1

ナンバーの悩み!!

私は吹奏楽部でトランペットを吹いてます!!それで、〝2″年生のくせに、〝1″年生が上手いので〝1″stをとられて、いつも〝2″ndです。だから、いつも先生にすごい怒られるのもほとんどが私かパートリーダーの子で、特に私は〝2″ndで隣にいるから何でも私のせいにされたりもします。〝2″番から〝1″番になれるように今は何個か1番も入れてもらってるけどやっぱり〝2″年生なのに〝2″ndなのはやばいし嫌です。どうすれば先生に嫌われずに練習の成果がわかってもらえるでしょう〜!??

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • チューバ吹きの私が言うのも変かもしれませんが、先生がペットの子に言っていることや、金管に共通する練習法を書いておきます。
    まずppのロングトーンを必ず(基本はその日初めてラッパを吹くときに)すること。その時点で音が開いている場合は唇の内側を使っていると思います。外皮の一番薄いところを振動させるイメージ、裏声を出すような頭の後ろから音を出すようにイメージしてください。あと、タンギングの時に喉を閉めないように注意してリラックスして吹いてみてください。配られている教則本があればそれをppやfで吹き分けてみたり、スラーでやってみてください。金管はpp、f、スラーで音は変わります!教則本がなければ朝練トランペット、JBCバンドメソードなどがおすすめです!あと2ndが下手、というわけではありません。音域が高いから1stの方が上手、なんてことはないので。きれいな音をffで吹ければその人の方が絶対上手です!和音の時、どんな風に吹くのか、小さく吹くべきなのか、音程は低くか高くか、そういうのを一番考えて吹かないといけない2ndを吹いているのはすごいと思います。がんばってください!!  長文失礼しました_(._.)_