〃∀〃)
少し前にはサザエさん風「元貴でございまぁす」も出ましたし、一体何種類の「大森元貴」があるんでしょうか(笑)?
これからも色んなバージョン期待しちゃいます!!

0

私は白

大森さん!!今日の靴下の色は何色ですか!?!?

0

就職試験

大森先生こんばんは

昨日、担任の先生から就職試験の日程が10/29になったと、連絡を受けました。周りの人達は10/16から始まるのですが、私はみんなより少し遅めなので、他の人達の合否が決まる時に私は試験を受ける感じです。そのため、凄く不安で押しつぶされそうです。当日少しでも緊張を解すことが出来るように、応援していただきたいです。よろしくお願いします。

0

睡眠時間

大森先生こんばんは。
私は睡眠時間が8時間以上ないと日中めちゃめちゃ眠くなってしまうタイプで少し困っています。
早起きする必要が無い時は平気で12時間とか寝ちゃっていて、眠くてずっと寝ているのに、起きると頭が痛いです。
ショートスリーパーの方ってすごく有利というか、時間を有効に使えると思うので、非常に憧れます。
睡眠が7時間でも私はだめなので、迷惑な体だなと常に思っているのですが、大森先生はショートスリーパーな方ですか?

0

大森先生こんばんは!
私は将来、スポーツに関わる仕事をしたいと思っています。そう思うようになった理由は高校サッカーの決勝戦をテレビで観たからです。全力でプレーしている選手を観て、「本気でスポーツを頑張っている人たちを支えたい」と思いました。高2になった今、私は運動部のマネージャーになって、選手をサポートしています。今度大会があるのですが、私は大会の度に高校サッカーの決勝戦で演奏された、「僕のこと」を聴いています。''これまで努力してきたこと、自分たちが全力でやってきたことを肯定出来るように''。サポートする側も全力で頑張りたいと思います!

0

マスクの下でニヤニヤ。

大森先生こんばんは!
今日の授業でニヤッとしてしまうことがありました!英語の授業のときなのですが、Butcher(ブッチャー):肉屋という単語が出てきました。その時先生が間違えてぶっちぇーと言ったのです!ブッチェ先生を思い出してマスクの下でニヤッとしていました笑
ブッチェ先生はお元気ですか?
大森先生の最近の面白い言い間違いがあれば教えて下さい!